後藤和弘のブログ

写真付きで趣味の話や国際関係や日本の社会時評を毎日書いています。
中央が甲斐駒岳で山麓に私の小屋があります。

「ツルゲーネフのデビュー作、『猟人日記』」

2024年10月31日 | 本と雑誌
『猟人日記』は、ロシア文学者ツルゲーネフのデビュー作であり、ロシア文学の代表作。狩猟者の日記という形で、ロシアの美しい自然と、その中で生活を送る人々の哀楽を、25編の物語として詩情に満ちた筆致で描いています。しかし、農奴制を批判したものとして、逮捕・投獄されました。
 ツルゲーネフの自然描写は、国木田独歩が『武蔵野』の中で、『あいびき』(ツルゲーネフの作を二葉亭四迷が訳出)の冒頭の、森林の陽光と雲の様子とともに変幻自在に変化する美しい描写部分を引いているように、日本人の心情、美観に訴えるものがあります。(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8C%9F%E4%BA%BA%E6%97%A5%E8%A8%98 )

添付の写真は米川正雄訳の『猟人日記』です。

「明治、大正期のロシア文学の流行と二葉亭四迷」

2024年10月31日 | 日記・エッセイ・コラム
日本でロシア文学の流行った時代がありました。明治、大正期でした。旗手は初めて口語体で小説を書いた二葉亭四迷でした。その様子を、https://jp.rbth.com/arts/87134-meiji-taishouki-roshia-bungaku-boom からご紹介いたします。
・・・二葉亭四迷は、ロシア文学の最初の主要な翻訳者の 1 人と言える。彼はロシア語の達人であり、ツルゲーネフ、ゴーゴリ、ガルシンその他の作家や批評家の著作から、計30篇以上の翻訳を行っている。
ツルゲーネフの『猟人日記』の一部を訳した「あひゞき」(『国民之友』1888年)の訳文が多くの作家の文体に甚大な影響を与えたことは良く知られている。その精確で繊細な訳文は驚くべきものだ。森體の『戦争と平和』抄訳のわずか2年後で、二葉亭がいかに時代を抜いていたかが分かる。
 「秋九月中旬というころ、一日自分がさる樺の林の中に座していたことがあッた。今朝から小雨が降りそそぎ、その晴れ間にはおりおり生ま煖かな日かげも射して、まことに気まぐれな空ら合い。あわあわしい白ら雲が空ら一面に棚引くかと思うと、フトまたあちこち瞬く間雲切れがして、むりに押し分けたような雲間から澄みて怜悧し気に見える人の眼のごとくに朗かに晴れた蒼空がのぞかれた」
この翻訳者・作家は、ロシア作家の影響を受けて自身の作品を書いたことを認めている。研究者たちは、彼の小説『浮雲』の主な筋がゴンチャロフの小説『断崖』からかなり借用されたことを指摘する。
二葉亭は、2 回ロシアを訪れている。1902 年にはウラジオストクに滞在し、ハルビンで徳永商会相談役となる。1908 年には、朝日新聞の特派員としてサンクトペテルブルクに赴任。この二度目の訪露の壮行会で彼は、露日関係の強化の重要性について演説し、次のように締めくくった。
ロシアが我が国の文化に親しむように、そして日露間の誤解が再度の戦争につながらぬよう尽力したい、と。
 サンクトペテルブルクに着くと、二葉亭は、ドストエフスキーの作品に記されているあらゆる場所を訪れようとし、小説『罪と罰』のヒロイン、ソーニャ・マルメラードワの家と目される建物の近くにアパートを借りさえした。
残念ながら、ロシアへの愛はこの作家にとって致命的な結末をもたらした。サンクトペテルブルクで、彼は重病(肺炎と結核)にかかり、日本への帰途、亡くなった。・・・

添付の写真はイワン ・ツルゲーネフ にまつわる写真です。順に、 ツルゲーネフ の肖像写真、彼が住んでいた家、彼が住んでいた地方の風景、ツルゲーネフ と仲間の肖像写真です。写真はインターネット上の写真をお借りしました。
 
それはそれとして、今日も皆様のご健康と平和をお祈りいたしす。後藤和弘(藤山杜人)


「ソ連は嫌いだ、しかしロシアの文化は好きだ」

2024年10月31日 | 日記・エッセイ・コラム
ソ連は嫌いだ、しかしロシアの文化は好きだ。ロシアの文学やバレエは好きだ。そういう人が多いと思います。私もそうです。
日本人がロシアが嫌う理由は幾つかあります。シベリア抑留で60万人の日本人を極寒のシベリアで強制労働をさせ5万人を殺したのです。北方洋では日本のサケ・マス漁船の拿捕を執拗に繰り返したのです。
しかし文学・音楽・バレエなど芸術の面ではとても優れた国です。
私に確固とした希望があります。将来、日本とロシアが友好関係を樹立してもらいたいのです。
永遠にロシアを嫌っていたら自分の人間性を低くし不幸になります。他人を憎み他人へ対して怨念を持っているかぎり人間は決して真の幸福になれないのです。
日本人と同様にロシア人が日本人を憎んでいたら原因がある筈です。世界のどの国にも悪い面と良いところがあります。ロシアも例外ではありません。ロシアの悪いところを拡大し、それに拘るのは公平に欠けます。何事も拘ると不幸を招き易いものです。
ロシヤにも良い面があります。
東京にニコを建てたニコライのようにに日本に来て日本人を愛し日本の土になったロシア人もいるのです。将来は日本とロシアは友好関係を樹立しましょう。真の友好関係を樹立しましょう。そうすることが日本を高みへと押し上げるのです。

挿絵代わりの写真はロシアのボリショイバレーの写真です。写真の出典は、「ボリショイバレーの写真」を検索して、インターネットに出ている多数の写真から選びました。

それはそれとして、今日も皆様のご健康と平和をお祈りいたしす。後藤和弘(藤山杜人)