気分転換もありますが、表示画面の巾を確保したいと想い、テンプレートを変更しました。
系図を書いたりするのに、巾が限定されると止む無く肝心な部分をカットせざるをえずにいましたが、これが解消されるということが一番の理由です。デザインもシンプルでありたいとの思いで決定しました。若干の違和感があろうかと想いますが、宜しくお願い致します。
一御武器夏秋ニ懸取出しニ相成出揃之上
御城内方御奉行より見分之儀相伺候間為
見分一人罷出候事
一出仕往来之内罷出候間刻限者其時々之
模様ニ随ひ前々日又ハ前日御奉行江申
達候事
但御奉行ハ毎出方有之御目附ハ為知
不申候得ハ出方無之候事
一御奉行者政府江出席ニ相成候付御殿出仕
より致見分被候節ハ政府江人を遣知らせ候尤
政府出席之節ハ不及其儀候事
但御奉行ハ先ニ参出迎居候儀も有之
一同ニ罷出候儀も有之候事
一御城内ハ例之通家来一人先ニ立頬当御門
より入御役人口より上り候此口者御数奇屋御門
内坂上廣キ耕作
御門之手前右ニ有之口也
一御役人口江者御天守支配頭同道御目附等
出迎居候事
但坊主も先ニ参居候事
一夫より直ニ御天守方支配頭案内左手之箱
段を上り御家老間と申所ニ通り候此御間ハ
屏風を立刀懸出居候事
一右之御間江致着座候ヘハ御天守方支配頭
同所御目附罷出候間一ト通り致会尺茶煙
草ハ坊主より出候事
一夫より直ニ御天守支配頭一人案内有之
御奉行も一所ニ致見分候残之御天守方
支配頭以下下役等迄跡ニ付参候事
一御道具ハ左右前後御間々江有之候間任
案内致見分候事
一小御天守下御具足之間御床ニハ
三齋様御作縫延之御具足并関原
御召之御鞍鐙
霊雲院様御召式正之御道具有之候
此所ニてハ御辞儀仕候上拝見仕候其外
御代々様御具足御間内一円幾側茂
飾付相成候一々御詞儀仕候儀も難成御道
具之間タタ通り拝見仕候事
一夫より一階々々御道具致見分続小御天守江
上り候得者
頼有公之御鎧日月之御旗等有之
此御間ハ脱劒ニ而拝見候事
但大小御天守御上段之御入側帯劒
御間内ハ脱持居罷通候事
一夫より御天守江上り是ハ極りニてハ無之候へも
定例序ニ上り致眺望候
此御上段江者御道具無之次之段以下ニ御
道具有之候
一夫より元之御家老江帰り弁当等仕候ハヽ此所
宜又休息なしニも
夫より御櫓之御道具致見分候長櫓之方ハ御役
人口ヨリ右之方
之様ニ参り候御間内御天守方御役人局を通り候
其節ハ皆平伏致居候へも不及会釈尤
士席根取等江者見合次第致会釈候
儀も有之候左候而諸帰り元之御役人口より
引取候事
但此時茂御天守方支配頭同所
御目附等出迎候所迄送候間御武具之
手入等弥以無油断被心懸旨申達
候事
一御座敷内者不及見分候尤致見分度も
候得者其段最初ニ御天守頭江申達候へ共
御坐鋪支配ニ申達ニ相成居候事
一供中頬当御門内出入之儀ハ小姓頭
記録有之候故略之候事
一右之通ニ候へも以前より極り居候格式ハ
無之臨時之模様茂可有之候事
一右風入相済幾日まてニ御取納ニ相成
候之段達有之候由引切書巡覧に
出候事