①
②
撮影日191201
「ココブラ」報告
■ 火の見櫓の座学とまちあるきが昨日(1日)予定通り行われた。今日は雨降りだったから、昨日で良かった。
朝9時半からの講座では90分間、パワーポイントを使いながら火の見櫓についてあれこれ話した。用意したパワーポイントのカット数はおよそ100。
その後、火の見櫓を2基見て歩いた。
写真①(のぶさん提供)の火の見櫓は黒四ダム建設時に砕石プラントの監視塔として使われていたもの(『あ、火の見櫓!』154~156頁 参照)。穂高に移設された経緯、貴重な昭和の遺産であることなどを説明した。
参加していただいた皆さんにはアンケートをお願いしていたが、回答を読むと概ね好評だったようで、ほっとした。
・「縄文時代の住居は土葺きだった」という直接火の見櫓とは関係のない資料(日本の歴史01/講談社「縄文の生活誌」)と「火の見櫓観察 のポイント」をまとめた資料を用意し、事務局から参加者に配布していただいた。
・参加者のKさんは俳句が趣味だそうで、半鐘を聞いて決死や秋出水 という投稿句がMGプレスに入選作として掲載されていた。
・茅野から参加のSさんとは5年ぶりの再会、鉄塔大好きFさんとは3年ぶりの再会だった。
■ 次は7日、カフェ 風のいろのサイエンスカフェ「あ、火の見櫓! ―火の見櫓はおもしろい―」