今日は朝からポッカポカの良い天気だけど
ここんとこ何やらバタバタしていたので
たまにはゆっくり~と、窓際の花と親しみたいなと
そして、お昼寝なんかも良いかも~なんて思っていた。
満開になった君子蘭の花
いやいや、たまってる息子のワイシャツにアイロンかけしなきゃ。
やっぱり日々雑事の日で
午前中はポイント7倍のスーパーへ買い物へ行き
朝ご飯が遅かったので、お昼は何か軽めのものでいいかと
スーパーの惣菜パンなどで済ませた。
メッチャ臭い神棚のサカキの花 ピンク
○んちの匂いとしか思えないサカキの花 白
さてっと、お昼寝でもしようかと、ちょっとウトウトしていたら
お隣さんからホウレンソウのお裾分けなどがあったりで
今日は天気が良いので、あちこちで畑に出ている人が見かけられた。
柿の木の剪定をした枝を燃やしていた夫が
せっかくの天気だから畑を耕すからと
少し早いかなとは思ったけど、夫がお休みの時じゃないと出来ないので
有り難くやってもらう事にした。
窓辺のハイビスカスの花
畑の中にまだ埋めて残っている大根も掘り起こすぞ~と
いくらなんでも、一挙に掘り起こされたって
どうしようもないとは思ったけど
人が埋めた大根を掘り起こすのは、訳がわかんねぐってよ~
まったぐ、面倒だとブツブツ言ってる。
ユキヤナギの蕾が出たーー♪
いやいや、自分で掘ってしまうって言ったんじゃないの?
私から頼んだわけではありませぬ!
なんだか妙に気をもんで…掘った大根。
大小合わせて30本くらい。
どうすんの、こんなに~~~@@;
切り干し大根にするにしても、明日っから二日間孫太郎の子守り
すぐに消化なんて出来ないでしょ。ったぐ!!
耕運機で畑を耕す夫
と思ったけど、それを口に出すとキメっ子する夫。
近くの友達の家へとお裾分けに走っても、まだまだある。
とりあえず暇を見つけて切り干し大根を作って…と。
ホントは切り干し大根を作るのに
我が家は茹で干しのを作っていたので
大量の大根を茹でると、いくらIHヒーターでも電気代が心配なので
今度ホームセンターでホームカマドみたいなのを買って来て
それで家にある鉄鍋で切り干し大根を茹でようって言ってたジャン!!
すっかりきれいになったpochiko農園(ありがたいんだけどね~~^^;)
すっかり忘れてるご様子の夫。
どうもテキは畑を耕すのに
大根を埋めたとこだけ残すのが面倒だったらしく
後先考えずに掘ってしまいたかったらしい。
これから当分は大根尽くしだかんね!
ガッツリと食ってもらいましょう!!
まあ、畑がきれいに耕されて乾くのはありがたいけど
思い立ったら吉日の夫…これってB型にありがちだよね。
サカキの花、臭いっては聞いてましたが
まさか、こんなに臭いとは!
神棚の前を通るたびに…今度は花のないサカキを買わなきゃって思いますよ。
kikiさん宅の庭には榊が植えられているのですね。
そうですか、蕾が…花が小さく可憐なんですけどね~^^;
あら、kikiさん 畑に埋めてあるのにですか。
でも分ります~ 私も長ネギなんかは畑にあるのですけど
つい買っちゃってましたもん^m^
昨日今日辺りは寒かったですけど、これから暖かい日は草むしり。私もですよ~~
いわきではソメイヨシノの開花が見られたそうですよ^^
これからは孫太郎の来ない時には
一日、何となく外で草むしりをしたり
野菜の種を蒔いてみたり…これがストレス解消には良いようです。
少々不格好でも、家で採れた野菜って格別の様な気がします。
山小屋さんにとって、お母さんの送ってくださっていた野菜には
懐かしい思い入れがあるんぽでしょうね。
スーパーの大根、まだまだ高いですか。
それでも最近は葉物が少しだけ安くなって来たような気がします。
我が家はABOと分れていますが
Bが夫と息子と次女で、考えてみれば共通するところ大です^^;
今まで花のないサカキしか神棚に上げてなかったのですけど
先日 花の付いたサカキを見つけて買って来ました。
サカキの花は臭いって聞いてたのですけど
実際嗅いでみた事がないので、怖いもの見たさだったんですけど
さすがに閉口しちゃいましたよ~~ 次は花のないサカキを買いたいと思います(笑)
凍み大根というか、こちらの方では
切り干し大根を作るのに、同じように切って茹でてから干しています。
そのままよりも美味しい様な気がします。
ここ二日ばかり大根漬けだったので、当分は大根…要らないかな~~^m^
そうなんですよ、私がAで夫がBなんですよ。
あら、久美子さんの旦那さまもB型ですか。
あ~~ やっぱり思い付いたら吉日の口ですね。
なんていうか、気まぐれなとこありますよね^^;
私は相変わらず元気ですが、体重も元気なので困ってます。
久美子さんの箱庭が紫というと…パンジーかなにかでしょうか。
こちらも浜通り地方で、ソメイヨシノの開花が見られたようですよ^^
君子蘭も花が咲くのはこの一鉢だけで
あとは蕾の片鱗も見られないんですよ。
取り立てて世話をしてると言っても水をあげるくらいですが
鉢も根でミチミチになって来たので、植え替えとかしなきゃいけないんでしょうね。
サカキの花の臭い事ったら(笑)
神様、匂いまでは分らないのかもしれません^^;
さかきに花が咲くなんて知りませんでした。
3年まえ畑のそばに植えたんですが、なにやらこまい蕾が出てたのでこれが花になるんですね。
大根はすごい量ですね。
今日 ベニマルで98円で売ってましたので2本買ってしまいました。
畑に埋めてあるのにね。何時も買った方が早くて・・・・
ネギもそうなんですよ。
暖かくなると畑の雑草も生い茂り、これからが大変です。玉ねぎの中の雑草もすごいです。
今日は天気が良かったですが風が寒かったです。
私の母も春になると1日中、畑に出ていました。
一人生活をしていたので、作った野菜はほとんど
人に上げていたようです。
私のところにもよく送ってくれました。
今はスーパーでダイコンが高いです。
ここしばらく食べていません。
一人ぐらい思い立ったらすぐ行動するB型の人が欲しかったです。
夫の実家でのこと、何だか変な臭いがするのですが
臭いの元が分からなく、神棚の榊の水を取り替えようとしたとき、初めて気づきました。
榊に花が咲いていてそれが臭ったのです。以来、花芽の付いた榊を買わないよう気を付けています。
茹でて干すのは凍み大根ですか?
大根、食べても太らないもの安心してたくさん食べましょう(^_^)v
うちの旦那も、やっぱり思い立ったら吉日。
B型って、ホントおもしろいですよね。なんて言ったら、怒られちゃいますね。もちろん良い意味です。ふふ
と・・お久しぶりです。
POCHIKOさんも、お元気そうで何よりです。
こちらはすっかり桜も咲いて、もうすぐ花びらが舞い始めそうな勢いです。
そちらはこれからですよね。
春になると、一気にまわりが明るくなりますね。
我が家の小さな箱庭は、今は紫に染まっています。
そうそう!オレンジ色の君子欄、今が盛りなんですね。
沢山あったはずの、両親が増やした我が家の君子欄の鉢、八年かけて、すっかり無くなってしまいました。
一鉢くらいは、大事にしておけばよかったなぁ~とちょっと後悔しています。
榊の花、初めて見ました。くさいんですか・・?
知りませんでした。おもわず笑ってしまいました。
神様、それでいいんですかね・・
春先、どうぞお身体ご自愛くださいね。
やっぱり 夫の行動パターン分っちゃうんですか。
確かに決断力はあるようです。
でも、そういうのって夫ばっかりかと思ってましたが
いやはや、なんと言ったらいいのか
決してB型を責めてるわけではないんですよ(^^ゞ
そうでしたが~ きっしぃさんB型でしたか。
思い付くとすぐに行動に移したいみたいです。
だから、どこかへお出かけしようと思い立つと
準備も出来てないうちに、外に出て…まだかまだかと騒いでますよ。
それでも畑がきれいになったのは嬉しいんですけどね^^;
ようやくネコヤナギの蕾が出て来ました。
アルママさんのとこよりも、ちょっと遅いです。
花が咲くとまっ白できれいですよね^^
さすがに今年は花が終ったら、植え替えした方が良いかもしれません。
鉢がミチミチになっているんですよ。
以前ブログでサカキの花は臭いってUPされて
凄い臭いとあったので、さっそく買ってみましたが
本当に臭かったです^^;
可愛い花なんですけどね~~
他の言えの畑も耕していたので気をもんだのでしょう。
それにしたって大根30本も、どうしたらいいか分らないですよ。
azamiさんとこも、かなり残ってましたよね~大根。
切り干し大根を作るつもりではいます。
私も買って来た榊に花が咲いていたので
挿し木とかしてみようかと思ったんですけど
あの匂いね~~と思うと辞めた方が良いのかしらとか思ってしまいましたよ(~_~;)
確かに好天で、畑を耕したら良いって分るんですけど
大根のとこくらい残して置いて持って思うんですよ。
まあ、文句は文句で、今度天気の良い日に
絹さやとかスナップエンドウでも蒔いてみようかと思ってます。
話のとおりで、あの花からは想像出来ないですよ(~_~;)
この辺りでは茹で干しの方を作るのが多いみたいです。
切り干しも美味しいですけど、茹でて干したものは
もっと美味しいんですよ~~(^_^)v
しかも猪と…う~~ん、確かに手強そうです。
うちは寅年なんですよ、これもなかなかだと思いませんか^^;
クンシランは毎年咲いてくれるのですよ。
全然手入れしていないのにです。
サカキの花は、私も今回初めて見ました。
以前ブログでサカキの花は臭いって言われていた方がおられたので
臭いもの見たさというか…買ってみたら、本当に臭かったです(~_~;)
はてさて、大根30本、それでも娘の所にもあげたので
10本は消費しましたが、残っているのは私の足並みの太いものなんです。
茹でた切り干し大根を作ろうと思ってます。
またたくさんのお土産までありがとうございました^^
「きめっ子」ですかぁ~~うふふ。
なんていうか、拗ねるみたいなものでしょうか。
男の人って、いくつになっても子供のとこあるな~って思いますよ。
サカキの花メッチャ臭いです。
花の付いてるのと付いてないのがあって
あの花は可愛いんですけどね~(~_~;)
ハイビスカスも家の中だから咲いたのだと思います。
また、小さな蕾が出ているようなので楽しみです(^-^)
うふふ、Mayumiさんの旦那さまも同じですね~
うちもすぐに逆切れしますよ。
そういうのを、私と息子は地雷を踏んだって言ってます(笑)
いえいえ、大根喜んでいただけて嬉しいです。
Mayumiさんのとこと、もう一軒にお裾分けしたのですよ。
昨日は大根の味噌汁にナメコおろし
今日はブリのアラと煮物にしました。
うちも茹で干し大根を作るつもりですけど
茹でる準備が出来るまで、少しですけどそのまま茹でないで干してみます。
ご主人の行動がよく分かるわ~
同じ傾向性が有るんだわね、私にも
計画性が有るようでないような・・・
こだわりがあるくせに、大雑把で(笑)
困ったB型気質です
同じ耕すにしても、はじからはじまで、きち~んとしたいのでしょうね。
そう考えると納得できますね。
埋められた大根の辺りだけが耕されないのは、面白くない。
やっぱり綺麗に耕してもらって良かったですね。
さすがは機械。
百人力?でしたでしょう。
ユキヤナギ、やっと芽が出てきましたね。
芽出しが始まると早いですが、こちらと大分季節の差があるようです。
サカキの花ってそんなに~~○んちみたいに臭いですか?
この写真のサカキはどこかに植わっているものかしら。
それとも、神棚や仏壇にお供えしているのかな?
我が家の周囲にはヒメサカキがたくさん自生していて、丁度
今、その花が満開で風にのって結構強いニオイが流れてきています。
イヤダ~って思う人も多いのでしょうけど、私は子供の頃からこのニオイを嗅ぐと「わぁ~春が来た!」って嬉しくなるニオイなんですよ。
サカキとヒメサカキ、ほぼ同じニオイなんでしょうね。
耕運機で一気に耕してやるって言われたら、イヤだとも言えないですよね~。
中々、口に出して言えないpochikoさんの心づもりもあるものの。。。複雑ですね~。
私からみれば、機械でアッと言う間に畑が耕されるのが凄く羨ましいですけどね。
だって、これからキツイ畑作りが待っているんですもん!
掘り起こされた30本の大根、我が家もまだ畑にそれ以上の本数が、葉っぱを刈り取られて植わったままで・・・・
切干大根、茹で干し大根どちらを作るにしても、大仕事な気がしてどうしたもんかと思案中です。
頑張って食べるったって、限度がありますしね~。。。
かと言って、捨ててしまうのは勿体無いし。。。悩ましいわ~。
耕運機で耕してもらいましたか 細かく軟らかそうな土になりましたね 土に空気を吸わし 太陽にあてる これに堆肥を入れて、準備万端 また良い野菜や果物が夏や秋に食べられますね
榊の花って、そんな強烈な臭いがすんのか・・・
白い花しか知らなかったけど、
幻滅です。
切り干し大根、切った物を天日干しの方法しか
知らなかったです。
やっぱり、専門家は色々と知恵が豊富なんで
ビックリだよ(@_@)
言い出したら聴きません(笑)
花が綺麗に咲いていますね君子蘭は長く咲いているし
いいですね榊の放ってみたのは初めてです
やっぱりこれだけ広かったら耕運機で耕さないと大変ですよね
大根30本すごい
でも畑から掘り出すと思う存分食べられますね
ちょっと羨ましい
今日から毎日大根料理かな~
雪が消えてくるとにわかに忙しくなりますね
ところで
「きめっこ」ってどういう意味ですか?
榊の花って初めて見ましたよ
見た目は可愛いけど臭いんですね
ハイビスカスも
今頃見事な花を咲かせているなんて
うちもせっかくやってやったのになんだよっって決めっこするんですよ、すぐ。
ま、決めっこくらいだったらまだ、可愛いじゃありませんか、
うちなんて逆切れですからっ!
ま、そこはそれ、うまくかじ取ってね、お互い(笑)。
大根ごちそう様でした。
先日堤沢の姉様のうちからもらった大根細いうえに中すが入ってて使い物にならなかったんですよ。
さきはそれを承知でよこしたみたいで、だめだったら捨ててくれって。
そんな、捨てるに忍びなくてね、なんとか使えるところだけ使いましたけど。
pochikoさんとこの大根はすごい立派!
美味しそうです。
ウチもおかげさまでしばらくは大根食べれます。
それに主人にゆで干し大根作ってもらうつもりです
うちは蕎麦ゆでる大きな鍋でゆでます。
それより干す場所がなかなかないんで、苦労します。
ゆで干し大根、私大好きなんですよ。
ありがとうございました。
こんな愛らしい花から、あんな匂いがするなんて
とても信じられませんでした。
ちょっと幻滅でした(+o+)
信じられない~~