あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

窓辺の春

2025-02-21 00:11:39 | 植物



相変わらずに雪景色の外で
家の中ではホットカーペットの上に電気の入れないコタツ
そこに反射板のストーブで、そのストーブの上には
まる子の好きなサツマイモがアルミ箔に包まれて
何やら甘い香りがしている。


猫たちはホットカーペットの上で
てんでに寛いで…野生のバニラだけかな、外が恋しいみたい。
 



元ばあちゃんが寝ていた部屋の出窓には
観葉植物が、緑ばっかりで華やかさが欲しいなと思っていた。


先日、また私の悪い癖でケーヨーデーツーに行ったときに
処分品の鉢物はないかって見ていたら
あったんだよね~ 処分品50円、税込みで53円の
『耐寒メラコイデス』の白とローズ
 
 



メラコイデスはプリムラの一種で、花穂がたちあがり
楚々とした感じに咲くタイプと、ぼってりとボリュームいっぱいに咲くタイプがあり
花粉が多く、お手入れの時ににエプロンなどが花粉で真白になることがあり
和名ケショウザクラ(化粧桜)とも呼ばれている。


先に出ていた花は咲き終えたのもあったけど
それが切られていて、でもよく見ると根元には新しい花芽が!
これってお買い得じゃないの?
黒いポットに入ったまんまだから50円か?
お持ち帰りして家にあったダイソーから買った鉢に入れたら
なかなか良いんじゃないの( *´艸`)
 
 
 
 
 



ちっちゃい花が可愛らしい。
花のつき方が白とローズじゃ、ちょっと違うのもなかなかいい感じで
上手く育てられるかなあ。



もう一鉢は…花の種類が書いてなかったのだけど
プリムラかなあ? よく分かんないけど
スーパーの花の所で売っていた鉢物で
398円の鉢が200円、これは株も大きく
けっこうお買い得だと思ってお持ち帰りしてきた。
 
 
 
 



やっぱり根元辺りから新しい花芽が出ていて
蕾の白っぽさと開いた花の赤さと
若々しい色の葉っぱと、窓際で暖かさを醸し出してくれてる。


冬は色彩が乏しいから、こういう華やかな色の花が恋しくなる。




今回はコメント欄は閉じさせていただいています。
 
 
 
 
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« バレンタインの思い出 | トップ |   
最新の画像もっと見る

植物」カテゴリの最新記事