日本男道記

ある日本男子の生き様

松尾芭蕉像(東京都江東区)

2005年04月24日 | 散歩の楽しみ
・所在地 東京都江東常盤1-1-3
・建立年 不明
・建立年 不明
・説明板 『芭蕉翁之像
      この像は。芭蕉の古参門人で経済的な庇護者でもあり、深川芭蕉庵の提供者ともいわれる杉山山風(1,637~1732)が描き、京都の画家吉田偃武が忠実に模写した芭蕉翁之像晝により製作したものです。(原画 岐阜高山市 加藤 功氏蔵) 平成七年四月』
・撮影月日 2005/04/15
・メモ 江東区芭蕉記念館(常盤1-6-3)の分館史跡展望庭園の中にあり、隅田川に面してある。庭内には芭蕉翁像や芭蕉庵のレリーフを配し、往時を偲ぶことができる。芭蕉翁像は、午後5時になると写真の向きから隅田川に向かって像が回転し、像はライトアップされるとのこと。
位置図




Daily Vocabulary(2005/04/24)

2005年04月24日 | Daily Vocabulary
216.without reservation(無条件で)
The omission in the text was the fault of the publisher.
217.omission(省略、削除)
Let's touch on the major estimates.
218.proposition(提案)
I would like to make a proposition concerning our two companies.
219.accreditation(認定)
Accreditation is viewed as proof of quality and high standard in education.
220.feature (特徴)
The main feature of the Mona Lisa is her smile.
今日の英語ニュースを聞こう!RADIO JAPAN ONLINE
iタウンページ
ものすごく見つかります。

がいせん桜(岡山県新庄村)

2005年04月23日 | a la carte
・撮影日時 2005/04/23
・場所   岡山県真庭郡新庄村
・ガイド  『明治三十八年(1905年)十二月の村会(村議会)で、戦勝(日露戦争)の永き記憶、地方風致を保ち、衛生上も利するとして、桜の植樹が議決された。御幸橋より町尻まで二百間(360m)の長さ、三間(5.4m)感覚に1百三十七本の桜が植えられ、がいせん桜とよんで、みんなで守ってきているのです。がいせん桜並木は、春らんまんと花が咲き、夏の緑に秋の紅葉、冬は雪の花となり、四季折々に風情を変えて、旧出雲街道新庄宿の町並みを、美しく引き立てているのです。』
・メモ 新庄村内にある毛無山登山の折に立ち寄った。早朝だったのでまだ花見客は少ないが帰りには駐車場が一杯で花見客で賑わっていた。散り始めというところだが綺麗だった。町並みの中にある桜は珍しい。下の写真は近くの川土手のしだれ桜。
新庄村へのアクセス
新庄村がいせん桜開花情報

水準点(倉敷市二日市)

2005年04月23日 | 散歩の楽しみ
・所在地  岡山県倉敷市二日市432
・標識番号 第367号
・種別   一等水準点
・標高   3.6263m
・標識の種類 標石  ・埋設法 地上(保護石1個)
・選点   明治20年
・埋標   明治20年
・観測   昭和30年11月8日
・現況   正常2004/11/05
・撮影日  2005/04/17
・メモ  道標を探索中迷子になり偶然発見。中央の背の低い石標に水準点と書かれた文字が読み取れるが、左右のものは何が書いてあるかはノッペラ坊で読み取れない。
位置図


Daily Vocabulary(2005/04/23)

2005年04月23日 | Daily Vocabulary
211.lend a helping hand(手を貸す)
These driver's education classes are refresher course meant to help drivers sharpen their road skills and are ofen quite helpful for boederline senior drivers.
212.touch on(言及する)
Let's touch on the major estimates.
213.foresee(予見する)
She couldn't foresee the difficult problem ahead.
214.cloud(不透明感が出る)
Mack's prospect for a flatter paycheck is quite clouded.
215.apartment complex(共同住宅)
Apartment complex for government employees.
今日の英語ニュースを聞こう!RADIO JAPAN ONLINEレディースiタウンページ


将門首塚(東京都千代田区)

2005年04月22日 | 散歩の楽しみ
・所在地   東京都千代田区大手町1-1-1
・建立年   徳治二年(1307)
・建立者   真教上人
・説明板   『東京都文化財 将門首塚の由来
今を去ること壱千五拾有余年の昔 桓武天皇五代の皇胤鎮守府将軍平良将の子将門は下総国に兵を起こし忽ちにして坂東八ヶ国を平定し自ら平新皇と称して政治の革新を図ったが平貞盛と藤原秀郷の奇襲をうけ馬上陣頭に戦って憤死した 享年三十八歳であった 世にこれを天慶の乱という 
将門の首級は京都に送られ獄門に架けられたが三日後白光を放って東方に飛び去り武蔵国豊島郡芝崎に落ちた 大地は鳴動し太陽も光を失って暗夜のようになったという 村人は恐怖して塚を築いて埋葬した これ即ちこの場所であり将門の首塚と語り伝えられる。
その後もしばしば将門の怨霊が崇をなすため徳治二年時宗二祖真教上人は将門に蓮華阿弥陀佛という法号を追贈し塚内に板石塔婆を建てて日輪寺に供養しさらに傍らの神田明神にその霊を合わせ祀ったので漸く将門の霊魂も鎮まりこの地の守護神になったという。
天慶の乱の頃は平安朝の中期に当り京都では藤原氏が政権をほしいままにして我世の春を謳歌していたが遠い坂東では国々の司が私欲に汲々として善政を忘れ下僚は収奪に民の膏血をしぼり加えて洪水や旱魃が相続き人民は食なく衣なくその窮状は言語に絶するものがあった その為これら力の弱い多くの人々が将門によせた期待と同情は極めて大きなものがあったので 今もって関東地方には数多くの伝説と将門を祀る神社がある このことは将門が歴史上朝敵と呼ばれながら実は郷土の勇士であったことを証明しているものである
また天慶の乱は武士の台頭の烽火であると共に弱気を助け悪を挫く江戸っ子の気風となってその影響するところは社会的にきわめて大きい 茲にその由来を塚前に記す。史蹟 将門塚保存会』
・撮影日   2005/04/15
位置図
・メモ    日本のビジネスの中心千代田区大手町にある、周囲とは対照的な雰囲気を醸し出している。日本三大怨霊といわれ崇徳上皇、菅原道真に並び称され、心霊スポットの一つとして逸話も多い。写真中央の石塔婆には「平 将門 蓮華阿弥陀佛 南無阿弥陀佛 徳治二年」と書かれてあり、この石塔婆の後ろに首塚がある。また脇に蛙は地方に転勤された方が無事本社に帰れたことに感謝して勝手に奉納されたものだという。誰が手向けられるのか、綺麗な生花が手向けられていたのが印象的であった。


Daily Vocabulary(2005/04/22)

2005年04月22日 | Daily Vocabulary
206.check-up(健康診断)
She'll have a medical check-up at school today. I have to get her to wear something easy to take off.
207.cataract(白内障)
Laser eye surgery is excellent for removing cataracts.
208.on the rise(上昇中で、上向きで)
Divorce among the young is on the rise in Japan.
209.collision(衝突、激突)
The car was destroyed in a collision on the highway.
210.refresher course(再教育講習)
These driver's education classes are refresher course meant to help drivers sharpen thier road skills and are often quite helpful for boederline senior drivers.
今日の英語ニュースを聞こう!RADIO JAPAN ONLINE iタウンページ

私の晩ご飯

2005年04月21日 | a la carte
単身赴任の私の昨夜の晩ご飯。今日のメニューは「赤魚の煮付け」「おから」「もやしのナムル」「新筍と蕗の煮物」「「小松菜の煮びたし」「わかめの味噌汁」。お値段は900円。日々の日替わりメニューはとってもヘルシー、その上、味、量ともに申し分なし。この日は休肝日でビールを飲みたかったがぐっと我慢。寮に帰ってプロ野球のナイターを横目に掃除、洗濯の家事をこなした。お店は、横川駅近くのとらまつです。

Daily Vocabulary(2005/04/21)

2005年04月21日 | Daily Vocabulary
201.whopping(非常に多数の)
It took a whopping 20 floppies to back up a 20M-byte hard disk.
202.scary(恐ろしい)
I enjoy horror films because I like scary stories.
203.lose control (理性を失う、自制心を失う)
We'd better go before I lose control completely.
204.tremendous(途方もなく大きい)
His father had a tremendous influence on his career.
205.top-notch (一流の)
Our XX is moderately-priced, and the performance is top-notch.
今日の英語ニュースを聞こう!RADIO JAPAN ONLINE

レディースiタウンページ

漢字(2005/04/20)

2005年04月20日 | 私の読めなかった・読み間違えていた漢字
(私が日々の生活の中で読めなかった漢字・読み間違えていた漢字を記録していきます。意味は広辞苑などから引用させていただきました。)
46.博才【ばくさい】
「博学多才」の略でなく、バクチの才能のことですね。そう言えば「博打」「賭博」も全部「ばく」ですね。私は「博才」は全然ありましせん。良かったのかなぁ。 
47.外面【そとづら】
「外面がいい」というときは「そとづら」です。「外面如菩薩内面如夜叉」の時は「げめん」と読みます。ややこしいですね。ところで、「外面如菩薩内面如夜叉」(げめんにょぼさつないめんにょやしゃ)って、誰のこと?私からは言えません。
48.目の当たり【まのあたり】
何で「目」を「ま」と読むのでしょうね。「眼差し」は「まなざし」ですね。「目頭」を「まがしら」と言わないでね。字は簡単ですが、これもややこしい。TV等でも「めのあたり」と言っている人を見かけます。
49.火影【ほかげ】
「ひかげ」と読みそう。(1)灯火の光。(2)灯火によってできる影。光と影両方の意味がある。
50.片言隻句【へんげんせっく】
なんとなく「へんげんそうく」と読んでいました。赤面。「片」も「隻」もまとまりのない半端の意味。

iタウンページ



Daily Vocabulary(2005/04/20)

2005年04月20日 | Daily Vocabulary
196.safekeeping(保管)
She took his driver's licence from his wallet and passed it to me for safekeeping.
197.stir up(引き起こす)
Education didn't nurture people, but it did stir up competition.
198.icon(象徴)
Marilyn Monroe is an American icon.
199.isolate(孤立させる)
By loosing a license,older people tend to feel more dependent,depressed and isolated.
200.setback(挫折)
My Dad accepted the setback with grace.
今日の英語ニュースを聞こう!RADIO JAPAN ONLINE


iタウンページ

道標(倉敷市松山)

2005年04月20日 | 道標
道標は古くより旅人の道しるべとして、石等に里程や方向を示し、三叉路の路傍に立てられたものです。現在は全国画一化され道路標識にとって代わられ、道端に忘れられた様な存在になっています。散歩の途中気をつけてみて歩くと、今なお大切に残されている道標を見かけます。私はなぜか風雪にたえ人々の往来を見守り続ける道しるべにひかれます。道標シリーズ第九段。
・所在地   倉敷市松山
・建立年   大正8年(1919)
・建立者   平松秀太郎、木下嘉正 ・世話人  林岡治郎、別府種七
・導(しるべ) 右  楚う志や(総社)水和可連(水別)道       
        左  九ら志き(倉敷)多満し満(玉島)道           
・撮影日   2005/04/10
・メモ    車が衝突し真ん中で折れているが補修済み、道標を守る為場所を少し移したそうだ(近所の方のお話)痛ましい。現在のところなら車が衝突する心配はなさそう。また近所の方に聞いたら建立者のお名前に心当たりはないとのこと。時代の流れを感じた。石工 安藤久吉の名も記されている。
位置図


Daily Vocabulary(2005/04/19)

2005年04月19日 | Daily Vocabulary
191.for the time being (当分)
We are not interested in your service for the time being.
192.physical disability(身体障害)
You should check into local community services that offer volunteer drivers for old people or those with physical disabilities.
193.get behind the wheel(運転する)
So I suppose your Dad won't get behind the wheel for sometime to come.
194.ground(外出禁止にする、自宅謹慎させる)
For the next two weekends you are grounded.
195.renew(更新する)
I want to renew my membership in the club for next year..
今日の英語ニュースを聞こう!RADIO JAPAN ONLINE


レディースiタウンページ

0哩標識(東京駅・京浜東北線、東海道線)

2005年04月18日 | 散歩の楽しみ
JR各線の起点の位置を示すものが「0哩標識」(Mile Marker Zero)です。それぞれのホームの中ほどや線路脇に設置されています。ゼロキロポストともいいます。
・所在地   東京都千代田区丸の内1丁目9-1
・建立年   平成8年(1996)
・撮影日   2005/04/09
・メモ    京浜東北線6番線と東海道線7番線との真ん中(5号車あたり)にあります。写真の0の下に『JUNE.23.1996』の刻印あり。
位置図