津々堂のたわごと日録

爺様のたわごとは果たして世の中で通用するのか?

御願い・・・墓所情報

2011-10-12 10:16:33 | 徒然

 当方では侍帳の充実を図るため、諸家の墓所の確認を進めています。
ご尊家のお名前、菩提寺または墓所など、当サイトメールフォーム http://www.shinshindoh.com/mail.html にご連絡下さい。
その他、他家の情報についてもご存知よりのことがありましたらお知らせ下さい。

 お寺様をお訪ねしますと、思いがけない情報を得る一方、お参りがまったく途絶え無縁仏状態になったお墓などに遭遇して残念に思ったりします。現地を訪ね現状を写真撮影をし、必要でしたら情報をお伝えしたいと思います。

 ゆくゆくは「細川家家臣諸家掃苔録」など出来ればと思ったりしています。ご協力よろしくお願い致します。

                                                        津々堂敬白

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑句帳

2011-10-12 08:53:33 | 俳句

 メモ帳(雑句帳とよんでいます)に走り書きした、未発表(?)の今年の駄句をいくつか並べてみました。

             尚半と書して想いす晦日かな
                  亡くなった緒方拳さんが色紙に良く書かれたという、「尚半=なお半ば」という言葉が好きで
                       習字の稽古に良く書きます。いろいろ考えさせられる言葉ですね・・・

             くしゃみせば極まりし寒月天心
                  よくベランダに出て空を仰ぎます。乱視がひどくて綺麗な夜空とはいきませんが・・・
                       満月は天上にありました

             母が部屋にしわぶきありて夜寒かな      

             衣ぬぐ竹や春雨初湯かな
                  先日ちょっとコメントしました 

             秋や秋秋刀魚に添えし辛大根
                  秋刀魚か、秋だな~などといいながら、辛い大根おろしで焼きたてをいただくと最高ですね~

             二百十日日よけの御簾の様もなく

             落ちて尚沙羅双樹の花の色

                  ととせ
             六十の十年や秋の時雨かな

             飛び立つに長き思案や秋の蝶

             道問えば柿たわわなる屋敷林

             震度3書架上段のほこりかな

                                                    おそまつさま・・津々

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする