人外花境

暇人の何でも自然観察日記

主に野歩き山歩き.たまに旅歩きの写真ブログ

与那国島の「こんなのって有り?」

2007年06月13日 | 島旅:与那国島

Photo_728

Photo_729

 祖納集落の北東側、海岸との間に新旧入り交ざった墓地が有り、浦野墓地群と呼ばれています。この墓地 群の中を県道(だと思う?)が通っています。在るところで突然片側一車線が幅10m強無くなっているのです。 何故か車を降りて見てみれば、片側一車線が古い古い墓に掛かっているのです。

 普通は道路を作る場合、図上で路線を決める(ペーロケ)⇒実測線測量(ここで障害物有無の確認)⇒予備 設計⇒実施設計⇒施工、となるのですが。なんでこんなアホな道路に成ったのか、考えられる事は①昔からの 生活道路が有り、アホを承知でここに作らざるを得なかった②古い墓だから取り壊してしまえと思っていたが、 そうは問屋が卸さなかった③墓の移転交渉中・・・を理由に棚上げ、などが考えられますが、本土(ヤマト)の人 間には想像も出来ない理由が在るのかも知れません。


今日はチセヌプリ登山

2007年06月13日 | 今日の雑感雑記

Photo_724

 今日は日帰りでニセコ山系チセヌプリ登山であるが、登山と言うにはチト大袈裟。なにしろ登山口から頂上ま で標高差300mしかなく、登りに約50分程度しかかからない。でも一応標高は1134.5mである。六月中旬は筍 取りの季節、平日にもかかわらず道路脇に車が沢山駐車していた。オバチャン二人連れの筍取りに「車が多い ですね」と言ったら「何いってんの、土日になったら二重駐車ですよ」とのことでした。

Photo_725

 頂上から東を見れば、ニトヌプリ(1080m)イワオヌプリ(1116m)ニセコアンヌプリ(1308m)羊蹄山(1898m)

Photo_726

西を見れば、シャクナゲ岳(1074m)遠くに目国内岳(1202m)が見える。

Photo_727

 今日は今年一番の暑さ、帰りに湯本温泉の雪秩父に入浴して汗を流す。