日本男道記

ある日本男子の生き様

徒然草 第百十五段

2021年08月31日 | 徒然草を読む


【原文】  
 
 宿河原といふ所にて、ぼろぼろ多く集まりて、九品の念仏を申しけるに、外より入り来たるぼろぼろの、「もし、この御中に、いろをし房と申すぼろやおはします」と尋ねければ、その中より、「いろをし、こゝに候さうらふ。かくのたまふは、誰たれそ」と答ふれば、「しら梵字と申す者なり。己れが師、なにがしと申しし人、東国にて、いろをしと申すぼろに殺されけりと承りしかば、その人に逢ひ奉りて、恨み申さばやと思ひて、尋ね申すなり」と言ふ。いろをし、「ゆゝしくも尋ねおはしたり。さる事侍はべりき。こゝにて対面し奉らば、道場を汚し侍るべし。前の河原へ参りあはん。あなかしこ、わきざしたち、いづ方をもみつぎ給ふな。あまたのわづらひにならば、仏事の妨げに侍るべし」と言ひ定めて、二人、河原へ出いであひて、心行くばかりに貫ぬき合あひて、共に死ににけり。
ぼろぼろといふもの、昔はなかりけるにや。近き世に、ぼろんじ・梵字・漢字など云ひける者、その始めなりけるとかや。世を捨てたるに似て我が執しふ深く、仏道を願ふに似て闘諍を事とす。放逸・無慙の有様なれども、死を軽かろくして、少しもなづまざるかたのいさぎよく覚おぼえて、人の語りしまゝに書き付け侍るなり。

【現代語訳】
 宿河原という所に、ぼろぼろという無宿渡世人が大勢集まって、死んだら地獄に堕ちないように念仏を唱えていた。外から入って来たぼろぼろが、「もしかしてこの中に、いろをし房というぼろぼろはいらっしゃいますか?」と尋ねた。中から「いろをしはここにいるが、そう聞くお前は何者だ?」と尋ね返したので、「私は、しら梵字という者です。私の師匠の何某が、東京でいろをしと名乗る者に殺されたと聞いたので、その人に会って恨みを晴らそうと尋ねたのです」と答えた。いろをしは「それは、ようこそ。そんなこともあったかも知れないが、ここで向かい合ったら道場が汚れる。表の河原に出ろ。周りの野次馬ども、助太刀無用。大勢の迷惑になると折角の法事も台無しだ」と話を付けて、二人は河原に出て、思い切り刺し合って共倒れた。
昔は、ぼろぼろなどいなかった。最近になって、ぼろんじ、梵字、漢字と名乗る者が現れて、それが始まりだという。世捨て人のように見えて、自分勝手で、仏の下部のふりをしているが、戦いのエキスパートだ。無頼放蕩で乱暴者だが、命を粗末にし、いつでも死ねるのが清々しいので、人から聞いた話をそのまま書いた。

◆鎌倉末期の随筆。吉田兼好著。上下2巻,244段からなる。1317年(文保1)から1331年(元弘1)の間に成立したか。その間,幾つかのまとまった段が少しずつ執筆され,それが編集されて現在見るような形態になったと考えられる。それらを通じて一貫した筋はなく,連歌的ともいうべき配列方法がとられている。形式は《枕草子》を模倣しているが,内容は,作者の見聞談,感想,実用知識,有職の心得など多彩であり,仏教の厭世思想を根底にもち,人生論的色彩を濃くしている。

Daily Vocabulary(2021/08/31)

2021年08月31日 | Daily Vocabulary
27386.table(印刷物などにおける、数字や事実の配置したもの) a list of numbers, facts, or information arranged in rows across and down a page
A table of fees gives details.  
27387.chart(情報を線や曲線を使って図面や表で表したもの)a list of numbers, facts, or information arranged in rows across and down a page
I checked the chart and found she had crossed off the wrong thing. 
27388.welcome to(自由に~していい) spoken used to say that someone can have something if they want it, because you certainly do not want it
You are welcome to use the laptops an the tablets in this room.
27389.You are handling this so well.(良くやっている)
You are handling this so well. I am praying that you will get better soon. Please let me know if you need anything. 
27390.take advantage of(~を利用する / 〜を生かす / ~をだます / 〜を悪用する)
Just have fun. Your time in Los Angeles is going to fly by so take advantage of every opportunity and make the most of it