日本男道記

ある日本男子の生き様

水準点(倉敷市松山)

2005年04月27日 | 散歩の楽しみ
・所在地  岡山県倉敷市中庄町別府
・標識番号 第370号
・種別   一等水準点
・標高   1.9129m
・石質   花崗岩 ・防衛石数 四個
・選点   昭和10年3月8日
・埋標   昭和10年3月8日
・観測   昭和30年10月12日
・現況   正常1994/08/01
・撮影日  2005/04/10
・メモ   何時も散歩で歩いていた場所なのですが、見過ごしていた。民家の真裏にあり、道に少しはみ出た状態。
位置図


Daily Vocabulary(2005/04/27)

2005年04月27日 | Daily Vocabulary
231.beforehand( あらかじめ)
I wish I'd known beforehand that he was coming.
232.enduring(長続きする)
Cardigan sweaters are an enduring fashion.
233.contracting(感染する)
Nonsmoking wives of smokers are at risk of contracting lung cancer.
234.sluggish(低迷している)
The sluggish economy is beginning to improve.
235.generously(気前よく)
Elliot generously gave to many charities in his city.
今日の英語ニュースを聞こう!RADIO JAPAN ONLINE
iタウンページ


道標(倉敷市平田) 

2005年04月27日 | 道標
道標は古くより旅人の道しるべとして、石等に里程や方向を示し、三叉路の路傍に立てられたものです。現在は全国画一化され道路標識にとって代わられ、道端に忘れられた様な存在になっています。散歩の途中気をつけてみて歩くと、今なお大切に残されている道標を見かけます。私はなぜか風雪にたえ人々の往来を見守り続ける道しるべにひかれます。道標シリーズ第九段。
・所在地   倉敷市平田
・建立年   不明
・建立者   不明
・導(しるべ) 右  みつわかれ(水別)そうじゃ(総社)あしもり(足守)道       
        左  左可津(酒津)古知(古地)河者遍(川辺)道           
・撮影日   2005/04/16
・メモ    意外な所にあった。用水路の畔、かなり古そう、導もやっと読み取れた。
位置図

ビジネスiタウンページ