(加太砲台跡)
淡路島の由良から友ヶ島を経て加太に至るラインは、古くから大阪湾の防衛にとって要地であった。軍艦奉行勝海舟が和歌山に派遣されたのも、加太に砲台を築くためであった。維新後も加太の重要性に変わりはなく、明治二十年代から加太、友ヶ島、由良は要塞化され、第二次大戦まで使用された。
加太砲台跡 弾薬室
大砲は撤去されているが、砲台跡、トンネル状の通路、地下の弾薬室などがほとんど往時のまま残されている。
トンネル
友ヶ島
友ヶ島は、地ノ島(写真手前)、鬼島、沖ノ島、神島から成る。その向こうに淡路島が霞んで見える。
淡路島の由良から友ヶ島を経て加太に至るラインは、古くから大阪湾の防衛にとって要地であった。軍艦奉行勝海舟が和歌山に派遣されたのも、加太に砲台を築くためであった。維新後も加太の重要性に変わりはなく、明治二十年代から加太、友ヶ島、由良は要塞化され、第二次大戦まで使用された。

加太砲台跡 弾薬室
大砲は撤去されているが、砲台跡、トンネル状の通路、地下の弾薬室などがほとんど往時のまま残されている。

トンネル

友ヶ島
友ヶ島は、地ノ島(写真手前)、鬼島、沖ノ島、神島から成る。その向こうに淡路島が霞んで見える。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます