日本男道記

ある日本男子の生き様

雍也第六8

2011年08月30日 | 論語を読む

【原文】
季康子問、仲由可使從政也與、子曰、由也果、於從政乎何有、曰、賜也可使從政也與、子曰、賜也逹、於從政乎何有、曰、求也可使從政也與、子曰、求也藝、於從政乎何有、

【通釈】
季康子、問う、仲由は政に従わしむべきか。子の曰わく、由や果(か)、政に従うに於てか何か有らん。曰わく、賜(し)は政に従わしむべきか。賜や達(たつ)、政に従うに於てか何か有らん。曰わく、求(きゅう)は政に従わしむべきか。曰わく、求や芸あり、政に従うに於てか何か有らん。

【読み下し】
季康子が訊ねた、「仲由(=子路)は政治をとらせることができますかな。」先生はいわれた、「由は果断です。政治をとるくらい何でもありません。」「賜(=子貢)は政治をとらせることができますかな」「賜はものごとに明るい。政治をとるくらい何でもありません」「求(=冉求)は政治をとらせることができますかな。」「求は才能が豊かです。政治をとるぐらい何でもありません」

【English】
Chi K'ang asked about Chung-yu, whether he was fit to be employed as an officer of government. The Master said, "Yu is a man of decision; what difficulty would he find in being an officer of government?" K'ang asked, "Is Ts'ze fit to be employed as an officer of government?" and was answered, "Ts'ze is a man of intelligence; what
difficulty would he find in being an officer of government?" And to the same question about Ch'iu the Master gave the same reply, saying, "Ch'iu is a man of various ability."

『論語』とは、読んで字の如く「論じ語る」、孔子と弟子達や要人達との間に交された対話録。
『論語』は私たちの生き方の原点を見つめた思索の宝庫であり、人間性を磨く叡智が凝縮した永遠の古典。
読めば読むほど胸に深く沁み込む簡潔な言葉の数々。
『孟子』『大学』『中庸』と併せて儒教における「四書」の一つに数えられる。
全20編(学而第一~堯曰第二十) 構成され、編の名称は各編の最初の二文字を採ったものであり内容上の意味はない。
したがって、学而第一から順に読む必要はなくどこから読んでもかまわない。



Daily Vocabulary(2011/08/30)

2011年08月30日 | Daily Vocabulary
11656.be heavily into(~にすごく熱中している、~にのめり込んでいる)
I was heavily into number-crunching mode.
11657.hunker down(やる気を出す、本腰を入れる)
I should hunker down and bring myself up to speed on investment strategies.
11658.graze over(目がどんよりかすむ)
When I look at all those figures,my eye start to graze over.
11659.craft a portfolio(金融資産の一覧表を作る)
You've crafted a strong portfolio.
11660.keep an eye on(~を見張る、~を見守る)
You've got to keep an eye on changing market conditions and rebalance your investments accordingly.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

西国三十三ヶ所 第二十九番青葉山松尾寺/京都府舞鶴市(2011/03/07)



iタウンページ



8/21 二男夫婦と宿泊 ザ・リッツ・カールトン東京