![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/39/17704080531893dee3689614c8ef68df.jpg)
いつも見る磐梯山を夕方に見ると、心なしか疲れたように見えるのは何故。
朝や昼間に見るときは、あんなに生き生きしている様なのに
夕方には、磐梯山も眠ろうとしているのだろうか…夕暮れ前。
景色とは見る者の心を反映させるのだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ab/805b0235511a344a4accea77d95d8860.jpg)
タンポポも綿毛から芽を出し、精一杯に花を咲かせて
今はもう、丸坊主のようになってしまって
思いっきり綿毛を遠くまで飛ばす事は出来たのだろうか…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/12/4dab7748dcf2e10461db57ae858a1a0a.jpg)
夕暮れの影を落とした、田んぼの苗が風に揺れる時
一抹の郷愁を覚える時がある。
街の灯りは変わってしまったようだが
あの夕日は、いつの時代も変わらずに照らしているはずなのに。
昔の夕日とは、鮮やかさが違うような気がするのは…何故。
私と同じ年の友人が居た。
若くして結婚したが、子供がまだ小さい頃に事故で夫を亡くした。
一人で幼い二人の子供を育てて、十数年前に再婚したのだが
再婚した夫は、何年か後に大病を患い入院・手術を繰り返し
今は糖尿病を併発して現在に至っているが
友人の努力で普通に暮らす事が出来る。
血糖値が下がった時用に、キャンディとかチョコレートを買っておくのね
気をつけてあげないと、なんでもない時にも食べちゃって…仕方のない人なの。
そう言って、昨年の大晦日の夕方に、買い物に出たスーパーで話したばかりだった。
そうそう…去年はジュリーのコンサートへ行って来たの
今まで夫の事で大変だったから、今度は少し自由にさせてもらおう…って!
嬉しそうに話していた顔が、頭の中を過ぎる。
その友人が、昨日亡くなった知らせが入った…原因は不明だった。
あちらではありがとうございます。
コビちゃんやポチコ社長やヒメちゃま、そしてこのブログに本当に癒されてます。
また、わたやんに話をきいてもらいにいきます。それでは、また。
私のこのまえ亡くなった人も幸せな人だったのに、突然、死を選びました。何でと周囲もびっくりでしたが、うつ病だったそうです。
暗いこと書いてごめんなさい。pochikoさんの
ブログ見て癒されていますよ、わたしも。
いつもありがとう。
になにかあったの???と思いながら
読み進めていくと。。。。。
終焉~とあったのでばあ~さまが?と思ったら
お友達だったのですね。
同い年のお友達が亡くなるのは辛いですね。
まして最近会ったばかりならなおさら。
お友達が亡くなっても親が亡くなっても日々の暮らしは続きます。
ポチチャマ大丈夫ですか??
言葉もありませんね。
ご本人のこと。残された子どもたち。そしてご主人。
世の中と人生の理不尽を感じます。
懸命に生きてこられたご友人ですね。
こんなに頑張ってこられたのに・・
ご冥福をお祈りします。
pochikoさん。気持ちを強くもって、元気を取り戻してください。
何かあったのかな・・・と思いながら読んでいたんですが、そうだったんですね。
人生色々。
昨晩、フジテレビの「世界がもし100人の村だったら」を見てへこんでいたのもあって、
自分はなんて幸せなんだと再認識していました。
でも不思議と、そんな現実、人生を背負っていても、当の本人からは「理不尽だ」とか「不平等だ」とかの言葉は出てこないんですね。
その人生を精一杯、誠実に生きているんだと思いました。
pochikoさんの友人さんも、きっと精一杯生き抜いたのでしょうね。
合唱。
「冠婚葬祭」の「葬」だけにお呼びがかかります。
「婚」は遠い昔に卒業した年代に入ってきましたね~~。
でも、そんな事にだけめげていられません。希望を持って生きましょう。
そんな訳で、「プチ・ドライブ」の100円割引ボクにも認可して下さい。
苦労してきた、頑張ってた人だったから余計辛いですね。
私も去年、隣の隣に住んでた幼なじみの同級生を亡くしました。
彼女も早くに結婚、2人の子供をもうけたけど離婚。
看護師をしながら2人の子供を成人させました。
これからは女として生きる、なんて言ってたのに交通事故であっけなく。。。
何でぇ~?って悔しくて哀しくてショックでした。
その友達との出来事、いっぱい思い出してあげましょう。
話題にしましょう。
それが一番の供養だと思います。
ご冥福をお祈りします(-人-)合掌
大切な奥さん、お母さんを亡くされたご家族も、
悲しみの中で、どんなにか辛い思いでいらっしゃるでしょう・・・。
元気を出してと励ましの言葉も飲み込んでしまうほどです。
悲しみを乗り越えるのは、さぞかし大変なことと思うけど、時間の力を借りて、きっときっとご家族がお元気になられるようにと思っています。
pochikoさんも心落としなく過ごしてくださいね。元気に生きて、いつの日か選ばれた日にあの世でも一度おしゃべり出来る。
私はいつもそう思っているんだよ・・・。
pochikoちゃんも辛いのにごめんね。
辛い事は本当に避けて通りたいけど、
なんでだろう...出会ってしまうよね。
お友達のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
pochikoちゃんもファイトね
一緒に
わたやんの話で良かったら、いつでもどうぞ。
口には出せない何かを感じる事が出来なかったんですね。
でも 本当に寝耳に水状態で、まさか!と思いました。
彼女がうつだったかどうかは、分からないんですけど、他に考えられないですよね。
もう大丈夫ですから、いつも通りに考えられるようになりましたよ^^
ただ、あまりに突然だったので、ちょっと動揺してしまいました。
うんうん、かよちゃんの言うとおり、どんな事があったって、日々の暮らしは続いていくんだよね。
先の事を見ていかなくちゃ~だよね!!
今度のお休みの時に、一緒にお線香のひとつもあげてこようかと思っています。
もう落ち着いて大丈夫です。
ただ、残されたご主人の事を考えると…。
私の方は、大丈夫です。
ご心配をおかけしました。
>きっと精一杯生き抜いたのでしょうね。
そうですね。
そう思って、頑張らなくっちゃね!!
もう大丈夫です^^
でもね、自分にしてみれば、私たちの親の代がそういう話なら諦めもつくんですけどね…。
はい! めげてられないです^^
この先、まだまだ楽しい事がいっぱい待ってるんですもんね。
「プチ・ドライブ」の100円割引ですか?
どうぞどうぞ、お使いくださいね。
亡くなってしまうなんて親の代ばかりだと思っていましたが我々年代にもあるんですね。
残された者は亡くなった者の分まで力強く生きていかなくちゃ。
同じ高校、同じ職場と、私と一日違いの誕生日で、まだ信じられない思いです。
元気出さなくちゃ!
そうかもしれません。
昨日、私は沈みゆく夕陽の美しさに感動し、「明日への活力」を貰いました。
淡いグラデーションの青、やわらかなオレンジの光を
何か満たされた想いで幸せな気分でした。
でもpochikoさんは悲しい気持ちで眺めていたのですね。。
夕暮れの空は、確かにどこか悲しい気持ちを助長させる要素もあるのでしょう。
でも、早くいつもの元気を取り戻して、次は明るい気持ちで
夕陽を見送ることができるといですね。
ありがとうございます。
思い悩んだところで仕方がないんですよね。
もう 元気いっぱいです。
私にはまだまだ、しなくてはならない事がたくさんあるんですもん^^;
ホントだね、いつかまた会えるんですもん。
その時は思いっきり愚痴聞いてあげなくっちゃ。
まぁ あの世には愚痴る事もないですよね…。
それより、ゆかりんの方が大変なんだから無理せずガンバだよ^^
あれもこれもって言わずに大きな目で見て、焦らない事かなぁ…。
過ぎた事を思いな悩んでも仕方ないもんね。
るるぷぅさんは、明日への活力として見ることが出来た事は幸せな事です。
大丈夫、今日の夕日は、明日への活力に思えましたよ^^
でもまぁ、今日(5日)はすでに気持ちを取り直されておられるようで。
磐梯山、雪なくなりましたねぇ。でも山に入れば、森の下にはまだ少しは残っていることでしょう。
元気がない時でも空元気をだしてると、本当に元気が出るって…誰が言ったか?
あ…私でした(^^ゞ
あんまり考えすぎても仕方ありませんからね。
磐梯山、本当に見る間に雪が無くなっていく様が手に取れるようでした。
季節も巡り、もうすく梅雨の季節がやってきます。
北海道では梅雨がないと聞きました。
メッチャ 羨ましいと思っているpochikoでした。
だからこそ、人は今日一日を精一杯という気持ちに
させてもらえるのですね。
亡くなった方から生きているものへのメッセージ。
亡くなられた方に安心して見守ってもらえるよう
「今日一日」という気でがんばりたいです。
お友達のご冥福をお祈りいたします。合掌
pochikoさんが、景色を見るにつけ、友を思い出し、こうして記事にした事は、ご友人のご供養になると感じます。亡くなっても、色んな人の心の中に生きているんですね。
残された夫様のお話を聞いて差し上げてくださいね。
でもそういう事ばかりを思いわずらってばかりいても仕方ありませんよね。
一日を悔いのないように生きるって、簡単なようだけど難しいです。
自分に納得いくような、せめて楽しく過ごしたいなぁ…と思います。
やっぱり 景色って言うのは見る者の心を反映するようです。
今日はお線香をあげてきました。
でも 詳しく聞く事ははばかられました。
当分は無理かと思いますが、早く元気を取り戻して欲しいと思うだけです。