![]() | 妻の顔は通知表――新! 亭主関白宣言。講談社このアイテムの詳細を見る |
【一口紹介】
■出版社 / 著者からの内容紹介■
男たるもの「妻の顔」にも責任を持つべし!
関白=威張るものは大間違い。
夫婦という、一人の相手を一生愛し続ける鉄人レースで完走するための秘伝の策を、今話題の「全国亭主関白協会」会長が伝授します。
■内容(「MARC」データベースより)■
妻を想う気持ちを見直してみるだけで、夫婦の関係は変わり、毎日が楽しくなっていく! 夫婦という、ひとりの相手を一生愛し続ける鉄人レースの秘伝の策を、「全国亭主関白協会」会長が伝授する。
【読んだ理由】
著者の講演会を聞いて。
【印象に残った一行】
『「関白」とは「威張るもの」と考えるのは大間違い。そもそも天皇を「補佐」する「二番目」の位なのです。
では、家庭において、いちばん偉いのは誰かといえば、それは間違いなくカミ「神」さんなのです』
『「全国亭主関白協会」 愛の三原則
一、「ごめんなさい」を恐れずに言おう
二、「ありがとう」をためらわずに言おう
三、「愛してる」を照れずに言おう』
『会社や仕事先では、いつも相手に頭を下げているばかりか、相手を喜ばせようとして、ワザともいえる仕事術を駆使しているはずなのに、家ではそれができないというのは、おかしな話です。
できないというより、最初からする気がないのだとすれば、それは、給料や仕事はくれなくても「心」を許してくれている妻のことは、もっともっと上位に見てもいいのではないでしょうか。
いきなりというのは難しいことかも知れません。
でも、それまでは仕事と家庭を十対0に見ていたようなひとが、九対一、そして八対一・・・・と変えていくのは大切なことです』
【コメント】
本書の中に「熟年離婚度10のチェックポイント」があるが、そのチェック結果には愕然とさせられた。
男たるもの自分の顔に責任を持つ以上に妻の顔に責任を持つべきだと感じた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/18/ef56c8474bc3a6dc5e2d1c2ca203098b.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a0/b13210b95f8308e9df90ef8f0430e71a.png)