那覇で午後の離島便出航まで時間があり、今月全然いけてないスポーツクラブへ行こうと調べていて本館の存在を知り、予定変更して訪ねてみた。天久(あめく)のR58沿い、新社屋の3階にある。入場無料。
1階受付で記名し、セキュリティを解除してもらってエレベーターへ。博物館内は「新聞ができるまで」と「琉球新報のあゆみ」の2テーマに大別され、それと特集で太平洋戦争沖縄戦コーナー。出来て間もないわけでもなかろうに、ところどころ未整理部分があり資料や機材が乱雑に放置されているのが「てーげー」な感じ。
自社の歩みについてけっこう細かく資料を残し纏めて展示してあるのは立派。沖縄戦に関するコーナーは非常に関心を持って見学したが、まだまだ見足りない。沖縄戦博物館ではないので仕方ないかな。琉球~沖縄戦~返還~復帰後の近代沖縄史については他の博物館で勉強し直してみたい。写真は、古い新聞印刷機と伝統工芸による二本の朱柱が印象的な社屋ロビー。
琉球新報新聞博物館:http://ryukyushimpo.jp/info/page-129.html
沖縄県立博物館・美術館:http://www.museums.pref.okinawa.jp/index.jsp
那覇市歴史博物館:http://www.rekishi-archive.city.naha.okinawa.jp/
1階受付で記名し、セキュリティを解除してもらってエレベーターへ。博物館内は「新聞ができるまで」と「琉球新報のあゆみ」の2テーマに大別され、それと特集で太平洋戦争沖縄戦コーナー。出来て間もないわけでもなかろうに、ところどころ未整理部分があり資料や機材が乱雑に放置されているのが「てーげー」な感じ。
自社の歩みについてけっこう細かく資料を残し纏めて展示してあるのは立派。沖縄戦に関するコーナーは非常に関心を持って見学したが、まだまだ見足りない。沖縄戦博物館ではないので仕方ないかな。琉球~沖縄戦~返還~復帰後の近代沖縄史については他の博物館で勉強し直してみたい。写真は、古い新聞印刷機と伝統工芸による二本の朱柱が印象的な社屋ロビー。
琉球新報新聞博物館:http://ryukyushimpo.jp/info/page-129.html
沖縄県立博物館・美術館:http://www.museums.pref.okinawa.jp/index.jsp
那覇市歴史博物館:http://www.rekishi-archive.city.naha.okinawa.jp/