goo blog サービス終了のお知らせ 

マー坊のあしあと。

ランニングと食べ歩き中心の生活履歴

1月31日~2月6日のトレーニング・レース

2011年02月06日 | RUN<週報>
31日 最高気温:7.1℃
 <朝> 補強 腹筋30回 x 3
  補強は課題だがいつもぶつ切り。継続させないと。


これより2月
1日 最高気温:13.1℃
 <夜> 県民健康福祉村
      ジョグ 1.1km x 3
      ビルドアップ走 1.83km x 6
      ダウンジョグ 1.1km x 1
                                                  15km
  刺激は今日が最後。あとは疲労を取る方向へ。
  途中まではあまり足が動いていない感覚だったが、最後は少し良くなったかな。


2日/ 最高気温:8.0℃
 Rest
  仕事忙し…


3日 最高気温:12.2℃
 <夜> 家の周り
      ジョグ 4km x 1周 ピッチ180
      (100m流し+100mジョグ)x5 流し:21~23秒くらい
      ダウンジョグ 1km x 1
                                                   6km
  1勤1休で疲労を取ると同時にあまり休みすぎないように…


4日 最高気温:13.8℃
 Rest 荷造りで終わってしまった


5日 最高気温(大分):14.1℃
 <朝> 家の周り
      ウォーキング 1周
      ジョグ 4周
      (150m流し+150mジョグ)x3
                                                   6km
  前日計量:63.4kg
  いよいよ大分へ出発
 <夕> 別府ビーコンプラザ 前日受付


6日| 最高気温(大分):13.4℃
 <朝> 亀川をジョグ&ウォーキング
 <昼> 第60回別府大分毎日マラソン
      3時間25分40秒
                                                  42km
 <夜> 大分で反省会
  結果としては残念ながら自己記録に遠く及ばず。



今週の走行距離 63km




にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギング・マラソンへ
  ↑
クリック! ブログ村ランキングカウント中。 
『ご協力ありがとうございます。』 m(__)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

別大マラソン反省会

2011年02月06日 | 旅行・ぶらぶら
レース終了後、炎のランナーさんが泊まっているホテルに転がり込み、

お風呂に入らせてもらった。

さっぱりしたところで大分の街へ。


大分のおいしい魚で疲れを癒したいということで、魚を扱っている飲み屋へ。

風呂上がりのドリンクを我慢していたのでが美味い!



関サバのお刺身



ふぐのから揚げ



大分名物「とり天」

あとはふぐの刺身に地鶏のたたき。

酒は…焼酎を1杯挟んだ後は



ふぐのひれ酒。3杯飲んでまった。


もちろん会話はほとんどがレース内容。

タケルさんには励まされ、いろいろとアドバイスをいただきましたし、本当にありがとうございました。

いつもレースでは目標タイムを設定したらいかなるコンディションでもその設定タイムで走ろうとして

失速を繰り返していたので、アドバイスはありがたいものでした。

常に自己記録を更新できるような状況にはないので、当日のコンディションに応じてのレース設計をしていかないと。

少しは大人になれってことかな。


次の東京ではちょっとはまともなレース運びをして、結果的に自己記録更新となればいいな。




にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギング・マラソンへ
  ↑
クリック! ブログ村ランキングカウント中。 
『ご協力ありがとうございます。』 m(__)m
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第60回別府大分毎日マラソン

2011年02月06日 | RUN<大会出場レポ>
第60回の記念ということで3時間30分ランナーにまで門戸が開かれた。

普通なら出場することができない自分としては、このチャンスを活かさない手はない。

親戚(特に祖母)が沿道で応援してくれる喜びとプレッシャー、そして制限時間が3時間30分という、

失速すると収容されてしまうかもしれないという緊張感もあった。



別大マラソンのスタート地点


10時30分頃にスタート地点の「うみたまご」入り。

すでに刀水メンバーは到着し、準備していた。

自分は朝散歩し、軽くアップしていたのでトイレにいってバナナを食べて準備完了。


カテゴリー3はおさる館がある海側ではなく、高崎山側の空きスペース。

着替えはテント。トイレは仮設。ラインナップも5分早く、しかも人数が多いからとせかされて並んだ。

それでもで暖かかったので早めに並んでも寒くはなかったが。


12時ちょうど、スタートの号砲。

2,000人強が片側3車線のコースを一斉に走り出す。

タイム順に並んでいることもあるが、多少の渋滞だけでそれほど遅いペースではなかった。

入りの1kmは4分35秒。このペースを維持するイメージで。

5km毎のLapとともに振り返り


◆スタート~5km:(ロス24秒)-22分14秒
 4分35秒で滑り出し。このペースを維持していくつもりだったけれど、2km、3km通過時の計算が間違っていたみたい
 5kmで見ると4分30秒を切るペースになっていたとは。
 3km過ぎに刀水横断幕を持った親戚応援団。ここでは笑顔で手を振った


◆5km~10km:22分22秒
 ランナーもばらけてきて走りやすくなった。風は全然吹いていないと感じる。
 7km過ぎに折り返してきた先頭集団とすれ違い。
 大きく手を振ってみたが、TVには映っていなかった
 9km折り返し地点にも知り合いが応援に来てくれていた


◆10km~15km:22分21秒
 10km地点を過ぎる頃、反対側に最後尾ランナーが。
 その後ろには収容車。あれには乗りたくない…
 その後ろのパトカー、さらにその後ろには一般車が連なっている。
 車の中からも応援が飛ぶ。この辺りはまだまだ余裕。
 でも11km地点の給水所、すでにドリンク終了。
 運営どうなってんだ
 刀水横断幕応援団が別府北浜に。
 予定より手前にいたので笑顔で手を振れず


◆15km~20km:23分09秒
 海岸沿いに出たら向い風
 この時期は北風が多いのに今日に限って南風?
 かなり前からあおられ、風よけが欲しかったのに前のランナーに少しずつ離される。
 18km地点がスタート地点のうみたまご。
 この先はバンク状になった路面で、コース取りによってはアップダウンとなる。
 徐々に脚に負担がかかり始めてきた


◆20km~25km:23分42秒
 向かい風に力取られてペースダウン。
 中間点通過が95分を少し超えていた。目標とする3時間10分切りが難し状況になってしまった。
 ちょっと心折れかけ
 23kmで海岸沿いの道を終えるが、その後もずーっと向かい風


◆25km~30km:24分49秒
 完全にペースダウン
 でも折り返してきた先頭ランナーには会えた。
 先頭は外国人2名。九電工の前田君はちょっと離れた3位。藤田どうした!?
 弁天大橋に差し掛かる。上り坂に向かい風。目に入るゴール地点。
 早くゴールしたい…


◆30km~35km:25分35秒
 31km地点の給水所も店じまい。どうなってんだ運営
 1km毎に時計を見るも5分以上かかっている。
 ここまで落ちるか?でも前方に見慣れたピンク色のが…炎のランナーさんが現れた!
 「どうする?」
  ①並んで声をかける  ②離れてこっそり追い越す
 並んで声をかけてみた。
 炎のランナー「先行ってください」
 弱気…


◆35km~40km:28分00秒
 さらにペースダウン。脚を動かす原動力は『完走したい』『収容されたくない』という2点。
 ゴールの競技場を左手に見ながら2度目の弁天大橋。
 そろそろ刀水の女性ランナーに追いつかれるころだが…
 川を越えて橋を下ったところにうちの奥様。
 ひきつった笑顔で手を振ることしかできなかった。
 39km手前。
 刀水の女性ランナーに追い越され、蘇った炎のランナーさんにも追い越され…


◆40km~ゴール:13分04秒
 完全に失速しているが、給水を取る時以外は歩かず。
 ※給水のコップがかなりしっかりしたプラスチック製で、走りながらだとかなりこぼれるので
  歩き並みにスピードを落として飲んだ。
 自分よりも大きなナンバーを背負ったランナーに続々と抜かれる。
 腿がかなり痛い
 全然脚を作れていなかったということ。
 競技場に入ってもスピードアップできずに「3時間25分40秒」でゴール。

◆FINISH:3時間25分40秒


試走を年末に実施し、この時期は北風と想定したレースイメージを作っていたが、

残念ながらまったく違う結果となってしまった。

15km過ぎ(海岸沿い)で向かい風にあい、そこで無理にペース維持を図ろうとして力を使ってしまった。

本来ならば9km折り返してからは追い風に乗って力まず30kmまで行く予定だったのに…

力が足りていないのに目標タイムが高かったのか?

どんなコンディションでも自己記録を更新できるくらいにレベルアップをしなければ。


でも別大マラソンに出場でき、なんとかゴールできたことは貴重な経験となった。

完走タオルもゲットしたし。

そして今月末の東京でより良い結果を残し、別大での40km走が活きたと言いたい。




にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギング・マラソンへ
  ↑
クリック! ブログ村ランキングカウント中。 
『ご協力ありがとうございます。』 m(__)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする