日本男道記

ある日本男子の生き様

Daily Vocabulary(2006/07/24)

2006年07月24日 | Daily Vocabulary
2476.get a divorce (離婚する、離別する)
After 20 years of marriage they have decided to get a divorce.
2477.negotiate(交渉する、協議する)
The union and management negotiated for seven hours straight.
2478.faze( ~を口もきけないほどびっくりさせる、慌てさせる、気後れさせる)
My father wasn't fazed,but my mother waas bowled over.
2479.take-charge(管理能力のある )
He is a take-charge type who insists that his discions are final and binding.
2480.final and binding(最終であり~を拘束する)
Any award given shall be final and binding upon both parties.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ
  




坂東三十三ヶ所観音霊場 第十八番 中禅寺

2006年07月23日 | 札所めぐり
私の趣味の一つに寺社めぐりがありますが、秩父三十四ヶ所観音霊場についで平成8年(1996)から平成9年にかけて回った坂東三十三ヶ所観音霊場を順次ご紹介します。
坂東三十三ヶ所観音霊場は、神奈川県鎌倉市を起点として、東京、埼玉、群馬、栃木、茨城をへて千葉県館山市の那古寺を打ち納めとする、関東地方一都六県の広範囲に全行程1300kmあります。
坂東霊場の始まりは、鎌倉幕府を開いた源頼朝によって西国霊場のシステムが導入されたのではないかとされています。
西国三十三ヶ所、秩父三十四ヶ所と合わせ日本百観音と称されます。

番号   第十八番
寺名   日光山 中禅寺(にっこうさん ちゅうぜんじ)
通称名 立木観音
宗派   天台宗
ご本尊 千手観世音菩薩
所在地 栃木県日光市中宮祠2482  地図
HP    中禅寺立木観音HP
最寄駅 東武 日光駅
参拝日 1997(平成9年)/07/20
コメント 
朱色の楼門入り石畳を奥に進むと観音堂。堂内には延暦3年(784)勝道上人がカツラの大木に彫ったという千手観世音菩薩像が祀られている。寺が一般に立木観音と呼ばれるのは、このためである。本堂の裏手に、不動明王中尊とする五大明王を安置した五大堂が建つ。この仏殿から観音堂の屋根越しに中禅寺湖が一望できる。
 

近くの観光スポット
「日光観光協会」
「修学旅行のための日光ガイド」 

巡礼あれこれ
「宿坊」
宿坊とは寺院内に設けられた宿泊施設。
宿坊の魅力は精進料理が食べられる国宝重文級の建築物や庭園が見られる
お勤めに参加できるなどいろいろある。そして安く泊まれることも大きな魅力。
 




Daily Vocabulary(2006/07/23)

2006年07月23日 | Daily Vocabulary
2471.center spread (中央見開きページ)
Sometimes you can find a center spread ad in a news paper or magazine.
2472.patronage(ひいき、引き立て、愛顧)
We would like to thank you for your patronage and support in the past year.
2473.at someone's expense(~の費用負担で)
If you are not satisfied with our products, just send them back to us at our expenses.
2474.freight collect(荷受人払い運賃)
Please dispatch that book by air freight collect.
2475.rundown(要約、概要報告)
He just give a quick rundown in the morning meeting on the progress of the new promotinal campaign.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ
  




三角点(伊吹山)

2006年07月22日 | 散歩の楽しみ
三角点は、正確な位置を求める測量をおこなうために、国土地理院が作った位置の基準となる点のことです。
地図(2万5千分の1、5万分の1、20万分の1など)に△の記号で表示されており、一等から四等までの4種類があり、重要さや基本的性質から区別されています。
所在地    滋賀県米原市伊吹町大字上野字伊吹山1855番地 位置図
基準点コード  8336-03-9201
種別       一等等三角点
標高       1377.31m
標識の種類 ー  ・埋設法 地上(保護石4個)上部舗装
選点    明治17年 -月 -日
造標    明治 -年 -月 -日
観測    平成11年 8月12日
現況    正常(2005/06/04)
撮影日   平成18年 7月16日
三角点周囲の状況 草地、伊吹山測候所あり 
メモ     伊吹山の頂上にある

背面の説明文
 北緯 35度24分52秒731
 東経 136度24分33秒311
 標高 1377.31メートル
 設置年 明治18年(西暦1855年)
 ここに設置されている標石は「三角点」です。「三角点」は、地球上の正確な位置(緯度・経度)が求められており、地図を作ったり道路や橋を建設する時に使う大切なものです。
このような「三角点」は、日本全国の山の頂上など見晴らしのよい場所にたくさん設置されています。「三角点」を大切にしましょう。
建設省国土地理院近畿地方測量部 (社)滋賀県測量設計技術協会
6月3日は「測量の日




Daily Vocabulary(2006/07/22)

2006年07月22日 | Daily Vocabulary
2466.paid leave(有給休暇)
In order recover from stress,Tom took a one-month paid holiday from his company and went to Hawaii.
2467.obsession(執念、妄想、取りつかれること、強迫,強迫観念)
The newly appointed manager had an onsession with what others were thinking about his performance.
2468.mechanical(無意識の、自発性に欠ける、機械的な)
Being bored with her mecanical work in the office,Susie made her mind to quit.
2469.land a job(仕事を見つける、仕事にありつく、就職する)
How did you ever land a job with a brother in the joint?
2470.obituary(死亡記事、死亡広告)
Her death was listed in the obituary section of the newspaper.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ
  




漢字(2006/07/21)

2006年07月21日 | 私の読めなかった・読み間違えていた漢字
私が日々の生活の中で読めなかった漢字・読み間違えていた漢字を記録していきます。
意味は広辞苑などから引用させていただきました。(英訳付き。)       
366.祝着【しゅうちゃく】    
自分で使うことはないが、時代劇などで時々耳にした記憶がある。意味は、喜び祝うこと、満足に思うこと。辞書には多くは手紙文で用いると書いてあったが、そうなのか。
367.端倪【たんげい】 
意味は、(1)事の始めと終わり、(2)推測すること、おしはかること。この字は読めて意味が解っていればよいか。
368.【くすのき】 a camphor tree.
「楠」は知っていたが、この字は知らなかった。「樟脳」は知っていたが、クスノキの根や枝から作るとは知らなかった。
369.【ぬき】んでる 
「抜きん出る」以外にこんな字があるのか。
370.鯉口【こいぐち】  
はじめて見る漢字だったので取り上げた。意味は、刀のさやの口。形が鯉の口に似ているところからいうらしいが、似ているかなぁ。


 



Daily Vocabulary(2006/07/21)

2006年07月21日 | Daily Vocabulary
2461.be suited to(~に向いている)
I don't think I'm not suited to this new job.
2462.strand(~を立ち往生させる、取り残す、困らせる)
My flight was cancelled due to bad weather,and all the passangers were stranded at the airport.
2463.cc(コピー送信する=carbon copy)
Will you email me at my private email address and also cc my wife.
2464.express an interest in(~だと言っている)
But four people have already expressed an interest in early retirement.
2465.gratuity(チップ、心付け)
The hotel charges a 10 percent gratuity on all meals.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ
  




生きながら火に焼かれて

2006年07月20日 | 読書日記
生きながら火に焼かれて

ソニーマガジンズ

このアイテムの詳細を見る

【一口紹介】
■出版社/著者からの内容紹介■
奇跡の生存者による魂の証言 衝撃のノンフィクション!
中東シスヨルダンの小さな村。学校にも通わず、鞭で打たれながら奴隷のように働く17歳の少女スアド。
恋愛は死に値する行為と知りながら、恋する気持ちは止められなかった……
遠い過去の話でも、フィクションでもない。もう目をそらすことはできない。
婚姻前の性交渉……そのために少女は火刑にされた。
今なお虐待と死の危険にさらされている女性たちの、衝撃の記録!

■内容(「MARC」データベースより)■
中東シスヨルダンの小さな村。17歳の時に少女は恋をした…。
しかし、婚前交渉は家族の恥。名誉を汚した彼女は死をもって罰される。
重度の火傷を負いながら、地獄を奇跡的に生き延びた著者が告発する衝撃ノンフィクション!

■著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)■
スアド
中東シスヨルダンの小さな村に生まれる。
17歳のとき初めて恋をし、子供を身ごもったため、家族の名誉を汚した罰として義理の兄から火あぶりにされる。
重度の火傷を負いながらも奇跡的に救出され、20回以上の手術を経て、現在ヨーロッパで夫と子供たちとともに新たな人生を歩んでいるが詳細は公表していない。
著者は本書刊行後も「名誉の殺人」の貴重な生存者として、命を脅かされているすべての女性たちのために、また今なおつづく残酷な因習を世界に知らしめるために、命を賭けて証言しつづけている。
本書は偽名で書かれ、2003年春にフランスで刊行と同時に大ベストセラーとなった。
現在、日本を含め29カ国で出版されている。

【読んだ理由】
知人に借りて。  

【印象に残った一行】
『私は17歳のとき、恋をしたため家族の手で火あぶりにされました。
私の生まれた村では、女の子は奴隷のように働く以外になんの権利も待たず、通りで男性と口をきくことすら禁じられていました。ましてや親の許可なしに好きな男性に体を許すなどもってのほかで、その「破廉恥な行為」で家の名誉を汚した娘は、生きている権利さえ奪われてしまいます。家族は素行の悪い娘を自分たちの手で無残にも殺害することで汚名をはらすのです。この「名誉の殺人」の犠牲者は今でも世界で六千人をくだらないと言われています。庭で洗濯していた私は、義理の兄に突然、頭に火をつけられ、炎に巻かれて、その場で死んでいてもおかしくありませんでした。』
『たとえば、鏡のない世界で、きみの目はブルーだと人から言われたら、一生、自分の目はブルーだと信じるだろう。鏡というのは文化や教育、自己および他者の知識を写し出す。私は鏡を見るたび自分はなんて小柄なんだろうと思うが、鏡がなければ横に大きな人でもいないかぎり、小柄であることなど気づきもせずに歩くだろう。知らないというのは本当に恐ろしいことだ。』

【コメント】
月並みだが、今のこの地球上にこんな事があるのかという思いだ。
著者のスアドを決死の覚悟で救い出したSURGIR(出現)という組織のジヤックリーヌの行動にも胸打たれた。
SURGIR(出現)については http://www.surgir.ch/
「夜間や休日の急病時」




Daily Vocabulary(2006/07/20)

2006年07月20日 | Daily Vocabulary
2456.clarify( ~を明確にする)
Can you clarify that last point?I'm not sure if I understood what you said.
2457.absenteeism(無断欠勤、常習欠勤)
This is you third warning this month,Your absenteeism is becoming a big problem in our department.
2458.verbal commitment(口約束)
I thought that his verbal commitment to me was enough to buy a cheap used car.
2459.announcement( アナウンス、お知らせ)
May I have your attention,please? I have several announcement to make this morning.
2460.change of pace(気分転換)
The job was attractive because it was a change of pace for me and also earned money.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ
  




家庭菜園

2006年07月19日 | a la carte
皆さんの反響が多かったのと、予想以上に成長が早いので、最新のスイカの状況をお知らせします。。
野球のボール大から、かなり成長しソフトボール大の大きさになり、自己主張を始めております。
赤ちゃんのような可愛らしさから、ふてぶてしくなりましたが、たのもしくなりました。
スイカの膨らみ同様私の期待も膨らみます。

<写真撮影:2006.07.18>

「7/15の様子」

  





Daily Vocabulary(2006/07/19)

2006年07月19日 | Daily Vocabulary
2451.nine-to-five(9時から5時まで勤務)
She got bored with the humdrum nine-to-five routine.
2452.motherhood(母であること、母性)
Susie thinks she is still too young for motherhood.
2453.bring home the bacon(賞を持ち帰る、生活費を稼ぐ、生計を支える)
I mind the kids and my wife brings home the bacon.
2454.glass ceiling(目に見えない障害、行き止まり)
Many female workers in American companies complain that there is a glass ceiling preventing them from advancing.
2455.win-win(お互いが共に得をする)
Let's try for a win-win situation.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ
  




坂東三十三ヶ所観音霊場 第十七番 満願寺

2006年07月18日 | 札所めぐり
私の趣味の一つに寺社めぐりがありますが、秩父三十四ヶ所観音霊場についで平成8年(1996)から平成9年にかけて回った坂東三十三ヶ所観音霊場を順次ご紹介します。
坂東三十三ヶ所観音霊場は、神奈川県鎌倉市を起点として、東京、埼玉、群馬、栃木、茨城をへて千葉県館山市の那古寺を打ち納めとする、関東地方一都六県の広範囲に全行程1300kmあります。
坂東霊場の始まりは、鎌倉幕府を開いた源頼朝によって西国霊場のシステムが導入されたのではないかとされています。
西国三十三ヶ所、秩父三十四ヶ所と合わせ日本百観音と称されます。

番号   第十七番
寺名   出流山 満願寺(いずるさん まんがんじ)
通称名 出流観音
宗派   真言宗智山派
ご本尊 千手観世音菩薩
所在地 栃木県栃木市出流町288  地図
HP    出流山満願寺HP
最寄駅 東武・JR 栃木駅
参拝日 1997(平成9年)/10/25
コメント 
杉木立に覆われた境内は、深山幽谷の趣を漂わせている。山門をくぐると、薬師堂、半円形の屋根が目を引く鐘楼などがあり、さらに本堂奥の渓流沿いの山道を進むと、絶壁に建てられた奥の院岩窟(鍾乳洞)があり、中に鍾乳石の信仰の原点となる観音像が祀られている。
この寺院でやはり札所めぐりをされていた以前の上司の方に偶然お会いしお互いビックリしたことを思い出した。
また寺院に行く途中のバスの中でこれまた偶然お会いした女性の方と境内をまわっていたので上司の方に変に誤解されたのもいい思い出だ。
門前のそば屋で食べた大きなざるに盛られたそばも美味しかった。

 

近くの観光スポット
「栃木市観光協会」
「元祖手打ちそば いずるや」  

巡礼あれこれ
「金剛杖」
金剛杖は1メートル余り、樫、檜、杉など出来ている木製の杖で金剛杵(こんごうしょ)をかたちどったもの。
巡拝中、特に山野を歩くときに役立つ道具、また護身用にもなる。
特に、四国遍路において金剛杖は「弘法大師」そのものと考えられ、巡礼の精神的支えになっている。
金剛杖を持って巡拝することは弘法大師とともに歩くことであり、そのことを「同行二人」(どうぎょうににん)と呼ぶ。
杖の上部は刻みが入っていて卒塔婆を表している。
ここに書かれている梵字は「空風火水地」を意味している。
また、巡拝の途上で死んだ場合は、そのまま墓標になった。

 





Daily Vocabulary(2006/07/18)

2006年07月18日 | Daily Vocabulary
2446.compromise(譲歩、妥協)
A compromise over the license agreement was struck between A and B.
2447.spouse(配偶者)
The law requires that spouses use one name.
2448.accommodate(~のために便宜を図る)
I can see the need for some kind of compromise to accomodate family responsibilities.
2449.demote(降格、格下げ)
He was demoted at work because of his laziness.
2450.harass(しつこく悩ます、困らせる、苦しめる)
The sailors were told not to harass young girls.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ
  




伊吹山

2006年07月17日 | 登山日記
山名   伊吹山 
登頂日  2006/07/16
場所   滋賀県米原市 位置図
標高    1377m
累積標高差  617m 
ガイド  『低山だが堂々とした伊吹山地の主峰。山中には1700種を超える植物が成育し、貴重な特産種が多い。古来薬草の山として知られる。』
踏破メモ 三合目ホテル前9:55→五合目10:21→八合目11:17→11:45頂上12:45→三合目ホテル前14:35

伊吹山登山口からゴンドラで三合目まで登り、三合目から頂上を往復するコース。
あいにく天候に恵まれず、ガスの中の登山で視界も悪く、素晴らしい眺望も下山時少し見ることができたのみ。
また頂上での昼食中に突然の激しい雷雨、食べかけの弁当を持って売店を兼ねた山小屋に緊急避難。
是非とも快晴の日に再度挑戦してみたい山だ。
ルート図

断面図

登山について詳しくは「伊吹山登山」

三合目からの伊吹山
下山道から見た三合目ゴンドラ駅方面
 
 




Daily Vocabulary(2006/07/17)

2006年07月17日 | Daily Vocabulary
2441.beside the point(要点から外れて、的を外して)
I agree he has had an unfortunate life, but that's beside the point.
2442.furor(騒動、熱狂、興奮)
There was a furor over the secret nuclear project.
2443.performance rating(業績評価)
In the end,She lost her jobin spite of excellent performance ratings.
2444.gender discrimination(性差別)
It was more than just gender discrimination.
2445.pregnant(妊娠している)
This drug should not be given to pregnant women and women suspected of being pregnant.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ