tetsudaブログ「どっぷり!奈良漬」

コロナも落ちつき、これからが観光シーズン、ぜひ奈良に足をお運びください!

川上村で講座「温泉考古学事始め」、2月20日(土)開催!(2016 Topic)

2015年12月12日 | お知らせ
来年(2016年)2月20日(土)14:00から、川上村やまぶきホール(吉野郡 川上村宮の平)で「温泉考古学事始め」というセミナーが開催される。参加費は無料で要申込(定員=300人)。講師は橋本裕行氏(橿考研課長)である。県ビジターズビューローのHPによると、

川上村歴史講座 温泉考古学事始め
川上村の歴史を学ぶ歴史講座の講演会。講師には奈良県立橿原考古学研究所の橋本裕行さんをお招きし、吉野山地で多くみられる温泉をテーマに人と温泉とのかかわりを考古学的な視点から語っていただきます。

開催日時 : 2016年2月20日(土)14:00~
開催場所 : 川上村やまぶきホール
無料
申込み・問合せ先 : 森と水の源流館
TEL : 0746-52-0888
休日/休館 : 毎週水曜日(水曜日が祝日の場合は翌日) 年末年始(12月29日から1月3日)

〒639-3553 吉野郡 川上村宮の平
TEL : 0746-52-0888 URL : http://www.genryuu.or.jp

チラシによると、この講座はホテル杉の湯と連携して、こんなプランを提供している。

●ホテル杉の湯日帰り入浴付 森と水の源流館入館券
平成28年2月19~21日の間で1回限り有効
大人(高校生以上)500円 小・中学生250円
※森と水の源流館にて当日販売。講演会のみは無料です。

●ホテル杉の湯プラン(2/20の宿泊のみ)
ホテル杉の湯お泊まりパック
特別懐石料理付 美味しい地酒サービス(お一人様2合)
1泊2食¥11,000(税別)※先着順受付 満室になり次第終了
☆近鉄橿原神宮前駅送迎(2日目は丹生川上神社・橿原神宮を経由)
平成28年は橿原神宮の御祭神 神武天皇崩御から2600年の式年の年。4月3日に神武天皇の御聖徳を偲び、顕彰するための祭典として「神武天皇二千六百年大祭」が行われる年です。
プランのお申し込みは、ホテル杉の湯まで(電)0746-52-0006
ホテル杉の湯ホームページ http://www.suginoyu.com/
!このほか、最大50%割引となる「奈良県宿泊者限定ネットクーポンキャンペーン」期間対象プラン(インターネット限定)もございます。詳しくは「杉の湯」までお問い合わせください。


「温泉考古学」とは聞きなれない言葉だが「人と温泉とのかかわりを考古学的な視点から語っていただきます」とは、興味津々だ。ホテル杉の湯(湯盛温泉)に泊まれて送迎もついた11,000円のプランも、ずいぶんおトクだ。皆さん、ぜひご参加ください!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする