人外花境

暇人の何でも自然観察日記

主に野歩き山歩き.たまに旅歩きの写真ブログ

波照間島の浜

2007年04月23日 | 島旅:八重山諸島

 波照間島で砂浜と呼べるような浜は、この四箇所しか有りません。浜の名前を漢字で表記した場合と、読み 方が非常に紛らわしいので、方位の方言名について一講釈。特に私のように、トン・ナン・シャー・ペー・ハク・ ハツ・チュンが頭にこびり付いている人間にとってはなおさら。

           東        西         南        北     

沖縄本島    アガリ       イリ        ヘー       ニシ

宮古諸島    アガル       イル         パイ       ニシ

八重山諸島   アール      イール        ハイ       ニシ

与那国      アガリ       イリ           ハイ       ニチ

Photo_490

夕陽が最も美しいと言われるニシ浜(北浜)、連日曇りで滞在中は見えませんでした。

Photo_491

小振りながら波打ち際の曲線が美しいペ浜(南浜)、ここを南と呼ぶのは民俗方位でしょう。

Photo_492

ぶりぶち公園を下った所に有るブドゥマリ浜(大泊浜)、古代の船着き場だったらしい。

Photo_493

南の海岸に有るペムチ浜、漢字名は解りません。


八重山諸島の花

2007年04月23日 | 島旅:八重山諸島

 波照間島の道端で見掛けた野の花ですが、図鑑で調べても解りません。

 何方か知っている方、居られましたら教えて下さい。

Imgp0018

 海岸近くに多く咲いていたと思います。花の大きさは1.0cm以下です。

Imgp0051

 これも海岸に多く見られました。背が低く這うように咲いていました。花は1.0cm以下と小さいが、鮮やかな 深紅色をしています。

Imgp0083

 これは道端や原野など至る所で見られます。長い枝の中間に、三つか四つ咲かせます。