一年以上になるらしい、ある方から「もし先祖の屋敷の場所が判れば教えてほしい」旨のお手紙をいただいていた。過日久しぶりにお手紙を戴き、最後の最後に「申し訳ないけれど・・判らないんでしょうね」とあり、しまった忘れてたと思わず声を上げてしまった。良く覚えていないのだが、判ったら熊本の地を訪ねて先祖の屋敷跡を見てみたいといった趣旨の事が書かれていたように思う。昨晩から「新熊本市史 別編 絵図・地図 編」と、虫眼鏡を取り出して「屋敷探し」を始めたが、まだ成果が上がらないでいる。なんとか今週中にと思うのだが、とにかく絵図の量が多く記入されている文字が小さいので・・・見つからなかったらどうしようと、不安で仕方が無い。
http://www.city.kumamoto.kumamoto.jp/history/shokai/beppen/ezuchizu/index.html
別編 第1巻 絵図・地図 編 B4判(上下巻)定価10,300円
■絵図・地図 上 【中世・近世】
肥後の国絵図をはじめ、城下の武家屋敷と新発見の町絵図を克明に解読し、原図と併104点を収載。
本文246ページ
■絵図・地図 下 近代・現代
置県後の郡村図・郡村誌を一括収載。明治~平成に至る市街図及び土地分類図など多彩に204点を収載。本文376ページ
http://www.city.kumamoto.kumamoto.jp/history/shokai/beppen/ezuchizu/index.html
別編 第1巻 絵図・地図 編 B4判(上下巻)定価10,300円
■絵図・地図 上 【中世・近世】
肥後の国絵図をはじめ、城下の武家屋敷と新発見の町絵図を克明に解読し、原図と併104点を収載。
本文246ページ
■絵図・地図 下 近代・現代
置県後の郡村図・郡村誌を一括収載。明治~平成に至る市街図及び土地分類図など多彩に204点を収載。本文376ページ