日本男道記

ある日本男子の生き様

Daily Vocabulary(2006/10/22)

2006年10月22日 | Daily Vocabulary
2926..schematic(図表、図式、概略図)
He drew a schematic representation of the building.
2927.stub( 切り株、使い残り、切れ残り、吸い殻、控え、半券)
Susie puts all her concert ticket stubs in a notebook.
2928.perish(滅びる、災害などで死ぬ、消える、消滅する、悪くなる)
Mankind would perish by atomic weaponry.
2929..weasel(イタチ、コソコソする人、ずるい人、密告者)
When the weasel and the cat make a marriage, it is a very ill presage.
2930.feeble(体力の弱った、弱々しい、か弱い、力がない、もろい)
Despite her illness, she was able to lift her feeble arm to wave goodbye.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ
  



漢字(2006/10/21)

2006年10月21日 | 私の読めなかった・読み間違えていた漢字
私が日々の生活の中で読めなかった漢字・読み間違えていた漢字を記録していきます。
意味は広辞苑などから引用させていただきました。(英訳付き。)       
451.【ひな】rural; rustic     
意味は(1)都から離れた土地。いなか。(2)支配の及ばない未開地に住む人々、えびす。「雛にはまれなる~」という言い方を耳にする。
452.含羞【がんしゅう】  
読み方は知っていたが、意味が曖昧だったので取り上げた。意味は「はにかみ、はじらい」。また「含羞草」は「おじぎそう」と辞書にあった。そうなんだ。

453.【なら】うa imitate; copy; follow.
この字も何とはない字だがあまり見慣れない。意味は、(1)あることを手本として同様に行う、まねる。(2)何度も繰り返して、それが習慣になっている、なれている。「習う」とよく似ているがチト違う。
454.無様【ぶざま】ungainly; untidy; clumsy
「不様」以外にも「無様」だあったのだ。無意識に「むさま」と読んで、「無様」をさらすことにならなくて良かった。覚えておこう。
455.【のみ】a chisel.
こんな難しい字を書くんだ。辞書に、万事に気が利くことのたとえとして「鑿と言えば槌」とあった。成るほど。
私が中一の時に亡くなった父は大工の棟梁であったので家には下の写真ように「鑿」が家にたくさんあった。幼いころ父に抱いて寝てもらったことがあったが、木のいい臭いが何時もした。


   


                

Daily Vocabulary(2006/10/21)

2006年10月21日 | Daily Vocabulary
2921.bottom to top(下から上へ)
Our people,from bottom to top,are all expected to interact with onternatinal clients and customers
2922.mingle(入り交じる、混ざる、一緒になる、歩き回っていろいろな人々と話をする)
He wanted to meet a lot of people at the party, so he mingled freely.
2923.sulk(不機嫌、すねること、不機嫌になる、ふくれる、すねる)
He was sulking about not being invited to the party.
2924.middle ground(中立の立場)
Can there be a middle ground?
2925.staffer(スタッフ、職員、部員、社員)
Get ready to send your staffer in.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ
  



Daily Vocabulary(2006/10/20)

2006年10月20日 | Daily Vocabulary
2916..itinerant(行商人、移動労働者)
The itinerant fruit pickers traveled often looking for work.
2917..cuisine(料理、料理法)
Chef Tom was famous for his Italian cuisine.
2918.dip into( ちょっと浸る、~に向かって下がる、貯金から金を引き出す)
He dipped into his savings to buy a car.
2919.apart at the seams(縫い目がほころびる、継ぎ目から裂けてくる、バラバラになる、駄目になる、ガタガタになる、がたがくる)When Tom found out that he wasn't going back to camp this summer, he came apart at the seams.
2920.all the while(~している間中、ずっと、その間中、その間ずっと、今まで、始終)
all the while, I'll stay here and wait for your phone call.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ
  



ウェブ2.0は夢か現実か?―テレビ・新聞を呑み込むネットの破壊力

2006年10月19日 | 読書日記
ウェブ2.0は夢か現実か?―テレビ・新聞を呑み込むネットの破壊力

宝島社

このアイテムの詳細を見る

【一口紹介】
■内容(「BOOK」データベースより)■
googleチルドレンが歴史を塗りかえる。WEB2.0のその後。

■内容(「MARC」データベースより)■
驚くべきスピードで進化するインターネットの世界。
ウェブは世の中を変えるのか、ウェブvsオールドメディア、ウェブ事件簿など、その理想と現実、衝突と融和について日本のインターネット業界の今をとらえる。

【読んだ理由】
「グーグル―Google 既存のビジネスを破壊する」の著者佐々木 俊尚の著書。

【印象に残った一行】
『堀江氏には一連の行為が違法であるという認識はあったようだが、それが犯罪であり、東京地検に逮捕されるような事態になる可能性があると予測していたかといえば、かなり疑わしい。これまでも同社はグレーな資本政策をさまざまに繰り返し、しかし、金融庁からの是正や行政指導は行われていなかったからだ』

【コメント】
佐々木 俊尚氏の著作ということで期待して読んだが少し期待はずれ。
「グーグル―Google 既存のビジネスを破壊する」の歯切れのよさはなかった。
 



Daily Vocabulary(2006/10/19)

2006年10月19日 | Daily Vocabulary
2911.understudy(代役、代役を務める)
I was willing to understudy even at a low cost to the theater.
2912.substitute(代わりの人[物]、代用品、代替)
I use a sugar substitute because real sugar is high in calories.
2913.situate( ~を置く、~の場所を定める、~を据える、位置付ける)
Our house is situated near the lake.
2914.tack(追加する、付け加える)
Please tack anyone else you think should come to the tentative list below.
2915.tentative(試験的な、仮の、一時的な、暫時の)
Tom made a tentative plan to stay in Kyoto over the weekend.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ
  



瀬戸内三十三観音 第十四番 龍泉寺  

2006年10月18日 | 札所めぐり
私の趣味の一つに寺社めぐりがありますが、平成10年(1998)から平成11年(1999)にかけて土日を中心に回った瀬戸内三十三ヶ所観音霊場を順次ご紹介します。
瀬戸内三十三ヶ所観音霊場は、その歴史も新しく、昭和六十年三月三日兵庫県西部(播磨)・岡山県(備前・備中)・広島県東部(備後)の観音を安置する三十三寺が結集して開創されました。

番号   第十四番
寺名   栖隆山 龍泉寺(りゅうせんじ) 
宗派   真言宗
ご本尊 聖観世音菩薩
所在地 岡山県高梁市成羽町下原370   地図
最寄駅 JR 高梁駅
参拝日 1998(平成10年)/09/13
コメント 
聖武天皇の天平四年(730)、僧行基の開創。
下って大同年間に弘法大師が巡錫の時、聖観世音菩薩の尊像を彫刻安置されたと伝えられ、これが御本尊となっている。
近くにある広兼邸はベンガラの製造で巨万の富を築いた大庄屋。
映画「八ツ墓村」の舞台になったことでも有名。

 

近くの観光スポット
「成羽町の観光ガイド」





Daily Vocabulary(2006/10/18)

2006年10月18日 | Daily Vocabulary
2906.given that(もし(that 以下)ならば、(that 以下)を考えれば)
Given that a number of the topics being presented at the conference are of great relevance to our own work, I would encourage as many staff as possible to attend.
2907.done deal(すでに決まったこと、既成事実、解決したこと、終わった話)
It's a done deal.
2908.drum up( 方法などを考え出す、支持などを獲得する)
All we have to do is drum up support,preferably of the financial sort.
2909..ethnic(民族の)
Canada is home to many different ethnic groups.
2910..diversified(多様な)
We have to hire an applicant with a diversified background.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ
  



漢字(2006/10/17)

2006年10月17日 | 私の読めなかった・読み間違えていた漢字
私が日々の生活の中で読めなかった漢字・読み間違えていた漢字を記録していきます。
意味は広辞苑などから引用させていただきました。(英訳付き。)       
441.躾糸【しつけいと】     
「仕付糸」はなんとなく予想がついていたが「躾糸」とも書くとは。
442.濁声【だみごえ】a thick voice  
「訛声」とも。知らなかったら「どくせい」と読んで恥をかきそう。
443.見繕【みつくろ】う 
言葉は当然知っていたが、「つくろう」が「繕う」だったとは、何か私には新鮮に感じられた。
444.【たぶら】かすdeceive; cheat; take in; fool.
どこかで見た覚えがあると思って調べてみたら、言葉は良くないが「女誑し」の「誑」だ。
445.見紛【みまが】う
「紛らわしい」「紛わす」「紛える」などややこしい字だ。
   


            

Daily Vocabulary(2006/10/17)

2006年10月17日 | Daily Vocabulary
2901.above and beyond(~に加えて、~のほかに、~の上に)
You've gone above and beyond the call of duty.
2902.insight(物事の実態を見抜く力、洞察力)
Developing insight is a way to develop wisdom.
2903.figure out( ~であると分かる)
Even I can figure that one out.
2904..intuition(直感、直覚、直観的真実)
My intuition tells me that I'll die before I get old.
2905.competitive edge(競争力、競争上の優位性)
We are beginning to demonstrate that the competitive edge is back at our company.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ
  




風に舞いあがるビニールシート

2006年10月16日 | 読書日記
風に舞いあがるビニールシート

文藝春秋

このアイテムの詳細を見る

【一口紹介】
■出版社からの内容紹介■
国連で難民事業に携わる里佳は上司で、元夫のエドがアフガンで死んだという知らせに立ち直れない。市井で懸命に生きる人を描く6篇 。
国連の難民事業に携わる里佳は、上司であるエドと恋愛し、7年間の結婚生活の末、2年前に離婚した。
そのエドがアフガニスタンで死に、立ち直れないでいる里佳を、アフガンでエドが救った難民の少女に会ったという記者が訪ねてくる……。
表題作他、我儘なオーナーパティシエのために最高の器を捜し求める秘書、捨て犬の世話をするボランティア、仏像に魅入られた修復師など、市井でこつこつと懸命に生きる人たちを描く、ハートウォーミングでちょっぴり泣ける短編集。

■内容(「BOOK」データベースより)■
愛しぬくことも愛されぬくこともできなかった日々を、今日も思っている。
大切な何かのために懸命に生きる人たちの、6つの物語。

【読んだ理由】
第135回(平成18年度上半期)直木三十五賞受賞作。直木賞HP

【印象に残った一行】
『ああ・・・そうだな。たしかにけったいな話だ。人の運命ってのは奇妙なもんだとつくづく思うよ、己の力ではどうにもならない不運があり、幸運がある』

『もう君は聞き飽きたと思うけど、僕はいろんな国の難民キャンプで、ビニールシートみたいに軽々と吹きとばされていくものたちを見てきたんだ。人の命も、尊厳も、ささやかな幸福も、ビニールシートみたいに簡単にまいあがり、もみくしゃくになって飛ばされていくところを、さ。暴力的な風が吹いたとき、真っ先に飛ばされるのは、弱い立場の人たちだ。老人や女性や子供、それに生まれて間もない赤ん坊たちだ。誰かが手をさしのべて助けなければならない。どれだけ手があっても足りないほどなんだ。だから僕は思うんだよ。自分の子供を育てる時間や労力があるのなら、すでに生まれた彼らのためにそれを捧げるべきだって。それが、富める者ばかりがますます富んでいくこの世界のシステムに加担してる僕らの責任だって』

【コメント】
読後、一生懸命に生きている者たちを描き、心に温かみを残してくれる六つの短編集。
 



Daily Vocabulary(2006/10/16)

2006年10月16日 | Daily Vocabulary
2896.labor pool(予備労働力、労働人口)
We need to count on s labor pool of people wieh vast range of backgrounds and talents.
2897.nail down(確定する、決定的なものにする、明確にする、見極める)
we have to nail down a policy to fight deflation.
2898.with open arms(両手を広げて、心から喜んで)
She welcomed her husband back with open arms.
2899..rotate(回転する、持ち回り制で担当する、交代でする)
Do not press the button before the drum has stopped rotating.
2900.rock-solid(盤石の、結束の固い、手堅い、堅実な、信頼できる)
Tom fed his a list of rock-solid Shanghai bbusiness people to contact in advance.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ
  




瀬戸内三十三観音 第十三番 頼久寺  

2006年10月15日 | 札所めぐり
私の趣味の一つに寺社めぐりがありますが、平成10年(1998)から平成11年(1999)にかけて土日を中心に回った瀬戸内三十三ヶ所観音霊場を順次ご紹介します。
瀬戸内三十三ヶ所観音霊場は、その歴史も新しく、昭和六十年三月三日兵庫県西部(播磨)・岡山県(備前・備中)・広島県東部(備後)の観音を安置する三十三寺が結集して開創されました。

番号   第十三番
寺名   天柱山 頼久寺(らいじゅうじ) 
宗派   臨在宗
ご本尊 聖観世音菩薩
所在地 岡山県高梁市頼久寺町18  地図
HP    頼久寺HP
最寄駅 JR 高梁駅
参拝日 1999(平成11年)/04/04
コメント 
頼久寺は、足利尊氏が諸国に命じて建立させた安国寺の一つ。
その中にある国指定名勝の庭園は、備中国奉行・小堀遠州の初期の作庭で(1605年頃)、禅院式枯山水蓬莱(ぜんいんしきかれさんすいほうらい)庭園。
俗に「鶴亀の庭」と呼ばれる天下の名園で、はるかに望む愛宕山を借景に、砂の波紋で海洋の感じを出し、中鶴亀二島の蓬莱石組、鶴島の三尊石組を配し、さらに、大海の波のあらわすサツキの大刈込みで背景を整えてる。
なお、高梁市は映画「男はつらいよ」の寅さんの妹倍賞千恵子演じるさくらさんのご主人博さん(前田吟)の父親の出身地として、二回(第8作 寅次郎恋歌・第32作 口笛を吹く寅次郎)ロケが行われ、この頼久寺も映画に登場している。
 

近くの観光スポット
「高梁市観光ガイド」





Daily Vocabulary(2006/10/15)

2006年10月15日 | Daily Vocabulary
2891.bottom line(肝心な点、本質、かなめ、重要点)
Their bottom line is career advancement.
2892.mindset(物事の考え方、物の見方、思考態度)
I have the mind-set that I need to be successful.
2893.career advancement(職業上の出世)
About 30 percent of the respondents were not interested in career advancement.
2894..assignment(割当仕事、任務)
Most journalists long for an exciting, overseas assignment.
2895.part and parcel of(~の本質的、不可欠な部分)
It is part and parcel of my role in directing external relations.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ
  




漢字(2006/10/14)

2006年10月14日 | 私の読めなかった・読み間違えていた漢字
私が日々の生活の中で読めなかった漢字・読み間違えていた漢字を記録していきます。
意味は広辞苑などから引用させていただきました。(英訳付き。)       
446.禿【ち】びるbe stingy     
「禿げる」(はげる)と同じ字だとは驚きだ。私は「チビル」と聞くと昔の鉛筆を何故か思い出す。
447.【うら】らかfine; bright; sunny; mild; beautiful; lovely; glorious.  
念のため、意味は、(1)太陽がのどかに照っているさま。(2)晴れ晴れとして明るいさま。朗らかで伸びやかなさま。のどか。(3)声が明るく朗らかなさま。(4)心にわだかまりのないさま。隠し隔てのないさま。この字からは「麗人」を私は連想するが、これは「麗しい」(うるわしい)から来ているのだろう。
448.【ひだ】a fold,a pleat,gathers
これも念のため、意味は、(1)衣服などで、布を折りたたんだ部分。(2)(1)のように見えるもの。(3)複雑で微妙な部分。(4)マツタケ・ハラタケ・テングタケなどの類のきのこの傘の裏面にあるしわ。
今月末、広島県北にマツタケ狩りに行く予定だが、楽しみだ。

449.和気靄靄【わきあいあい】friendly; harmonious
「靄靄」がこんな字を書くとは意外だ。「靄」は「もや」のことだ。何故「靄」で「和気靄靄」なのだろうか?
450.【もも】the crotch
そういえば「大腿部」(だいたいぶ)と言うね。馴染みのある「ふともも」は「太腿」か?また「股」も「腿」も同様に使われる。