一丁口同席一人取合として九曜之御間内御無目敷居より横畳四枚目南之御敷居を後ニシテ御座所を向御出座前坐着之事
丁口同席(家老)一人取合として九曜の御間内御無目敷居より横畳四枚目南の御敷居を後にして御座所を向き御出座前に坐着する事
但御用人、御右筆罷出候を矩ニ列座より進出候事
但御用人・御右筆罷り出る候を期に列座より進み出る事
一列座之面々は皆帯剱、拝聞之面々ハ鷹之御間より右衝立外之様ニ脱剱之事
列座の面々は皆帯剱、拝聞(閲か)の面々は鷹の御間より右衝立外の様に脱剱する事
一御出座之節如例皆一同ニ平伏御意左之通
御出座の節例のごとく皆一同に平伏、御意左の通
今度参勤ニ付、謹方之儀ニ付、書付を読聞せ候事
今度参勤に付、謹方の儀ことに付、書付を読聞せる事
一御取合之同席御前江奉向御請左之通
御取合の同席(家老)御前へ向い奉り御請けすること左の通
御意之趣いつれも奉得其意候
御意の趣いつれも其意を得たてまつること
右之通ニ而一同平伏被為入候上ニ而退去之事
右の通にて一同平伏入らせられ上にて退去の事
一右退去之上御城代被仰付候御一門衆より御用番江被仰出之趣被申達候間、佐弐役江其段申聞候事
右退去の上、御城代を仰付られたる御一門衆より御用番へ仰出される趣申達せられ、佐弐役へ其段申聞せられる事
但御用番江逢被申度旨以坊主被申越候間、彼衆詰間江罷越候得者本行之通被申達候御次被仰渡
但御用番へ逢い申度さる旨、坊主を以て申越され、彼衆、詰間へ罷越し候得者本行の通り申達されること、御次より仰渡される
一御用人より案内有之最前之通九曜之御間御入側江列座御取合之人茂最前之通坐着之事
御用人より案内有rwば、最前の通り九曜の御間の御入側へ列座し、御取合の人も最前の通り坐着する事
但御一門衆御三家嫡子并御備頭御留守居大頭大御奉行列座無之候事
但御一門衆・御三家嫡子并御備頭・御留守居大頭・大御奉行の列座はない事
一同席之組者不参ハ追而於宅麻上下着之拝見有之候、御備頭之組ハ例年之御事ニ付、於宅之拝見ハ無之由候事
同席(家老)の組の不参の者は、追って家老宅にて麻上下着のうえ拝見がある事、御備頭の組は例年の事に付、宅での拝見はないという事
一御留守中御城代何某殿被仰付候段、例之所々江知せ、組持之同席ハ書付受取候事
(参勤にて)御留守中、御城代何某殿仰付られ、例之所々へ知せ、組持の同席は書付け受取る事
一今日御番頭被召出候事但此召出之儀者御用人江相尋候處寛政七年以来今日比召出之儀致連綿居候段、御用人被申聞候之事
今日御番頭召出されること、但此召出しのことは御用人へ尋ねたる処寛政七年以来今日比まで召出之のことは連綿としていること、御用人申聞され
たること事
御発駕ニ付被仰渡之式書抜・二
コロナのはやりかけの頃、突然降ってわいたようにアマビエ様がお出ましになった。
一時期あちこちで見受けられ語られてきたアマビエ様も人々の口の端に立たなくなると、コロナは猛威を振るい始めた。
最近の東京の感染者の急増は危機的に思える。熊本も毎日最高の数を更新しており、とどまる所を知らない。
ついに8日には「蔓防」が発出されるが、身近なところでは熊本史談会の8月例会が予約してある会場が使えるかどうかの心配がある。
加えて猛暑がつづき、24時間冷房の中で暮らしていると、コロナに関係なく健康を損ねそうだ。
一度は取り入れた「アマビエ様」に、再度お力をいただきたいとお出ましをいただいた。
そして、いつも持ち歩く名刺入れに、そっと「アマビエ様」を忍ばせた。
皆様もご家族ご一同様ともども、くれぐれも用心専一にお過ごしくださいませ。