晴れの日は春うららで…つい買い物へ行くとお花たちに目が行く季節で
先日もホームセンターからお持ち帰りした鉢植えのお花。
今回のお持ち帰りは、匂いスミレとトラカン、そしてプリムラ!
キッチンには相変わらずにキッチンガーデン!
アボカド…(どんだけ育てるつもりか(^▽^;))と
この間かき揚げを揚げた時に役立ってくれた人参と三つ葉。
庭のクリスマスローズが花開いた♪
以前から欲しかったのは匂いスミレで、なかなか売ってなかったのに見つけた!!
私の好きな処分品ではなかったけど、単価的に安いので
一鉢お持ち帰りすることにした。
プライスつけたまんまお持ち帰りした。
旧pochiko家の時に、塀の隅に土を運んで
ブロックで枠を作り、そこにチューリップとか
匂いスミレを植えておいたのだけど
新築の時にその場所に簡易トイレを設置することになって
庭に持ってきたのだけど…いつの間にか消えてしまった。
春には優しい香りが漂っていた匂いスミレだった。
匂いスミレはスミレ科スミレ属の耐寒性多年草で
開花は冬の2月くらいから4月頃
育て方がやさしく、可憐な宿根草。
花色は、バイオレットのほかに、
薄紫、白、薄いピンクがあり
一重と八重の品種がある。
お持ち帰りした匂いスミレの八重種!
その鉢を持って会計をしていたら
レジの所に置いてあった鉢植えを見て、それも欲しくなって買ってしまった。
レジのとこに置いておくなんて、なんて計算高いお店なんだ!!
敵の術中にハマってしまった…(;´∀`)
斑入りの葉で、まるで花が咲いてるみたい。
蕾もたっくさん♪
いかにも胡蝶の舞って感じの花が咲いた。
トラカン(トラディスカンチア )で胡蝶の舞
ツユクサ科の観葉植物でトラディスカンチア・フルミネンシスの斑入り品種「メイドンズブラッシュ」で
春に出る新芽に鮮やかなピンクの斑が入り、まるで株全体に花が咲いたように美しい。
この斑は残念なことに夏頃には消えてしまうようだが
冬を越して翌年にはまた美しいピンク色を発色して
寒さにも比較的強く、霜を避ければ越冬できるらしい♪
と、サイトで調べただけだけどね( *´艸`)
オマケにプリムラ!
これは良く行くスーパーの植物コーナーになった物なのだが
100円に値下げしてあったのに魅力を感じて…というか100円に釣られた私。
とは言っても、もともとは380円くらいなものだから
劇的に安いってわけではなく…しかも私プリムラは苦手分野で
いつも消してしまうイリュージョンの名人なのだけど
終わった花を取ったら何とかなるかな~と思った。
どれも100円の処分品だった!
ばあちゃんの部屋の出窓のとこ
観葉植物だけにしておいたのだけど
最近、そんなお持ち帰り品に埋め尽くされて
置き場所もないのに、また買ってしまう…なんとかならんのか私!!
そしてPOCHIKOさんんと同じ、処分品みたいな子に目が行っちゃうのよね。
今年はもう買わない・・・って思いながら気が付けばあれもこれも籠に・・・
匂いすみれって初めてききました。
いい香がするんですか?
あした暇だから又ホームセンター行っちゃうかも・・・
トラデスカンチャ、学生の時覚えさせられました。
生活科でしたので園芸科のお手伝いなんかもさせられ植物の名前とか農業で使うものの名前なんかも覚えるテストありました。
トラデスカンチャ、アルビフロラアルボビッタータなんて長い名前も必死で覚えました。
何十年経ってもわすれ忘れないものですね。
夏をうまく乗り越えれば秋にはまた花を咲かせると思います。
トラデスカンチアはツユクサの仲間ですね。
花より葉っぱを楽しむ観葉植物の仲間です。
ムラサキゴテンなども同じ仲間に入っています
やっと暖かくなりました。
これから、ソメイヨシノの開花が楽しみです。
これでも我慢すること覚えて昨年は新しい子をほとんど連れ帰らなかったんだけどね・・・今年はもうだめだ~
暖冬というのが悪いんだ!なんてね~
トラ感も、においスミレも、みんなばんばんちからいなくなりました…な~~ぜ~~だぁ~~?
それにしても、舌をかみそうな名前など、私にはとても向きません。
こちらで眺めさせてもらって満足します。コレって超安上がりですね
木の下が良いと思います、5~6年前びっくりする位、ものすごく増えて嬉しかったですが、
掘り返してるうちに、いつの間にか消えました。
トラカンは大事に育てると長く持ちますよ、愛情次第です。笑
少しづつ育って来るのが楽しいんですよね♪
探していた匂いスミレに出会えて良かったですね。
どんな好い香りなのか興味があります。クンクン
うまく根付いて増えてくれたらうれしいよね~。
我が家はタチツボスミレとアケボノすみれ、ノジスミレの3種が咲くんだけど、
どれも野生のスミレなので、見た目の可憐さとは違って、丈夫でよく増えます。
今は、白いアケボノスミレが一番のお気に入りです
トラカン、本当につゆ草科なんだなって分かりますね~。
斑入りが花みたい見栄えが良いよね。
咲いたお花は鳥が飛び立つイメージにも見えますね。
お店の戦略(?)にマンマと!?ですか~。ははは
プリムラって種類が多いんですよね~。
お安くなってても、まだ次々お花が咲くはずですよね~。
今度こそは、ひとつ!イリュージョンなしでね!!
冬花を入れておける部屋があっていいですね
私も以前はそうでした
ついつい増えていって置き場所もないことに
何でも芽が出るとかわいいですよね
楽しくもあるし
子の斑入りの葉っぱ
家はどういうわけか育てているとだんだん斑入りがなくなっていくんですよね
どうしてかな~
最近のブームで洋花がそれこそ百花繚乱で、なかなか
名前が覚えられない…。
でも、スミレなら私の年代には超馴染みがあります。
植物の力ってすごいですね~。
花と香と楽しめて室内に置いても
邪魔にならず、い~のがありましたねぇ♬
それにしても、花の知識が豊富で
それぞれをちゃんと育てて、エライよなぁ・・・
家のおばばも
干すだけでなく、ちゃんと面倒見てくれたら
いんだよな(-。-) ボソッ
においスミレはわかりませんでした。
もし出回っていたら、買って育ててみたいです。
それにしてもお安く買って、楽しんで育てられるって、
お花たちも幸せですね。
買う前にどこに置いたらいいのか考えてしまうわが家です。