この辺りがジャガイモを植える頃は
いつも関東圏では植えたジャガイモが土から芽を出してる頃で
期間にして約一か月くらい違う。
なので収穫も夏の暑い頃になるのだけど
昼間の暑さに耐えられずに
いつも朝仕事に収穫をする事が多くなる。
我が家のジャガイモ、毎年何種類か植えていたのだけど
今年は「とうや」一本に絞る事にした。
果肉が黄色く、気品のある味わいであることから「黄爵(とうや)」の名前で
デンプン質は男爵に比べてやや低いものの
芽が浅く、丸いのが特徴で、皮向きがしやすく、煮崩れしにくい。
カレーや肉じゃがなどの煮込み料理や滑らかな舌触りを生かしてサラダなどに向いている
いわば一般的に利用価値があるジャガイモともいえる。
メークインも作っていたのだけど
どうも形が上手い具合に格好良く出来なくて
あれって、土のせいなのかもしれないけど
デコボコで皮剥きにくくて…まあ、食べては美味しいのだけど
カレー向きかな。
ともあれ、去年はその前の年に出来が良くなくて
早々となくなってしまったジャガイモだったので
去年はい~~っぱい作付けをしたのだけど
そういう時に限って思ったよりも消費量が進まないと来てる。
それでも、とうやはキタアカリと似ているけど
冬を越してもあんまり芽が出なくて
いつもだと何回も芽欠きしないとシワシワになっていたキタアカリに対して
とうやは、まだ一回しか芽を掻いていない。
その分作り難いっちゃ作り難いのかもしれない。
今年は夫の事でバタバタしていたので
ジャガイモの販売時期に買い損ねてはいたけど
いつも置いてあるだろうとタカをくくっていたが
ホームセンターではすでに在庫がなく
マズい!!どうすっぺ!と
種苗専門店に行ったら、残っていた1キロ入りのが二袋
これでお終いですって、まさに滑り込みセーフ状態だった。
なかなか良い大きさで、芽もシッカリ出ていて
すぐにでも植えられそいうな感じで
残りもには福来るって二袋お持ち帰りをした。
とうや2キロ…少なくはないかなって思ったけど
足りなかったらうちの在庫から種イモとして使っても良いし!
実際種イモは自分ちのを使ってるお宅もあるくらいで
けっこう何でもなく採れるぞ!って。
ジャガイモの作付け場所、今年は苗を作っていたビニールハウス跡
去年サツマイモを作って惨敗した場所で
その後藁を入れたり肥料を撒いて何回も耕しておいた。
だから大丈夫だと思うのだけど…。
いつも関東圏では植えたジャガイモが土から芽を出してる頃で
期間にして約一か月くらい違う。
なので収穫も夏の暑い頃になるのだけど
昼間の暑さに耐えられずに
いつも朝仕事に収穫をする事が多くなる。
我が家のジャガイモ、毎年何種類か植えていたのだけど
今年は「とうや」一本に絞る事にした。
果肉が黄色く、気品のある味わいであることから「黄爵(とうや)」の名前で
デンプン質は男爵に比べてやや低いものの
芽が浅く、丸いのが特徴で、皮向きがしやすく、煮崩れしにくい。
カレーや肉じゃがなどの煮込み料理や滑らかな舌触りを生かしてサラダなどに向いている
いわば一般的に利用価値があるジャガイモともいえる。
メークインも作っていたのだけど
どうも形が上手い具合に格好良く出来なくて
あれって、土のせいなのかもしれないけど
デコボコで皮剥きにくくて…まあ、食べては美味しいのだけど
カレー向きかな。
ともあれ、去年はその前の年に出来が良くなくて
早々となくなってしまったジャガイモだったので
去年はい~~っぱい作付けをしたのだけど
そういう時に限って思ったよりも消費量が進まないと来てる。
それでも、とうやはキタアカリと似ているけど
冬を越してもあんまり芽が出なくて
いつもだと何回も芽欠きしないとシワシワになっていたキタアカリに対して
とうやは、まだ一回しか芽を掻いていない。
その分作り難いっちゃ作り難いのかもしれない。
今年は夫の事でバタバタしていたので
ジャガイモの販売時期に買い損ねてはいたけど
いつも置いてあるだろうとタカをくくっていたが
ホームセンターではすでに在庫がなく
マズい!!どうすっぺ!と
種苗専門店に行ったら、残っていた1キロ入りのが二袋
これでお終いですって、まさに滑り込みセーフ状態だった。
なかなか良い大きさで、芽もシッカリ出ていて
すぐにでも植えられそいうな感じで
残りもには福来るって二袋お持ち帰りをした。
とうや2キロ…少なくはないかなって思ったけど
足りなかったらうちの在庫から種イモとして使っても良いし!
実際種イモは自分ちのを使ってるお宅もあるくらいで
けっこう何でもなく採れるぞ!って。
ジャガイモの作付け場所、今年は苗を作っていたビニールハウス跡
去年サツマイモを作って惨敗した場所で
その後藁を入れたり肥料を撒いて何回も耕しておいた。
だから大丈夫だと思うのだけど…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/43/8572e11666e3e016626d6de463223ab3.jpg)
こういうハウス内を耕す時が
一番事故が多いんだって…気を付けて耕してくださいね!
機械の故障は直せるけど、体の怪我は治せないからって
ヤンマーさんに言われた(^▽^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/68/f3b90dc0cb4208ccd955b06bb47a7448.jpg)
紐を張って畝を立てる!
種苗店から買った二キロの種イモは
前日に芽を残して切っておいた。
だから切り口はすっかり乾いているので
これで蒔いて行こうと…二列の畝に切り口を下に
ポンポンと置いて、ピッタリと収まった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/dd/d90d8dfa2d29670bb90f4bed41b1d5ed.jpg)
種イモを蒔くのに
上向きとか下向きとかって調べた事があったけど
結局どっち向きでも同じだったみたい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d3/c25c4110f76ab4c55d07e3511e85bf0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c9/d52600a35688b6b55e4e47d3b0bc8489.jpg)
種イモの間に肥料を施す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/4b/364806bf796bcadba827d7becf23ef56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/4e/81efd06c60d19af112e7af0b3ad54a8b.jpg)
土をかけて二畝をジャガイモを植え終える。
置いた種イモと種イモの間には肥料を撒いて
土を被せる…あとは芽が出て芽欠きをし
第一回目の土寄せで施す肥料の微調整していこうと思った。
しかし…どうも二キロじゃ足りないかもって
姉様の所にもやっているので
もう一キロ、家の在庫分から小さ目のを
丸のまんま切らずに植えてみた。
置いた種イモと種イモの間には肥料を撒いて
土を被せる…あとは芽が出て芽欠きをし
第一回目の土寄せで施す肥料の微調整していこうと思った。
しかし…どうも二キロじゃ足りないかもって
姉様の所にもやっているので
もう一キロ、家の在庫分から小さ目のを
丸のまんま切らずに植えてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/0e/1af16f31889a058c8dba5de5fac7f1ce.jpg)
もう一畝は自家用のジャガイモを使う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/98/e0e383b1142611aacbb542b846ef04a1.jpg)
モヤシみたいに伸びた芽と短いけど紫色になった芽と
二種類植えてみたけど…果たしてどっちがいいのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f3/f354344fe0d6ab7a655beba1c2b09cf9.jpg)
最後の畝も土をかけ終わった。
果たしてどうなるのか。
取りあえず土から芽が出るまでの楽しみとしておこうと
今年のジャガイモ植え、二畝が買った種イモ
一畝は自宅の芋を使って今年の植え付けは終了とした。
コメント欄は閉じさせていただいています。
果たしてどうなるのか。
取りあえず土から芽が出るまでの楽しみとしておこうと
今年のジャガイモ植え、二畝が買った種イモ
一畝は自宅の芋を使って今年の植え付けは終了とした。
コメント欄は閉じさせていただいています。