・今年は免許更新の年で、1月19日生まれの私はぎりぎりの今日まで引き延ばしてきたので、午前中出かけて新しい免許証をもらってきた。
あと何回更新が必要なのか、あまり車を使う機会が少なくなってきたので、いろいろ考えるのだが、奥方の買い物のメッセンジャーの仕事がるから、もう
少々がんばらずばなるまい。
・今日は我が家の愛犬の三代目・ごえもんの命日。早いもので満六年(七回忌)に成る。18歳で死んだがこの写真は16歳くらいか?
いつも手元に在る写真である。
四代目を欲しいと思うのだが、奥方が生き物を飼うのはもういやだと言うし、飼えば散歩も大変だから納得と云うか我慢と云うか・・・・あきらめました。
懸案のメダカを飼いたいと思っているが、歴史の勉強に忙殺されてこれも??。
・図書館に出かける。併設されている近代文学館で行われている「富永コレクションが語る・肥後の武」に、併せて猿木家文書が展示されているらしい。
30年ほど起居を共にした母方の祖母の実家が猿木家、父親は猿木宗那で小堀流踏水流の名人と云われた人なのだが、末弟・城義核が廣吉寅雄に与
えた相伝の書と思われる巻物が手元にあるので、これを機会に今般図書館に納めることにした。
・図書館では「手討達之扣」の残り約47枚(94頁)と、東京都教育委員会発行の「文化財の保護・第30号」26枚、計73枚をコピーする。
前者はこれで完了と相成った。
後者は東京都指定史跡・熊本藩主細川家墓地(東海寺塔頭・妙解院)に関する報告書である。これもその内/\が今日と成り一件落着。
・今月9日県立図書館が不要になった本を集め、一般の人達に配布するという「本活フェア」の配本の今日は三日目の最終日である。
初日から本好き人間が集まり賑わったらしいが、最終日ともなると残り物に福とは参らず、来場者も閑散としている。(雨のせいもあるか・・・)
講談社の「豪華版・日本現代文学全集」の「森鴎外集」「永井荷風集」の二冊を頂戴した。どこかの御宅の応接間の本棚を飾っていたのだろう。
読まれたような気配が見えない。私が読んで差上げようという奇特な考えによって頂戴した???