原発事故で住民が避難したあとの現地の様子を撮影した作品展。草むした庭、錆びた線路、死んだ動物の死因は何?。
撮影場所と共に撮影時のガイガーカウンター値が記されたキャプションが生々しい。画像への附加物が表現の一部と言うのにはちょっと抵抗を覚える(画面ごとにガイガーカウンターを写して込んでいれば尚よかったのでは?)が、強い印象を与えるのは確か。
津波被災地の復興も、避難地域の扱いも、遅々として進まずまた冬を迎えた印象が強い。政権が変わればペースは変わるのか?元通りでなく新しいコミュニティや町並みづくりができるのか?忘れることなく関心を持ち、できればこの冬こそ福島へスキーに出かけようと思ったのだった。
2012年12月19日 銀座ニコンサロンにて
撮影場所と共に撮影時のガイガーカウンター値が記されたキャプションが生々しい。画像への附加物が表現の一部と言うのにはちょっと抵抗を覚える(画面ごとにガイガーカウンターを写して込んでいれば尚よかったのでは?)が、強い印象を与えるのは確か。
津波被災地の復興も、避難地域の扱いも、遅々として進まずまた冬を迎えた印象が強い。政権が変わればペースは変わるのか?元通りでなく新しいコミュニティや町並みづくりができるのか?忘れることなく関心を持ち、できればこの冬こそ福島へスキーに出かけようと思ったのだった。
2012年12月19日 銀座ニコンサロンにて