歳を取ると月日の経つのが早く、一年なんてあっと言う間だ。
あっと言う間の一年間、何をやっていたのか振り返ってみた。
今年は1月4日に手稲山へ登っていた。明日から来年だが、そんな元気有るかな。
年々と旅行・登山・野山歩きの日数が減ってきている、良くない傾向だ、来年はがんばらなきゃ。
2月はほとんど冬眠状態、スノーシュー履いて裏山をほっつき歩いていただけ。
3月も裏山を歩き回っていただけ。石狩浜へ座礁船を見に行く、野次馬根性だけは有ったみたい。
4月はさすがに冬眠から覚め、屋久島と口永良部島へ出かける。大地の一部と化した屋久杉の根。
5月上旬、八剣山の南斜面へ春の花を探しに行く。1月から4月の四ヶ月間の冬は長かった。
今年は6月に入ると暑くなり始める。猛暑の中、樺戸三山の神居尻山へ行った。
汗が3㍑出、その後二三日血圧が正常に戻った。血液中の塩分が出尽くしてしまったみたい。
7月は北海道有人離島5島の内行った事の無かった焼尻島へ行ってみたが、
ヒツジが沢山居ただけで、特に面白くなかった。
8月中旬、北海道第二の高峰である北鎮岳へ登ってきた。
花の時期は過ぎ、チングルマの実だけが風になびいていた。
9月も中旬になると猛暑だった夏も終わり、空が秋っぽく成る。
なぜかこの頃から空の写真を撮ることが多くなってきた。
10月は奄美大島の原生林を見に行こうと計画を建てていたが、出発の二日前に例の集中豪雨で断念。
札幌近郊の紅葉なんか見たりして暇つぶし、10月26日平地でも初雪を観測する。
11月になると裏山の散歩道も木の葉が落ちてスカスカ状態、嫌だねまた長い冬が始まる。
12月は雪が降り始めたので八重山諸島方面へ逃げ出す。
森と海と太陽のエネルギーを溜め込んで帰り、冬眠生活に備える。
なんて事やっていたら一年が過ぎてしまった・・・・・・では皆さん、良いお年を。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます