透明タペストリー

本や建築、火の見櫓、マンホール蓋など様々なものを素材に織り上げるタペストリー

この野鳥は?

2014-11-16 | D キミの名は?


撮影日 141116

隣家の柿の木にやってくる野鳥の観察を続けています。今日見かけたのがこの野鳥です。どうもヒヨドリではなさそうです。となると、この野鳥の名前は・・・。

野鳥が枝にとまっているのを見てカメラを構えたとたんに飛び去ってしまうこともしばしばです。柿の実や枝が邪魔してうまく撮れないこともあります。高い枝にとまっていると空が背景になり、逆光になるのでうまく撮れません。野鳥撮影は難しいですね。

野鳥に詳しければ直ちに名前が分かり、よく見かける鳥だとか、珍しい鳥だとかいうことも分かって楽しいでしょうね。

自然のデザインは実に多様です。それに比べたら人のデザインは・・・。脱櫓入鳥? いえ、もちろん櫓観察も続けます。


 

 


ひつじが編んでいたのはマフラーだった

2014-11-16 | A あれこれ

 
昔の年賀状も保存してあります

 2003年(平成15年)はひつじ年でした。その年の年賀はがきはひつじが何かを編んでいるデザインですが、何を編んでいるのか分かりません(写真)。

2003年から干支がひと回りする来年、2015年の年賀状はひつじが編み終わったマフラーを巻いて棒針を手に持っているというデザインなんですね(まだ買い求めてないので写真はアップできません。ネット検索で確認願います)。2003年にひつじがせっせと編んでいたのはマフラーだったのです。

12年がかりで完結したデザイン。たまたま同じデザイナーが担当することになって実現したそうですが、好きです、こういう発想。