NPO法人「奈良まほろばソムリエの会」は、12月19日(土)に楽しい年末イベントを開催します! 充実の3部構成で、午前中は、今井町でのランチ企画、午後はかしはら万葉ホールで講演が3本(途中入退場可)、夜は懇親会(飲食つき納会)。どなたでもご参加いただけます。概要を紹介しますと、
※トップ写真はかしはら万葉ホール。橿原市観光協会のHPから拝借
今井町を案内する若林会長
Ⅰ.「中世の町・今井の心を学ぶ」(ランチと講話)
今井町(橿原市)を散策したあと、新作の料理をいただきながら、お話をお聞きします。
ぜひお友達もお誘い合わせの上、ご参加ください!
1.日 時
2015年12月19日(土)10時00分 近鉄橿原線八木西口駅 西出口付近に集合
2.内 容
華甍(はないらか)および旧米谷家住宅(重要文化財の建物)内で、若林稔さん(今井町町並み保存会会長)のお話をお聞きします。ランチには、同住宅のかまどで炊いた特製釜飯(かやくごはん)をいただきます。現地で13時までに解散します。
(ご希望者は「かしはら万葉ホール」に向かい、Ⅱのイベントに参加。)
3.参加費 2,000円(昼食代および今井町への協力金を含む)
4.申込締切 12月11日(金)
5.申込方法
Eメールで、以下のアドレスにお申し込みください。その際、ご住所・お名前・携帯電話番号(お持ちでない場合はご自宅の電話番号)をお書きください。複数名でお申し込みの場合、電話番号は代表者の番号だけでも結構です。
ooyama7@mail.goo.ne.jp
今井町では朝ドラ「あさが来た」のロケも。写真はNHKのHPから拝借
Ⅱ.「講演会・研究発表会」
橿考研・学芸課長による記紀絵画に関するご講演と、奈良まほろばソムリエの会の会員による空海(高野山開創1200年記念)に関する研究発表(講話)です。ぜひ、ご参加ください!(途中入退席可)
1.日 時
2015年12月19日(土)13時30分~(受付13時00分)
2.場 所
かしはら万葉ホール5階(橿原市小房町11-5)
3.内 容
(1)講演会(13時30分~15時00分)
講師 橿原考古学研究所学芸課長 橋本裕行氏
演題 「明治期の日本画に描かれた記紀」
(2)研究発表会(当会会員による講話 15時10分~16時50分)
・「空海の生涯」鉄田憲男専務理事
・「空海の風景を訪ねる」長岡光彦理事
4.アクセス
近鉄畝傍御陵前駅から徒歩15分、大和八木駅から20分
(Pあり。バスは大和八木駅13時15発 万葉ホール前下車の便あり)
5.参加費 無料
6.申込締切 12月11日(金)
7.申し込み方法
Eメールで、以下のアドレスにお申し込みください。その際、ご住所・お名前・携帯電話番号(お持ちでない場合はご自宅の電話番号)をお書きください。複数名でお申し込みの場合、電話番号は代表者の番号だけでも結構です。
info@stomo.jp
Ⅲ.「懇親会」(飲食つきの納会)
1.日 時
2015年12月19日(土)17時00分~
2.場 所
かしはら万葉ホール レセプションホール
3.参加費
男性5,000円、女性4,000円(当日、受付で集金)
4.申込締切
12月11日(金)
5.申し込み方法(Ⅱ.に同じ。ⅡとⅢはまとめて1本のメールでお申し込みできます)
Eメールで、以下のアドレスにお申し込みください。その際、ご住所・お名前・携帯電話番号(お持ちでない場合はご自宅の電話番号)をお書きください。複数名でお申し込みの場合、電話番号は代表者の番号だけでも結構です。
info@stomo.jp
いずれも、当会会員以外のご参加、大歓迎です。
賑やかな3部構成の年末イベントです。お好みのイベントに、ぜひご参加ください!
※トップ写真はかしはら万葉ホール。橿原市観光協会のHPから拝借
今井町を案内する若林会長
Ⅰ.「中世の町・今井の心を学ぶ」(ランチと講話)
今井町(橿原市)を散策したあと、新作の料理をいただきながら、お話をお聞きします。
ぜひお友達もお誘い合わせの上、ご参加ください!
1.日 時
2015年12月19日(土)10時00分 近鉄橿原線八木西口駅 西出口付近に集合
2.内 容
華甍(はないらか)および旧米谷家住宅(重要文化財の建物)内で、若林稔さん(今井町町並み保存会会長)のお話をお聞きします。ランチには、同住宅のかまどで炊いた特製釜飯(かやくごはん)をいただきます。現地で13時までに解散します。
(ご希望者は「かしはら万葉ホール」に向かい、Ⅱのイベントに参加。)
3.参加費 2,000円(昼食代および今井町への協力金を含む)
4.申込締切 12月11日(金)
5.申込方法
Eメールで、以下のアドレスにお申し込みください。その際、ご住所・お名前・携帯電話番号(お持ちでない場合はご自宅の電話番号)をお書きください。複数名でお申し込みの場合、電話番号は代表者の番号だけでも結構です。
ooyama7@mail.goo.ne.jp
今井町では朝ドラ「あさが来た」のロケも。写真はNHKのHPから拝借
Ⅱ.「講演会・研究発表会」
橿考研・学芸課長による記紀絵画に関するご講演と、奈良まほろばソムリエの会の会員による空海(高野山開創1200年記念)に関する研究発表(講話)です。ぜひ、ご参加ください!(途中入退席可)
1.日 時
2015年12月19日(土)13時30分~(受付13時00分)
2.場 所
かしはら万葉ホール5階(橿原市小房町11-5)
3.内 容
(1)講演会(13時30分~15時00分)
講師 橿原考古学研究所学芸課長 橋本裕行氏
演題 「明治期の日本画に描かれた記紀」
(2)研究発表会(当会会員による講話 15時10分~16時50分)
・「空海の生涯」鉄田憲男専務理事
・「空海の風景を訪ねる」長岡光彦理事
4.アクセス
近鉄畝傍御陵前駅から徒歩15分、大和八木駅から20分
(Pあり。バスは大和八木駅13時15発 万葉ホール前下車の便あり)
5.参加費 無料
6.申込締切 12月11日(金)
7.申し込み方法
Eメールで、以下のアドレスにお申し込みください。その際、ご住所・お名前・携帯電話番号(お持ちでない場合はご自宅の電話番号)をお書きください。複数名でお申し込みの場合、電話番号は代表者の番号だけでも結構です。
info@stomo.jp
Ⅲ.「懇親会」(飲食つきの納会)
1.日 時
2015年12月19日(土)17時00分~
2.場 所
かしはら万葉ホール レセプションホール
3.参加費
男性5,000円、女性4,000円(当日、受付で集金)
4.申込締切
12月11日(金)
5.申し込み方法(Ⅱ.に同じ。ⅡとⅢはまとめて1本のメールでお申し込みできます)
Eメールで、以下のアドレスにお申し込みください。その際、ご住所・お名前・携帯電話番号(お持ちでない場合はご自宅の電話番号)をお書きください。複数名でお申し込みの場合、電話番号は代表者の番号だけでも結構です。
info@stomo.jp
いずれも、当会会員以外のご参加、大歓迎です。
賑やかな3部構成の年末イベントです。お好みのイベントに、ぜひご参加ください!