マー坊のあしあと。

ランニングと食べ歩き中心の生活履歴

旧薩摩街道を行く(赤松太郎峠~佐敷太郎峠~佐敷宿~)

2019年10月26日 | 旧薩摩街道を行く

旧道がダメだったので赤松トンネルを通っていきます。

道の駅たのうらを越えて左手へ







薩摩街道の道しるべが出てきました!


 
景行天皇…ていつ頃の天皇なのだろう??


 
ところどころ旧道が残っています。



たくさんではないものの標識は助かります。



この先進めず。


 
遠くに街道の説明板が見えるけれど行けない。



行けなかった道はおそらくここに出てくるのでしょう。ここも標識はあるが道は無し。



アスファルトには薩摩街道の誘導マークあるも消えかかっている。



この先が佐敷太郎峠になるが旧道は残っていないらしい(ネット調べ)



迂回路で海が見えています。


 
佐敷隧道

本来ならこの左手にある峠が旧道ですが仕方ありません。

トンネル内には光は無く真っ暗。



向こうの明かりを目指してひたすら進みます。湧水が所々出ています。

非常に怖い。

隧道を抜けて佐敷宿へ向かって坂を下っていきます。



宿場に入る前、正面山上に佐敷城跡が見えました。石垣だけが残っているようです。



◆佐敷宿

 
佐敷の宿場町に入っていきます。



少し古い印象を抱かせる建物。景観重視の施策?



上記並びの建物の一つ薩摩屋さん



佐敷川を超えると中心地



メインストリート






上町とあるのでここらあたりで本陣とかあるのでしょうか。



こんなところに秀吉が来たの??


 
ここが本陣跡のようです。



佐敷町並みマップ

この先で宿場が終わります。



十九里木跡



未舗装路の旧道もありました。



湯浦付近


 
ショッピングセンター裏の橋のところで今日は終わり。

マラソンシーズン前にこのくらい(フルの距離)で脚が痛むようでは心もとない。

日が落ちてきたので次の峠は次回に。目標の新水俣までは10km弱と思うが。


最寄は肥薩オレンジ鉄道の湯浦駅。

無人駅でトイレも小さく汚い。待合所で着替えさせてもらい1時間に1本程度の電車を待ちました。











本日の走行エリア



◆旧薩摩街道(出水筋)を行く
  第1回:2018年 9月 2日(日) 山家宿~松崎宿~ 府中宿~羽犬塚宿~瀬高宿
  第2回:2018年 9月23日(日・祝) 瀬高宿~原町宿~ 南関宿~ 山鹿宿~ 味取新町宿~熊本城下・熊本宿
  第3回:2018年10月 8日(月・祝) 熊本宿~河尻宿~ 宇土宿~小川宿~八代宿
  第4回:2019年10月26日(土) 八代宿~日奈久宿~赤松太郎峠 ~佐敷太郎峠~佐敷宿~湯浦
  第6回:2020年11月15日(日) 湯浦~陳町(水俣)宿
  第7回:2020年11月21日(土) 陳町(水俣)宿~境橋 ~出水宿~阿久根宿
  第8回:2020年11月28日(土) 阿久根宿~西方 ~向田宿
  第5回:2019年11月 1日(金) 向田宿~串木野宿~
  第9回:2021年9月26日(日) ~市来宿~一宇治城址 ~伊集院宿~鹿児島宿・鶴丸城下



『旧街道を行く』シリーズ
 ◆五街道
   旧東海道を行く 日本橋~
   旧中山道を行く 日本橋~
   旧日光道中を行く 日本橋~
   旧奥州道中を行く 宇都宮追分~
   旧甲州道中を行く 日本橋~

 ◆その他
   旧川越街道を行く 板橋~

 ◆九州
   旧門司往還を行く 大里~小倉・常盤橋
   旧長崎街道を行く 小倉・常盤橋~
   旧唐津街道を行く 小倉・常盤橋~
   旧中津街道を行く 小倉・常盤橋~
   旧秋月街道を行く 小倉・常盤橋~
   旧薩摩街道(出水筋)を行く 筑前山家宿~
   旧日田往還(朝倉街道)を行く 筑前山家宿~



がんばれ!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧薩摩街道を行く(八代宿~日奈久宿~赤松太郎峠)

2019年10月26日 | 旧薩摩街道を行く
◆八代宿


宿場の入り口からスタートです。


 
宿場は細い通りのまま残っています。



カッパ!



ここは高札場だったようです。



且つ、十一里木もあったようです。熊本城から44km弱。







前川渡ります。





球磨川



時期的に金木犀の香りがかなり香ってきます。



晩白柚がそろそろ収穫時期です。

今年の春先に日奈久温泉で晩白柚を浮かせたお風呂に入りました。

でそろそろ日奈久です。



日奈久の温泉街の前に肥薩オレンジ鉄道の日奈久駅。

ここにも晩白柚が生っています。



◆日奈久宿


日奈久の案内板



日奈久温泉に入ります!(旧道は左側)



宿場の通り


 
木戸門があったとされる場所。


 
肥後細川家御用焼の窯元とお店


 
村津家住宅






ばんぺい湯温泉


 
温泉について



春に立ち寄った松の湯



国道に出ました。






 
十四里木跡 熊本城から55kmくらい。


 
新免眼鏡橋 この先こういう石でできた橋がいくつか出てきます。

これらの端には説明板があり、旧街道であることがわかります。


 


赤松第一号橋


 


大平眼鏡橋





 
小藪眼鏡橋


 
須田眼鏡橋



旧道が通り抜けられない感じになってきました。



この山が本来の旧道、赤松太郎峠のある方向。



◆旧薩摩街道(出水筋)を行く
  第1回:2018年 9月 2日(日) 山家宿~松崎宿~ 府中宿~羽犬塚宿~瀬高宿
  第2回:2018年 9月23日(日・祝) 瀬高宿~原町宿~ 南関宿~ 山鹿宿~ 味取新町宿~熊本城下・熊本宿
  第3回:2018年10月 8日(月・祝) 熊本宿~河尻宿~ 宇土宿~小川宿~八代宿
  第4回:2019年10月26日(土) 八代宿~日奈久宿~赤松太郎峠 ~佐敷太郎峠~佐敷宿~湯浦
  第6回:2020年11月15日(日) 湯浦~陳町(水俣)宿
  第7回:2020年11月21日(土) 陳町(水俣)宿~境橋 ~出水宿~阿久根宿
  第8回:2020年11月28日(土) 阿久根宿~西方 ~向田宿
  第5回:2019年11月 1日(金) 向田宿~串木野宿~
  第9回:2021年9月26日(日) ~市来宿~一宇治城址 ~伊集院宿~鹿児島宿・鶴丸城下



『旧街道を行く』シリーズ
 ◆五街道
   旧東海道を行く 日本橋~
   旧中山道を行く 日本橋~
   旧日光道中を行く 日本橋~
   旧奥州道中を行く 宇都宮追分~
   旧甲州道中を行く 日本橋~

 ◆その他
   旧川越街道を行く 板橋~

 ◆九州
   旧門司往還を行く 大里~小倉・常盤橋
   旧長崎街道を行く 小倉・常盤橋~
   旧唐津街道を行く 小倉・常盤橋~
   旧中津街道を行く 小倉・常盤橋~
   旧秋月街道を行く 小倉・常盤橋~
   旧薩摩街道(出水筋)を行く 筑前山家宿~
   旧日田往還(朝倉街道)を行く 筑前山家宿~



がんばれ!のクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
  にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする