死刑を望む声について、思い起こしながら少し考えてみよう。
わたしは被害者家族縁者がマスコミに発言している内容について意見を述べようとは決して思わない。
子どもを返して欲しい、夫を返して欲しい、妻を返して欲しい、親を返して欲しい等々どうにも
ならない事とはわかっていながら発せざるを得ない悲痛な叫びに対して何を言うことがあるだろう。
被告に謝罪の態度を要求し、極刑(つまり現行法では死刑)を望む多くの被害者のコメントにも何も言うことはない。
ただ、不思議に思うのは被害者家族から、
「自分は被告の極刑を望まない」「許したいと思う」「早く刑を終え更生し社会復帰して欲しい」
というような言葉がひとつも聞えて来ないことだ。
そのような事を言う人はマスコミから無視されてしまうのだろうか。
善人であろうとしている人や、本当に誰の死も望まない人の声もある筈なのに、そのような人の発言は抹殺されるのだろうか?
死刑囚には教戒師がつき、こころを穏やかにするために方策がとられるようだ。
それなのに、被害者家族縁者に対して国は何をしてやっているんだろう。
通り魔殺人がきっかけで、そのような事件に対して、国が数百万円だかのお金を被害者家族に対し迅速に支給することになったことは知っているけれど、無料でカウンセラーを派遣したりして、事件による痛手をフォローするというのは聞いたことがない。
なぜそういう被害者に対して国はこうも冷たいのだろう。
死刑の判決を下した。刑も執行する。
それで満足せよという態度なのだろうか?
被害者家族(残された者)の悲しみは当初の烈しい感情から、加害者を許すというかたちに変わることもあるだろう。
加害者を許すという、崇高な想いに至ったときに加害者が死刑執行されていたらどんな気持ちがするだろう。
そういう気高い想いをないがしろにするような権利は国といえどもない。
死刑を執行するということはそのような想いを黙殺することではないだろうか。
死刑制度によって、二重に被害者を苦しませるということがかなりあるのではないだろうか。
(まだまだつづく)
わたしは被害者家族縁者がマスコミに発言している内容について意見を述べようとは決して思わない。
子どもを返して欲しい、夫を返して欲しい、妻を返して欲しい、親を返して欲しい等々どうにも
ならない事とはわかっていながら発せざるを得ない悲痛な叫びに対して何を言うことがあるだろう。
被告に謝罪の態度を要求し、極刑(つまり現行法では死刑)を望む多くの被害者のコメントにも何も言うことはない。
ただ、不思議に思うのは被害者家族から、
「自分は被告の極刑を望まない」「許したいと思う」「早く刑を終え更生し社会復帰して欲しい」
というような言葉がひとつも聞えて来ないことだ。
そのような事を言う人はマスコミから無視されてしまうのだろうか。
善人であろうとしている人や、本当に誰の死も望まない人の声もある筈なのに、そのような人の発言は抹殺されるのだろうか?
死刑囚には教戒師がつき、こころを穏やかにするために方策がとられるようだ。
それなのに、被害者家族縁者に対して国は何をしてやっているんだろう。
通り魔殺人がきっかけで、そのような事件に対して、国が数百万円だかのお金を被害者家族に対し迅速に支給することになったことは知っているけれど、無料でカウンセラーを派遣したりして、事件による痛手をフォローするというのは聞いたことがない。
なぜそういう被害者に対して国はこうも冷たいのだろう。
死刑の判決を下した。刑も執行する。
それで満足せよという態度なのだろうか?
被害者家族(残された者)の悲しみは当初の烈しい感情から、加害者を許すというかたちに変わることもあるだろう。
加害者を許すという、崇高な想いに至ったときに加害者が死刑執行されていたらどんな気持ちがするだろう。
そういう気高い想いをないがしろにするような権利は国といえどもない。
死刑を執行するということはそのような想いを黙殺することではないだろうか。
死刑制度によって、二重に被害者を苦しませるということがかなりあるのではないだろうか。
(まだまだつづく)