![]() | 邪馬台国―唐古・鍵遺跡から箸墓古墳へ |
水野正好 ほか | |
雄山閣 |
もと奈良大学の名物教授(もと学長)で、現在、公益財団法人「元興寺文化財研究所」所長を務めておられる水野正好氏の講演会がある。参加は無料だが、申し込みが必要である。
パンフレットから概要を拾うと、
奈良大学との産学連携ロビーセミナーのお知らせ
1.日時 平成25年10月17日(木) 午後4時00分から5時30分(90分)
2.演題 「古代の華・奈良山の三皇后陵とその時代」
3.講師 水野正好氏 奈良大学名誉教授、公益財団法人元興寺文化財研究所所長
4.場所 南都銀行平城支店ロビー(奈良市右京1-4 サンタウンプラザひまわり館1階=近鉄高の原駅前)
5.定員 30名(先着順)・参加無料
6.お申し込み方法 平城支店店頭に備え付けの申し込み用紙に必要事項をご記入いただき、同支店の窓口に提出してください。
南都銀行 平城支店 担当:小林・片山(Tel 0742-71-1011)
水野氏は1934年生まれの79歳、それでも講演をされるのだ。水野氏のお話は、分かりやすくて面白くて、とても人気が高い。以前「なら食と農(みのり)の県民会議」委員長も務めておられ、あの「黒米カレー」は水野氏の発案である。
閉店後の銀行ロビーにイスを並べて会場にするので、定員は30名と少ない。ぜひ、お早めにお申し込みください!