津々堂のたわごと日録

爺様のたわごとは果たして世の中で通用するのか?

沢村大学甲冑図

2009-09-23 18:03:17 | 書籍・読書


鎧をまとう人びと―合戦・甲冑・絵画の手びき

著者:藤本正行
発行所:吉川弘文館
定価:3,300円+税


 沢村大学吉重の画像が熊本市の成道寺にあるが、私はまだ実物を見たことが無い。鎧を身にまとい、竹把に腰を掛けている。冑はつけておらず、右前の兜立てにおかれているが、完全武装の正装である。その後に指物があり、「さわむら大かく」と書かれている。左脇に薙刀と二本の槍が立てられている。顔の表情からするとかなりの老齢と思われるから、嶋原一揆の頃を描いたのであろうか。座っているのが竹把である事も、それを窺わせている。

 実は図書館で藤本正行著の上記の本を見つけ、中々面白そうで借りてきたのだがこの中に大学殿がおられた。(p255~256)
鎧姿について詳細な説明が成されており、この絵が「近世甲冑像」としては優れたものである事が記されている。沢山書き残された甲冑図の中には、随分間違いの多いものがあるらしい。
 戦場で主力となった足軽たちの姿を描いたものに「雑兵物語」がある。通常足軽の武装は桶側胴にすげ笠のみである。下半身を防御する物はない。若狭武田家重臣逸見氏の家臣であった沢村大学も、逸見氏没落後は細川家の西川与助の足軽から再スタートしたとされるから、このような姿の時も有ったのだろうか。その後の活躍はご存知のとおりである。

 ちなみに表紙の武将は、逍遥軒筆による「武田信玄画像」である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「細川家関係文書を読む」ネットワークの構築

2009-09-23 12:59:18 | 徒然
 当方のメインサイト「肥後細川藩拾遺」には、元々「他力本願的」という文言が頭について居た。皆様のお力をお借りして、色々な情報を発信していきたいとの思いからであった。意識的にはずした訳ではないが、気持ちはいまだ変わらないで居るし、多くの皆様のお力によること多大である。

 午前中図書館に出向きある文書をデジカメに収めた。ある会での勉強の資料にするためである。メモリーがいっぱいになり22コマに止まったが、さてこれを読むのは大変な作業である。いつも講師をお願いしているS氏が、ほとんどボランティアで読下しをされている。これは誠に申し訳ない。

 帰りの車の中でふとアイディアが浮かんだ。「他力本願」だ・・・・。
■ご協力いただける方を募り、メールで資料をお届けする。
     (同じ文章をより多くの方に読んでいただく)
■訓下しの作業をご協力いただき、訓下文をメールで返信していただく。
     (70%でも90%でも構わない、できる範囲内で・・)
■当方でこれをまとめて再度送付、ご意見をお聞きしながら完成文を作る。
■資料提供者に完成した訓下文をお届けする。
                 といった感じである。
 
 県立図書館が収蔵する未だ解読がなされていない数多くの文書がある。
これらを対象にしたいと思うのだが、懸念材料もある。貴重な資料の流出にならないかという問題である。これを如何にクリアするかに尽きる。クリアできれば死蔵状態の多くの資料が日の目を見ることができる。又ご協力いただく方々には古文書解読の楽しみと、能力の向上、また同好の士との交流等メリットもあるのではないかと考えているのだが・・如何。皆様の忌憚のないお考えをお聞かせいただきたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

細川家家臣・小笠原(多宮)氏

2009-09-23 09:02:11 | 歴史
細川忠利室・千代姫の弟で旗本の小笠原忠知は、大名となり杵築藩(40,000石)に入封したが、のち三河吉田藩に転封、子孫は岩槻藩・遠州掛川藩・陸奥棚倉藩・肥前唐津藩と度々の転封を余儀なくされている。忠知の三男が長定、その長定の四男長賢が細川家に召し出されたのは元禄十四年である。主馬・丹宮と名乗り、以降「多宮」と代々が名乗り、ガラシャ夫人に殉死した小笠原少斎の「備前家」と区別する為に「多宮家」と呼ばれている。(家紋は両家とも、その出自が清和源氏・義光流である為「三階菱」である)代々比着座の家柄で要職に在って明治に至った。

             +--●
             |
             +--忠脩---長次(中津藩初代)
             |
   小笠原秀政--- +--忠真(小倉藩初代)
       ∥     |
     登久姫    +--千代姫(保寿院)
             |    ∥
             |  細川忠利---光尚---綱利
             |  1          2
             +--忠知--+---長矩・・・杵築藩・三河吉田藩・岩槻藩・遠州掛川藩・ 
             |      |                陸奥棚倉藩・肥前唐津藩      
             |      |        四男・初代
             |      +---長定---長賢・・・・・・・→細川家家臣・小笠原家
             |
             +--松平忠重---英親(杵築松平藩初代)
             |
             +--忠慶
             |
             +--長俊
             |
             +--溝口政房・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・→細川家家臣・溝口家   
             |
             +--昌行
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする