![](http://www1.e-hon.ne.jp/images/syoseki/ac/03/32442503.jpg)
コメディタッチの税金小説。
新米徴収官・ぐー子の奮闘を描く。
税を描いたエンターテイメントといえば「マルサの女」を思い出すが、この著者も当然意識してる、と思う。内容も、税とは何か、お金とは何かと、けっこう掘り下げているし、同時に娯楽性も追求している。私は良くできている、と評価する。
さて、連作長編の型式をとっているが、この作品の白眉は銀座高級クラブのママとの対決。なぜ税金を払わないのか?それには政治がらみ、新薬と役人の問題がからんでくる。
事情が分かったとき、何ともやるせない気分になる。
でも、後味は悪くない。
娯楽小説として、読者の気分が良くなるよう書かれている。
著者のプロとしての巧さを感じた。
【ネット上の紹介】
税金滞納者から問答無用で取り立てを行なう、みんなの嫌われ者―徴収官。そのなかでも、特に悪質な事案を担当するのが特別国税徴収官(略してトッカン)だ。東京国税局京橋地区税務署に所属する、言いたいことを言えず、すぐに「ぐ」と詰まってしまう鈴宮深樹(通称ぐー子)は、冷血無比なトッカン・鏡雅愛の補佐として、今日も滞納者の取り立てに奔走中。納税を拒む資産家マダムの外車やシャネルのセーター、果ては高級ペットまでS(差し押さえ)したり、貧しい工場に取り立てに行ってすげなく追い返されたり、カフェの二重帳簿を暴くために潜入捜査をしたり、銀座の高級クラブのママと闘ったり。税金を払いたくても払えない者、払えるのに払わない者…鬼上司・鏡の下、ぐー子は、人間の生活と欲望に直結した、“税金”について学んでいく。仕事人たちに明日への希望を灯す、今一番熱い職業エンターテインメント。