映画とライフデザイン

大好きな映画の感想、おいしい食べ物、本の話、素敵な街で感じたことなどつれづれなるままに歩きます。

映画「東ベルリンから来た女」

2013-08-15 14:47:46 | 映画(欧州映画含むアフリカ除くフランス )
映画「東ベルリンから来た女」は80年代の東ドイツを舞台に、国外脱出を画策する女性医師の葛藤を描く人間ドラマ。
2013年ベルリン国際映画祭銀熊賞受賞作品である。


非常に重苦しい映画だ。共産圏国の田舎町を描くわけであるから、当然華がない。
ドツボだった共産主義社会の暗部をなめるように映す。
終始映し出される主人公ニーナ・ホスの自転車姿が実に印象的だ。

1980年夏。東西合併を9年後に控える東ドイツが舞台だ。
バルト海沿岸にある小さな町の病院に、女医バルバラ(ニーナ・ホス)が赴任してくる。西ドイツへの移住申請を出したため、東ベルリンの大病院からこの地に左遷されてきたのだ。そんな彼女に、医師アンドレ(ロナルト・ツェアフェルト)と秘密警察<シュタージ>の諜報員シュッツ(ライナー・ボック)の監視の目が光る。

ある日、トルガウの矯正収容施設から逃亡して、髄膜炎を発症した少女ステラ(ヤスナ・フリッツィー・バウアー)を警察が連れてくる。バルバラは、西ベルリンに住む恋人ヨルク(マルク・ヴァシュケ)が用意した逃走資金を協力者から回収して森に隠していた。長旅から戻ると、突然シュタージの家宅捜索と女性職員による屈辱的な身体検査を受ける。
翌朝、アンドレは血清を作っていてステラの妊娠に気づいたことを告げる。翌日、バルバラは森の奥でヨルクと密会する。

アンドレの血清のお陰で回復したステラは、施設に戻りたくないと懇願する。アンドレはかつて致命的な医療ミスを犯し、政府にもみ消してもらう代わりに地方勤務と密告の義務を課せられたことをバルバラに告白する。

その直後、ステラは人民警察によって強制退院させられる。3階から転落して意識不明に陥った少年マリオ(ヤニク・シューマン)が運ばれてくる。マリオの脳にはレントゲンでも見えない血栓がある可能性があったが、リスクを伴う開頭手術をするか、アンドレは苦悩する。
その夜、外国人専用ホテルでヨルクと密会したバルバラは土曜日に密航することを告げられる。翌朝、マリオとの会話で頭蓋骨内出血による記憶障害を直感したバルバラはアンドレを探すが、彼は末期癌を患うシュッツの妻を診察していた。嫌悪感を示すバルバラに、アンドレは病人なら助けると答える。マリオの手術はバルバラの出奔と同日に決まる。

バルバラが旅立とうとした瞬間、再び逃亡してきたステラが彼女を訪ね、一緒にいてと叫ぶが。。。。(kinenote 引用)

日本はマッカーサーのおかげで運良く国が分断されずに済んだが、ドイツは大変だった。
東ドイツは社会主義体制をとったために不自由な生活を余儀なくされた。
グッバイ・レーニン」なんて映画はベルリンの壁前後をコミカルに描いている。

南北に分断された朝鮮半島では南北の往来は命懸けとなった。東西ドイツ間の交流はそれとは全然違うものだったという。1961年に「ベルリンの壁」が構築されても、一部の東ドイツ市民は合法的に西ドイツに移り住むことができたらしい。ところが、社会の担い手として活躍することを期待されていた東ドイツ人に移住の許可が容易に下されることはなかった。
その典型が本作の主人公バルバラだ。医師の彼女は簡単には行かせてくれない。可哀そうだ。冷戦当時、東ドイツはオリンピックでたくさんのメダルをさらっていた。メダリストたちも同様なのであろう。

主人公は知的美人なんだけど、なんか冷たい雰囲気が漂う。気も強そう。
この役には適役だ。
そんな彼女も恋人と会うときだけは、ルンルンとしている。こうも変わるもんかといった感じだけど、女医さんってこんな感じじゃないかしら?女性の丸秘部分まで秘密警察に検閲されるのは屈辱的な感じするけど、仕方ないのかなあ?
そういえばメルケル首相は東ドイツ出身だったなあ。厳密に言うと西側ハンブルグ生まれの東側育ちだ。
エリートが抱くこんな思いわかるのかしら?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「フライト」デンゼルワシントン

2013-08-15 05:57:50 | 映画(洋画 2013年以降主演男性)
映画「フライト」は今春公開のデンゼルワシントン主演のシリアス物

気にはなっていたが、劇場はスルーしてしまった。
事故を回避できたが、検査をしたら飲酒反応が出たという情報だけは知っていた。デンゼルワシントンがオスカー主演男優賞候補と聞いていたが、この映画は飛行そのものというよりもアルコール中毒に焦点が合わさっている映画だった。

フロリダ州オークランド発アトランタ行きの旅客機に乗り込んだウィップ・ウィトカー機長(デンゼル・ワシントン)。
一流の操縦テクニックを誇る彼は、この日も激しい乱気流を鮮やかに切り抜け、機体が安定すると副操縦士に任せて眠ってしまう。だが突然の急降下が、ウィトカーの眠りを破る。

機体は制御不能、車輪を出し、燃料を捨て、あらゆる手段で速度を落とそうとするが、降下は止まらない。

緊迫するコックピットでウィトカーは、機体を逆さまにする背面飛行を決行。高度は水平に保たれ、前方に草原が現れた。ウィトカーは機体を元に戻し、決死の不時着陸に挑む……。
アトランタの病院で目覚めたウィトカーは、パイロット組合幹事のチャーリー(ブルース・グリーンウッド)から、102人中生存者は96人だと告げられる。高度3万フィートからのそれはまさに奇跡の着陸だった。しかし密かに付き合っていた客室乗務員のトリ―ナ(ナディーン・ヴェラスケス)が亡くなったと聞き、ウィトカーはショックを受ける。
見舞いに来た友人のハーリン(ジョン・グッドマン)が、興奮して世の中の騒ぎをまくし立てる。マスコミがウィトカーの偉業を称え、彼は一夜にしてヒーローとなったのだ。

翌朝、チャーリーに呼び出されたウィトカーは、弁護士のラング(ドン・チードル)を紹介される。フライト・レコーダーから、事故の真相は機体の故障だと解明されるはずなのに、なぜ弁護士が必要なのかと声を荒げるウィトカー。実は調査委員会で、ある重大な疑惑が浮上していた。

事故後、乗務員全員に行われた検査の結果、ウィトカーの血液中からアルコールが検出されたのだ。それが事故の原因と特定されれば、ウィトカーは過失致死で終身刑となる。一方、10人のパイロットに挑戦させた事故のシミュレーションでは、全員が地面に激突、全乗客が死亡、ウィトカーの神の腕が証明される。だがマスコミが疑惑を嗅ぎつけ始める中、ある客室乗務員はウィトカーを命の恩人だと感謝しながらも、彼に有利な証言を断り、副操縦士はTVのインタビューで思わせぶりな発言をするのだったが。。。

いきなり抜群のスタイルの女性がヌードになり、デンゼルワシントンの横に出てくる。
すごい美乳でドキドキさせられるが、これは最初だけ
あれ?デンゼルは白人とキスシーンやらないんじゃないの?と思ったらイスパニア系の方だった。
そういえばエヴァ・メンデスとキスシーンあったっけな。。。

飛行がはじまりいきなり乱気流に入る。悪天候だ。
ここで最初の実力を示す。
抜群の操縦で乱気流を脱出したはずだったが、突如機体に異変が。。
操縦管も制御が難しくなる。一気に高度が下がっていく。
そこで突如背面で飛行するという所が凄い。以前こんな話実際にあったのであろうか?初めてみた。

今日本ではパイロットへの飛行前アルコールチェックは相当厳しいと聞く。
アメリカでも同様だと思うけど?どうなんだろう?
この映画は「航空ショー」ではなく「アル中物語」なのだ。イメージが違っていた。
展開的にはだらけモードである。カッコいい機長ではない。一人のダメ男として映し出すのだ。

明日は運輸安全委員会の公聴会という日。ヒュー・ラング弁護士とチャーリーからホテルの部屋で缶詰にされる。これなら安心ということなのに、ウィップは眠れない。深夜隣室とのドアの辺りで不審な物音が聞こえる。ドアのカギがかかっていない。隣室に向かい冷蔵庫を開けると、大量の酒が並んでいる。ウィップはウォッカのミニボトルを握ってしまい。映像はいったん閉じる。
翌朝ドアをノックした仲間は卒倒する。飲みすぎでぶっ倒れているのだ。
アルコール依存症の人間の弱さを見せつける。この辺りも脚本が振り回す。
そんな時も脚本家はいい将棋の駒をすでに盤上に放っていた。最終局面に向かう。
意外に展開が読めそうで読めないところがいい。

ここでも名曲が流れる。
ローリングストーンズの「Sympathy for the Devil 」だ。



サンバ調のリズムで始まる。ラテン調リズムのアレンジが彼らの長い歴史の中でも抜群にいい。
慢性のアル中、ドラック狂いをデヴィルに結びつけるところがうまい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする