津々堂のたわごと日録

爺様のたわごとは果たして世の中で通用するのか?

■高野松山作

2017-11-16 14:31:53 | 徒然

 人間国宝・高野松山作の硯箱(?)である。
父母が結婚する際、御祝いに頂戴したものだというから、90年ほど前のものである。
長男が小さいころ踏んづけてしまって、箱の隅がこわれてひびが入ってしまった。以来使うこともなく現在に至っているが、いつも気になっていたのだが今日、「漆器の修理」というワードで検索して修理する所を見つけて連絡を取った。
漆で盛り上げられた「伊勢海老」の朱が、修理復元されれば」さぞかしきれいだと思うのだが、すすけてしまって御覧の有様である。
電話をして聞いてみると、この様な模様の修理はできないらしい。そう聞くとと一気にやる気を失ってしまった。

          

 壊れ具合が判るようにと写真はてんちさかさまになっている。底の箱と中板に亡霊のように写っているのは、カメラを構えた私である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■雑色草書(4)

2017-11-16 10:02:53 | 熊本地震

 二一
鬮(クジ)講と唱、大勢組合致出銅様子ニ候、前々より之講と違仰山ニ付急度可被指留處、左候ては鬮末之者可迷惑哉
 ニ付、當十二月迄ニ相仕舞可申候ニ、新ニ仕立候儀企立候ハヽ、急度可被仰付段達之事
  右明和三年五月日帳

 二二
                  古米屋町壹丁目
                     旅人問屋
                        肥前屋
                          権左衛門
 右は五ヶ庄宿相勤來候處、當時宇土御使者宿も仕候、然處一同ニ参着有之候てハ、難成候間、五ヶ庄宿ハ脇方ニ
 被仰付被下候様願出候、権左衛門儀數年五ヶ庄宿相勤様子も能存知居、外々ニは五ヶ庄宿可相勤者も無之、旁、
 先今迄之通相勤、若差合候節は、五ヶ庄面々ハ左之吉左衛門所へ引受可申旨

                    中唐人町長崎屋
                          吉左衛門
 右吉左衛門儀、忰長兵衛え旅人問屋被成御免被下候様願出、如願被成御免候、吉左衛門宅ハ外々問屋よりも少ハ
 手廣キ由ニ付、前条權左衛門方差支候節は、五ヶ庄之面々ハ吉左衛門拓え引受、尤権左衛門所ニて之様子得斗承
 合相勤候様
 右之通及達候事
  右明和三年三月日帳

 二三
一御出之御通筋麁抹ニ無之様ニとの趣ハ、兼て及達置候、然處一駄橋近邊ニ不浄之物抔捨置候様子ニ候、捨不申候
 て難叶品は川え流し、橋近邊ニ捨置不申様ニ細工町・西古町・中古町え及達候事
  右明和三年六月日帳

 二四
一町在ニて質を取候者ハ、兼て不相知候ては盗物等吟味之筋紛敷筋有之候條、以來は都て札被渡置筈ニ候、依之質
 を取候儀存立候ハヽ札相願候上取可申候、無札ニて取候ハヽ、急度迷惑可被仰付段達之事
  但、此節、名付帳調出候様及達
  右明和三年十一月日帳

 二五
 「花火之儀に付、寶暦八年八月、別當共え申聞候儀、幷同十三年七月一統御觸有之候趣ハ、先ニ記置候事」
一御曲輪内近邊ニて花火上ヶ候様子ニ候、町家之者、携り可申様ハ無之候得とも、若心得違之者も可有之哉、勿
 論野邊ニおいても、花火等上候儀、堅不仕様急度及達候事
  右明和四年五月日帳

 二六
一町家之者、在人數之者を養子ニいたし、名目計ニて別宅ニ居候者も有之由心得違ニ候、依之以來ハ、願書之外ニ
 養父同居家相續無紛段、五人組より請合書差出候様、家相續不仕養子願ハ指出間敷段達之事
  但、請合書文案相渡
  右明和五年正月日帳 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■黄金の茶室

2017-11-16 07:24:31 | 展覧会

      「黄金の茶室」の画像検索結果 九州国立博物館ロビーの「金の茶室」

 MOA美術館所蔵の組み立て式茶室、建築家・堀口捨巳の監修によるとされる。
あるデータによると長さ2.7メートル、幅2.55メートル、高さ2.5メートルあるが、見た目は意外と小さなものに感じた。
色々な受け止め方が在ろうが、まさに秀吉のキンキラ趣味でありどうもいただけない。
建築を生業とする者としては、移動組み立て式の作りに興味があって、工人の器量を大いに感じたことではあった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする