
思いがけずに小春日和となった土曜日
たぶん、これが今年最後の晴れなんだろうなと
朝は霧が深くて霜柱もガリガリと…踏む足元で崩れる。
それでもお休みで遅い朝食が終わって
洗濯ものとかを干し終えているうちに霧は晴れて
陽ざしがくっきりとガラス越しには暖かい一日となった。
たぶん、これが今年最後の晴れなんだろうなと
朝は霧が深くて霜柱もガリガリと…踏む足元で崩れる。
それでもお休みで遅い朝食が終わって
洗濯ものとかを干し終えているうちに霧は晴れて
陽ざしがくっきりとガラス越しには暖かい一日となった。

でっかい霜柱!

ここんとこ畑を見てなかったなと思って
まだ残っていた収穫を終えたブロッコリーと
アスパラ菜…引っこ抜いてしまおうと
食べられそうなブロッコリーの脇芽を摘み取り
畑に置きっぱなししてあった稲刈り鎌で
葉っぱを落として茎を引っこ抜いた。

収穫の終えたブロッコリー
葉を落として茎を引っこ抜いた。


抜いた茎は土手に並べて置く。

アスパラ菜も葉を落として茎を抜いた。
けっこう根が張っていて、抜くのにちょっとしんどかったけど
久しぶりの日差しはとても気持ちが良かった。
アスパラ菜も花の付いた茎を鎌で切って
それも引っこ抜いて…ようやくすっきりとした気分になれた。
このブロッコリーとアスパラ菜が残っていたのが
どうも気にかかって仕方がなかったけど
心置きなく今年が終えられそう。
畑に残っているのは玉ねぎとスナップエンドウ
そして来春の茎たち菜とキャベツ
キャベツはアオムシ予防に、ずっ不織布を掛けていたからか
虫食いもなくとてもきれいなキャベツで
ちょっと嬉しい。

虫食いの跡がない春キャベツ

小松菜
玉ねぎの苗が余ったのを植えた畝は
マルチを張らなかったために真ん中辺りが猫のトイレと化し
いくら手直ししてもキリがないので
手竹を苗の間に置いておいたけど
その場所から移動して他の場所が犠牲になる。
だから諦めた…自分ちの猫だから仕方がないと。
マルチを張らなかったために真ん中辺りが猫のトイレと化し
いくら手直ししてもキリがないので
手竹を苗の間に置いておいたけど
その場所から移動して他の場所が犠牲になる。
だから諦めた…自分ちの猫だから仕方がないと。


スナップエンドウと茎たち菜

猫のトイレと化した玉ねぎの畝
最後の最後に長靴に泥がいっぱいついて重たく
エプロンにはブロッコリーの脇芽を包んで
足元は歩くたびにおぼつか無く
ハウスの角で転んでブロッコリーと
ズボンとジャンバーが泥だらけ
誰も見てないよなと辺りを見回し
ハウスのパイプに掴まって
なんとか怪我もなく立てたけど
年々畑で転ぶ回数が増えてくる。
柔らかい土の上だから怪我もしないで済んでいるけど
よくやっちゃうのは、草むしり用の椅子
端の方にお尻を落として
椅子の車が動いてスッテンコロリンと
よくやっちゃうんだよね。
年だなあってしみじみ思うわけで
今年最後のスッテンコロリンは泥だらけになってしまった。
これから積もるのでしょうか?
畑仕事で転んで怪我する人も多いようです。
気をつけて畑仕事楽しんでください。
ひろ
じゃうちの畑もトイレになるのは仕方ないですね。ノラですから。
サンチュの苗を間引いて植え替えた途端にぐちゃぐちゃにされました😂またネットを張りました。
転ばないでください。
1番怖いです。気をつけてくださいね。洋服が汚れたくらいでよかったです。
すってんころりん、ご無事でなによりでした
霜柱、最近はみなくなりました
子どもの頃、大きな霜柱をよく見ていて
静かな時には、バシッバシッて融ける音が聞こえて
それが好きでした、懐かしい思い出です(*^^*)
今は、あまり見なくなりました。
道路は舗装になったこともありますし、
畑などあまり近くで野菜など作っているところを見なくなったことも
霜柱に出会わない一因でしょうと思います。
偶には、バリバリ踏んでみたいです。
気持ちの良い日は畑仕事や外仕事捗りますね
ブロッコリーのわき目お正月用に役立ちますね
野菜は高いですものね
ねこちゃん仕方ないですね
転んで泥だらけですんでほっとしましたよ。
私も年と共によく転ぶようになって気をつけていますよ。
最近 年をひしひしと感じます(笑)
畑も頑張って綺麗にして心置きなく・・嬉しいですね。
きゃべつ 今かうと高価ですよ。
沢山収穫できて羨ましい限り(笑)
霜柱 バリバリと踏んで歩くのが好きでしたよ。
いまは あまり大きな霜柱はみませんね。
ちと寂しいかしら?(*^-^*)
やっぱり思ったときに出来ることはやっておいて良かったです。
心置きなくコタツに籠っていられます。
最近、畑で転ぶことが多くなって
なんでもない所で躓く事があるんです。
気を付けないとって思います。
特に草むしり用の椅子に腰かける時が多いです。
よく見ないで腰かけるので
車が付いていているので、端の方に腰かけると
椅子がずれてしまい、スッテンコロリンと
まるでマンガみたいに転んでしまうんです。
ちょっと恥ずかしいです。
畑に何かしら作っておけば
なにかと助かります。
最近ではアスパラ菜がやくだってくれました。
小松菜やホウレンソウなど
緑のものは体が喜ぶような気がします。