tetsudaブログ「どっぷり!奈良漬」

コロナも落ちつき、これからが観光シーズン、ぜひ奈良に足をお運びください!

さきがけウォーキング五條(第4回)、4月6日(日)開催!(2014Topic)

2014年03月04日 | お知らせ
来たる4月6日(日)、第4回「さきがけWalking五條」が開催される。
「維新の魁・天誅組」保存伝承・顕彰推進協議会のHPによると、
※トップ写真は、第10回古社寺を歩こう会「五條市で天誅組の史跡を訪ねる」(2012.6.2)

2014 さきがけWalking五條 参加者募集中!!
今年で4回目となりますが、ここ五條市立民俗資料館前の史跡公園の櫻咲くこの季節に「2014さきがけWalking五條」を開催致します。櫻咲くこの季節、五條市内の天誅組史跡と重要伝統的建造物群保存地区「五條新町」を五條市観光ボランティアガイドの案内で巡るウォーキング!ご家族やご友人と一緒にお花見を兼ねて五條の歴史に触れてみませんか。

ウォーク後は、栄山寺、藤岡家住宅(登録有形文化財)、市立五條文化博物館、賀名生の里歴史民俗資料館などへも足を運んでみてはいかがでしょうか? 一日五條を満喫して下さい!

【集合場所】
五條市立民俗資料館長屋門前(JR五条駅より徒歩約15分)
 9時45分集合 10時スタート 近隣に駐車場有(無料)
【参加費】1,000円(お弁当・お茶・資料・保険代)
【定 員】50名(申込順で、定員になり次第締め切ります。)
【締 切】4月4日(金)

【コース】
長屋門→井澤宜庵宅跡→代官所跡(現市役所)→乾十郎墓所→乾十郎顕彰碑→桜井寺→ 栗山邸→新町通り→まちや館→まちなみ伝承館→松倉重政顕彰碑…自由行動 ※約3時間 距離約4キロ

【お問い合わせ・申込方法】
申込用紙を下記までFAX・郵便にてお申し込み下さい。(電話・メール・葉書でも可)
〒637-0043奈良県五條市新町3丁目3番1号(五條市立民俗資料館内)
「維新の魁・天誅組」保存伝承・顕彰推進協議会《月曜休館》
TEL/FAX 0747-22-0450 E-mail info@tenchugumi.jp


「天誅組150年」は昨年(2013年)だったが、幕末ブームは「明治維新150年」の2018年まで続く。このツアーでは「五條市観光ボランティアガイド」の皆さんの案内がつく。まだ五條の天誅組史跡に足を運んでいない方は、この機会にぜひお訪ねいただきたい。

[PR]
「奈良」を知る絶好の手引き書!

 奈良「地理・地名・地図」の謎
 NPO法人「奈良まほろばソムリエの会」監修
 実業之日本社(じっぴコンパクト新書) 762円
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする