映画とライフデザイン

大好きな映画の感想、おいしい食べ物、本の話、素敵な街で感じたことなどつれづれなるままに歩きます。

映画「イニシエーション・ラブ」 前田敦子&松田翔太

2015-05-31 18:45:05 | 映画(日本 2015年以降主演男性)
映画「イニシエーション・ラブ」を映画館で見てきました。


これはなかなかおもしろい。娯楽としては申し分ない。
昭和後半の若者を描いた作品というのは比較的好きなパターンで、自分の母が静岡出身で設定に親近感もあり見にいってしまう。「君は1000%」や「YES NO」なんて音楽が流れてくるとより一層気分がハイになる。この時期の静岡の若者がバブル時期の首都圏のようにバブリーなクリスマスを過ごしていたのかな?という素朴な疑問はあるが、話自体や時代考証に不自然さがない。

「もしもドラッカーが。。。」の頃の前田敦子の演技には不自然さが充満している感じがしたが、「もらとりあむタマ子」などを経ていい役者に育っているなというのを実感する。カメラの映し方もうまい。デブで奥手な主人公が2人で逢うようになった時の会話をとらえるカメラ目線がにくい。でもここでは、なんといっても木村文乃のいい女ぶりが際立つ。

1980年代後半の静岡。奥手な理系の大学生・鈴木は、友人に誘われ合コンに参加することになる。その中でも輝いていた歯科助手の成岡 繭子(前田敦子)と出会う。自分には不釣り合いと思っていたのに、仲間で静波の海水浴場へ行った時も、むしろ彼女の方が鈴木に積極的にアプローチを仕掛けてくる。気がつくと2人はデートするようになる。鈴木はヘアスタイルやファッションを変えていく。二人はぎこちないながら距離を縮めていった。


その後、静岡で就職した鈴木(松田翔太)は仕事の都合で上京することになった。大手に内定していたのに静岡に就職する道を選んだ鈴木は落胆したが、静岡に残った繭子と週末に東京と静岡を往復する遠距離恋愛をすることになる。


東京では、同期で同僚の石丸 美弥子(木村文乃)の仕事を手伝っているうちに仲良くなる。都会の洗練された女性の出現により鈴木の心は揺らいでいく。

冷静になってみれば、かなり自分勝手な男女の物語ともいえる。でもこんなもんじゃないかな?世の恋愛事情は
遠距離恋愛なって設定になったら、不思議なものでどちらか、あるいは両方に素敵な人が現れるものだ。自分も50代になったのでさすがにもう引退寸前だけど、10年前だったら似たようなものだと思う。

1.軽快に流れる70~80年代ソング
87年の設定で、オメガドライブ「君は1000%」はまさにそのころだが、むしろデートバックした「YES-NO」「ルビー指輪」や「愛のメモリー」など少し前の曲も多い。いずれも何度も聞いたものだ。車のラジカセでテープが流れてなんて設定は「私をスキーに連れて行って」を連想させる。だからといってホイチョイプロダクションがつくる映画とも一線をひく不器用な感触がいい。


2.恋愛絶頂に現れるいいオンナ
こればかりは理屈はない。「何でなの?」彼女とうまくいっていて、いろんな決断をしようとしたときに、常にそういうオンナが現れるのだ。本線でつきあっている女性と共通点はない。むしろ真逆ないい女が登場する。もしかしたらそっちにした方がうまくいくかもしれない。そう考えてしまう。哀しい恋の性である。
ここでは木村文乃の起用があたりだ。なかなかいい女だ。こんないい女にこの映画のようなセリフで言い寄られてもつ男っているかしら??いないだろう。慶大出の洗練された新人女性という設定だが、たしかにこういうタイプっていたなあ。ついこの間一緒に仲間内であった女性の20代のころに似ている。今は。。。さすがに疲れているけど


3.できちゃった婚感(ネタばれあり)
前田敦子は妊娠してしまう。でも彼女はできちゃった婚はどうかと言って、乗り気ではない。松田翔太は結婚してもかまわないというのであるが、それも進まない。結末になっていろんなことがわかってくるのであるが、確かにこの時期って今よりもできちゃった婚少ないかもしれない。今は多いよね。むしろオンナの方が狙っているというパターンが多々散見されるなあ。


ネタばれあり
この映画の結末は語るな!とある。確かにその方がいいだろう。

でもいくつか不思議な雰囲気にさせる場面があった。
太って堕落した生活をしている主人公は元々静岡大の理学部数学科に通うと紹介されている。ところが、途中で物理専攻とセリフが出る。いくらなんでもなんで間違えるの?なんて思う。しかも、物理専攻というセリフがもう一度出てくる。おかしいな?!と思ったら最後でわかる。そういうことだったのね。前田敦子のハラ痛も含めて謎が解ける。なるほど、作りはうまい。

(参考作品)
もらとりあむタマ子
グータラ娘を演じる前田敦子
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「サンドラの週末」 マリオン・コティヤール

2015-05-31 15:47:42 | 映画(洋画:2013年以降主演女性)
映画「サンドラの週末」を映画館で見てきました。


ジャン=ピエール&リュック・ダルデンヌ監督はどちらかというとDVDスル―が普通。それなのに普段着な感じの大女優マリオン・コティヤールのスティール写真が妙に気になる。それだけの理由でこの映画を見た。復職しようとしたのに人が足りているので解雇を言い渡された女性の物語で、同僚がボーナスをもらわなければ復職してもいいという経営陣の言葉に、同僚へ自分を助けてくれと歩いて回る虫のいい1人の女の話である。

心身の不調でしばらく休職していたサンドラ(マリオン・コティヤール)は、復職を目前に控えた金曜日、電話で突然の解雇を告げられショックを受ける。同僚のとりなしで、週明けに行う投票で同僚16人のうち過半数が1人あたり1000ユーロのボーナスを諦めれば復職できることになった。サンドラは週末の2日間、夫(ファブリツィオ・ロンジォーネ)に励まされながら、同僚を1人ずつ訪ねて回り、自分の復職に投票して欲しいと訴える。


しかし、みんな誰もがギリギリの生活をしている。生活費としてこのボーナスをあてにしているのである。それでも、あきらめずに個人宅を訪問し続けるのであるが。。。

見ていてあつかましさに本当に驚く。そもそもこの設定条件自体は普通の社会ではありえない。同僚の半数以上ボーナスを返上したら、自分が戻れるということがわかり、ボーナスをもらわない選択を同僚に頼むのである。仮にこの設定になっても素直にボーナスを不要とする選択を選び人がいるとは思えない。

それでも、映画では徐々に彼女に同情する人が出てくるのである。そして観客まで味方につけるように、過半数に近づいていく。ここまでくればきっと実現してしまうと思うのであるが。。。


映像づくりは丹念である。音響としての自然音はあってもバックの音楽は一切ない。ドキュメンタリーでも映像表現の感動を強化させるために音楽が流れるのにない。ラジオの音楽が流れるだけである。その中をサンドラ役マリオン・コティヤールがほとんどノー・メイクで演じる。数々の映画ではゴージャスな姿ででることもある彼女が悪条件を克服しようとする1人の女を演じる。

結末に至る流れは??この人たち変な感覚をもった人たちなんだろうなあと思うだけ。


(参考作品)
ある子供
ジャン=ピエール&リュック・ダルデンヌの傑作


ミッドナイト・イン・パリ
この映画でのマリオン・コティヤールが一番好き
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする