私が日々の生活の中で読めなかった漢字・読み間違えていた漢字を記録していきます。
意味は広辞苑などから引用させていただきました。(英訳付き。)
446.禿【ち】びるbe stingy
「禿げる」(はげる)と同じ字だとは驚きだ。私は「チビル」と聞くと昔の鉛筆を何故か思い出す。
447.麗【うら】らかfine; bright; sunny; mild; beautiful; lovely; glorious.
念のため、意味は、(1)太陽がのどかに照っているさま。(2)晴れ晴れとして明るいさま。朗らかで伸びやかなさま。のどか。(3)声が明るく朗らかなさま。(4)心にわだかまりのないさま。隠し隔てのないさま。この字からは「麗人」を私は連想するが、これは「麗しい」(うるわしい)から来ているのだろう。
448.襞【ひだ】a fold,a pleat,gathers
これも念のため、意味は、(1)衣服などで、布を折りたたんだ部分。(2)(1)のように見えるもの。(3)複雑で微妙な部分。(4)マツタケ・ハラタケ・テングタケなどの類のきのこの傘の裏面にあるしわ。
今月末、広島県北にマツタケ狩りに行く予定だが、楽しみだ。
449.和気靄靄【わきあいあい】friendly; harmonious
「靄靄」がこんな字を書くとは意外だ。「靄」は「もや」のことだ。何故「靄」で「和気靄靄」なのだろうか?
450.腿【もも】the crotch
そういえば「大腿部」(だいたいぶ)と言うね。馴染みのある「ふともも」は「太腿」か?また「股」も「腿」も同様に使われる。
意味は広辞苑などから引用させていただきました。(英訳付き。)
446.禿【ち】びるbe stingy
「禿げる」(はげる)と同じ字だとは驚きだ。私は「チビル」と聞くと昔の鉛筆を何故か思い出す。
447.麗【うら】らかfine; bright; sunny; mild; beautiful; lovely; glorious.
念のため、意味は、(1)太陽がのどかに照っているさま。(2)晴れ晴れとして明るいさま。朗らかで伸びやかなさま。のどか。(3)声が明るく朗らかなさま。(4)心にわだかまりのないさま。隠し隔てのないさま。この字からは「麗人」を私は連想するが、これは「麗しい」(うるわしい)から来ているのだろう。
448.襞【ひだ】a fold,a pleat,gathers
これも念のため、意味は、(1)衣服などで、布を折りたたんだ部分。(2)(1)のように見えるもの。(3)複雑で微妙な部分。(4)マツタケ・ハラタケ・テングタケなどの類のきのこの傘の裏面にあるしわ。
今月末、広島県北にマツタケ狩りに行く予定だが、楽しみだ。
449.和気靄靄【わきあいあい】friendly; harmonious
「靄靄」がこんな字を書くとは意外だ。「靄」は「もや」のことだ。何故「靄」で「和気靄靄」なのだろうか?
450.腿【もも】the crotch
そういえば「大腿部」(だいたいぶ)と言うね。馴染みのある「ふともも」は「太腿」か?また「股」も「腿」も同様に使われる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/01/d9e1f7182b529493ade6e156d1baae11.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/e9/f3ee8b9188acdef193ce702a558c851c_s.gif)