超高校級って陳腐化されたセリフだけど、他に似合う形容詞もないほど(らしい)大物選手・岩手の大谷君が米国メジャーリーグ入りを翻意しドラフト指名した日本プロ球界入りを決断したニュースがあったけど、彼を口説き落とした日本ハムファイターズが説明資料を公開した。評価に関する詳細な数値は省かれているが、交渉資料を一般に開示なんてひょっとしてプロ野球始まって以来のことでは?下記を参照。
http://www.fighters.co.jp/news/detail/3251.html?wapr=50caae5d
(別紙PDFは http://www.fighters.co.jp/news/detail/3251.html?wapr=50caae5d )
具体的内容はまぁどうでも良い。関心を持つべきは資料の作り方。高校生とその両親や関係者(野球部の監督とか?)に対し、日本プロ球界入りもしくは日ハム入りの方が良いですよ~と訴え納得させ、大リーグ入り希望を翻意させられるか。もちろん資料が総てではないのは承知。また、交渉に出した資料がこれだけでないことも承知。
どうですか?特に、実際に仕事でお客様に提案資料を作ってる方々。「こんなものか」「良く考えてあるな~」受け止め方は人それぞれだと思います。具体的データ(別紙中心)による現状分析、他のスポーツとの比較、本プラン(=日本球界入り)採用後のシミュレート。結論に至る交渉過程がどうだったか(=クリーンだったか)分からないけれど、結果で判断すれば日ハムと言う企業の提案力は優れていたんじゃないでしょうか。
部下の教育にもってこいの教材だと思うんだけどなぁ。
http://www.fighters.co.jp/news/detail/3251.html?wapr=50caae5d
(別紙PDFは http://www.fighters.co.jp/news/detail/3251.html?wapr=50caae5d )
具体的内容はまぁどうでも良い。関心を持つべきは資料の作り方。高校生とその両親や関係者(野球部の監督とか?)に対し、日本プロ球界入りもしくは日ハム入りの方が良いですよ~と訴え納得させ、大リーグ入り希望を翻意させられるか。もちろん資料が総てではないのは承知。また、交渉に出した資料がこれだけでないことも承知。
どうですか?特に、実際に仕事でお客様に提案資料を作ってる方々。「こんなものか」「良く考えてあるな~」受け止め方は人それぞれだと思います。具体的データ(別紙中心)による現状分析、他のスポーツとの比較、本プラン(=日本球界入り)採用後のシミュレート。結論に至る交渉過程がどうだったか(=クリーンだったか)分からないけれど、結果で判断すれば日ハムと言う企業の提案力は優れていたんじゃないでしょうか。
部下の教育にもってこいの教材だと思うんだけどなぁ。