今日の日曜日は年間第26主日です。動画配信で主日のミサにあずかりました。
ミサの動画は、https://www.youtube.com/watch?v=fCdR9tVKyIE にあります。
そして今日の菊地功神父さまのお話と説教は以下にあります。
https://bishopkikuchi.cocolog-nifty.com/?fbclid=IwAR2inAKWRhjhCKtwN0sKQY_8-LTkQCbwJ1UtJNE68qWLhVaQwQpYdEdpw1E
東京大司教の菊地功神父さまは動画配信のミサで毎週お会いし説教を聞いています。揺るぎない信仰の持ち主です。その上非常に優しいご性格です。声も良くミサの司式も明瞭です。感動的なお方です。
今日の菊地功神父さまのお話を掲載いたします。
年間第26主日(世界難民移住移動者の日)@東京カテドラル
9月最後の主日は、世界難民移住移動者の日と定められています。この日にあたって教皇様もメッセージを発表されています。(教皇メッセージは、こちらのリンクから、中央協議会のサイトでご覧ください)
残念なお知らせですが、東京教区司祭、フランシスコ・ザベリオ岸忠雄神父様が、9月24日(木)午後2時5分、老衰のために、入居先のベタニアホームにて帰天されました。享年87歳でした。 ベテラン司祭をまたひとり失いました。岸神父様の永遠の安息のためにお祈りください。
岸神父様の通夜は9月27日(日)午後6時から、葬儀ミサは9月28日(月)午前11時から、東京カテドラル聖マリア大聖堂で行われます。聖マリア大聖堂は現在、感染症対策のため入場制限をしておりますので、葬儀ミサ前にお別れの祈りをささげる時間を設けます。
9月28日月曜日、午前9時半から10時半まで、岸神父様のご遺体を大聖堂に安置いたしますので、お別れの祈りの時としていただければと思います。
以下、年間第26主日ミサの説教原稿です。
年間第26主日A(公開配信ミサ)
東京カテドラル聖マリア大聖堂
世界難民移住移動者の日
「最高の福音宣教者であり、ご自身が福音そのものであるイエスは、もっとも小さい人と特別に同じ者となりました。(「福音の喜び」209)」
「福音の喜び」にそのように記された教皇フランシスコは、2013年の教皇就任直後に、地中海に浮かぶイタリア領の島ランペドゥーザに赴かれ、アフリカから逃れてきた難民の人たちと出会い、彼らのために、また海の上で生命を落とした多くの人たちのために、祈りをささげられました。さらには、助けを求めている人たちの悲しみや苦しみに気がつくことのなかった怠りの罪を認め、ゆるしを願われました。それ以来、助けを必要としている人、社会の主流から忘れ去られている人、法的に困難な状況の中でいのちをつないでる人たちへの心配りを最優先とする姿勢は、教皇フランシスコの言葉と行いを通じて明確に現されてきました。
以下は、https://bishopkikuchi.cocolog-nifty.com/?fbclid=IwAR2Haw1tHJN8jnQp5qjISWqJPKFyoabYR6nYYZ3nrXkyqFdUwubO6lzSgX4 に御座います。
ミサの動画は、https://www.youtube.com/watch?v=fCdR9tVKyIE にあります。
そして今日の菊地功神父さまのお話と説教は以下にあります。
https://bishopkikuchi.cocolog-nifty.com/?fbclid=IwAR2inAKWRhjhCKtwN0sKQY_8-LTkQCbwJ1UtJNE68qWLhVaQwQpYdEdpw1E
東京大司教の菊地功神父さまは動画配信のミサで毎週お会いし説教を聞いています。揺るぎない信仰の持ち主です。その上非常に優しいご性格です。声も良くミサの司式も明瞭です。感動的なお方です。
今日の菊地功神父さまのお話を掲載いたします。
年間第26主日(世界難民移住移動者の日)@東京カテドラル
9月最後の主日は、世界難民移住移動者の日と定められています。この日にあたって教皇様もメッセージを発表されています。(教皇メッセージは、こちらのリンクから、中央協議会のサイトでご覧ください)
残念なお知らせですが、東京教区司祭、フランシスコ・ザベリオ岸忠雄神父様が、9月24日(木)午後2時5分、老衰のために、入居先のベタニアホームにて帰天されました。享年87歳でした。 ベテラン司祭をまたひとり失いました。岸神父様の永遠の安息のためにお祈りください。
岸神父様の通夜は9月27日(日)午後6時から、葬儀ミサは9月28日(月)午前11時から、東京カテドラル聖マリア大聖堂で行われます。聖マリア大聖堂は現在、感染症対策のため入場制限をしておりますので、葬儀ミサ前にお別れの祈りをささげる時間を設けます。
9月28日月曜日、午前9時半から10時半まで、岸神父様のご遺体を大聖堂に安置いたしますので、お別れの祈りの時としていただければと思います。
以下、年間第26主日ミサの説教原稿です。
年間第26主日A(公開配信ミサ)
東京カテドラル聖マリア大聖堂
世界難民移住移動者の日
「最高の福音宣教者であり、ご自身が福音そのものであるイエスは、もっとも小さい人と特別に同じ者となりました。(「福音の喜び」209)」
「福音の喜び」にそのように記された教皇フランシスコは、2013年の教皇就任直後に、地中海に浮かぶイタリア領の島ランペドゥーザに赴かれ、アフリカから逃れてきた難民の人たちと出会い、彼らのために、また海の上で生命を落とした多くの人たちのために、祈りをささげられました。さらには、助けを求めている人たちの悲しみや苦しみに気がつくことのなかった怠りの罪を認め、ゆるしを願われました。それ以来、助けを必要としている人、社会の主流から忘れ去られている人、法的に困難な状況の中でいのちをつないでる人たちへの心配りを最優先とする姿勢は、教皇フランシスコの言葉と行いを通じて明確に現されてきました。
以下は、https://bishopkikuchi.cocolog-nifty.com/?fbclid=IwAR2Haw1tHJN8jnQp5qjISWqJPKFyoabYR6nYYZ3nrXkyqFdUwubO6lzSgX4 に御座います。