goo blog サービス終了のお知らせ 

tetsudaブログ「どっぷり!奈良漬」

コロナも落ちつき、これからが観光シーズン、ぜひ奈良に足をお運びください!

天誅組150年祭(五條市)は、9月14日(土)・15日(日)開催!(2013Topic)

2013年09月10日 | お知らせ
会社のOBで「ナント・なら応援団」の有力メンバーでもあるMさん(五條市在住)から、こんなハガキをいただいた。

今年は天誅組が五條で挙兵して150年、4年後に明治維新があり、その魁としての倒幕行動で五條市や関係市町村ではイベントを開催中です。昨年まで勤めておりました藤岡家住宅の資料に、天誅組が五條代官所を襲って代官ほかの首を櫻井寺に運ぶとき、たまたま居合わせた藤岡家の下男が手伝わされたとあり、興味が出て幕末・維新の勉強をすることにしました。

イベントのお手伝いや、依頼による「天誅組 岡八幡宮集結」「天誅組 高取城進軍」のジオラマ(といっても手作りですが)が完成し、4日、長屋門に届けてきまして、展示しております。また前夜祭には昨年から参加している「和太鼓クラブ」8名と出演しますので、お時間があればご来場ください。


前夜祭は9月14日(土)17:00から、史跡公園長屋門)で行われるのだそうだ(入場無料)。県ならの魅力創造課の天誅組150年祭前夜祭には、

イベント名 天誅組150年祭 前夜祭 長屋門燈花会
開催日時 平成25年9月14日(土)17時00分から
開催場所 五條市立民俗資料館長屋門(五條市新町3-3-1)
主催者 天誅組大和義挙150年記念事業実行委員会

概要 和太鼓演奏、燈花会、長屋門のライトアップなどでお楽しみいただけます。(参加費:無料)

出演者 維新太鼓・天誅踊り・エンヤトット一座・大和スピリッツ・尾崎博の「維新の夜明け」の歌

関連リンク 天誅組保存伝承・顕彰推進協議会ホームページ
お問い合せ先 天誅組大和義挙150年記念事業実行委員会 TEL:0747-22-0450

さらに天誅組150年祭 津野町高野農村歌舞伎には、

イベント名 天誅組150年祭 津野町高野農村歌舞伎「虎太郎魁大和錦」

開催日時 平成25年9月15日(日)12時00分開場・13時00分開演
開催場所 五條市市民会館およびその周辺
主催者 天誅組大和義挙150年記念事業実行委員会

概要 高知県津野町高野の皆さんによる農村歌舞伎、「虎太郎魁大和錦」を上演します。会場周辺では、天誅組ゆかりの市町村などの特産展の開催や大阪鉄砲隊による火縄銃の実演も行われますので、ぜひお越しください。
◇料金: 1000円
◇定員: 300名様


この歌舞伎「虎太郎魁大和錦」の残席はわずかだそうだから、ぜひ、お急ぎいただきたい。天誅組のことは私も産経新聞奈良版のなら再発見で紹介し、《天誅組についてはあまり広く知られているとはいえないし、無謀ともいえる行動への誤解もある。この機会に、ぜひ崇高な理念で動いた彼らへの理解を深めていただきたいと思う》と書いた。このようなイベントを通じて、彼らの行動について正しく理解し、正当に評価していただきたいと願っている。

Mさん、和太鼓、頑張ってください。皆さんも、ぜひ足をお運びください!
※パンフレットのデータ(PDF)は、こちら(表)と、こちら(裏)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする