日本男道記

ある日本男子の生き様

日本語どっち!?

2007年04月09日 | 読書日記
日本語どっち!?

金の星社

このアイテムの詳細を見る

【一口紹介】
■出版社からの内容紹介■
テレビ『クイズ!日本語王』(TBS系)でもおなじみ、70万部突破のベストセラー「問題な日本語」の編著者・北原保雄の書き下ろし!
ご家族みんなで、クイズにチャレンジ!基本的な日本語が楽しみながら、身に付きます。
送り仮名、仮名づかい、四字熟語、むずかしい漢字、漢字の筆順、カタカナ語の【ミニクイズ】も掲載!
四季を重んじ、人生の節目を大切にした日本人ならではの“豊かな人生観”に触れられる。
■内容(「BOOK」データベースより)■
ご家族みんなで、クイズにチャレンジ!基本的な日本語が楽しみながら、身につきます。
■内容(「MARC」データベースより)■
ご家族みんなで、クイズにチャレンジ! 正しい言葉の使い方、同音異義語、まちがえやすい漢字やことわざなど、基本的な日本語が楽しみながら身につきます。
送り仮名、仮名づかい、四字熟語、カタカナ語等のミニクイズも掲載。

【読んだ理由】
書名に惹かれて。

【印象に残った一行】
特になし。

【コメント】
第1章 正しい意味はどっち?
第2章 ちよっと気になる日本語
第3章 ビミューにちがう日本語
第4章 同音異義語の使い方
第5章 読みが同じ漢字の使い分け
第6章 まちがえやすい漢字の書き方
第7章 まちがえやすい漢字の読み方
第6章 まちがえやすいことわざ
色んな角度から、日本語の難しさ、面白さが楽しみながら読めて、役に立つ。
例えば、「流れに掉さす」という言葉の使い方が正しいのは、どちらでしょう?
A.社長は流れに掉さして、一気に会社を大きくした。
B.時代の流れに掉さすようなやり方をしていては、会社を大きくできないですよ。
考えてみてください。
答えを間違えた方は、一読の価値あり!(正解は↓)
  正解はA



Daily Vocabulary(2007/04/09)

2007年04月09日 | Daily Vocabulary
3771.to be on the safe side(念[用心]のために、大事を取るなら、余裕を見るなら)
To be on the safe side, I took 2 copies of everything.
3772.uptight(不安な、気にしている、イライラした、いら立った、緊張した)
Tight schedules keep me uptight.
3773.loosen up(緩める)
Take your new girlfriend to a few more places then she'll loosen up.
3774.be stressed out(ストレスで参る)
She will stressed out all the time.
3775.meticulous(細かいことにこだわる、細部まで行き届いた、非常に正確である、細心の)
He was meticulous when it came to his design work.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ