三月三日のもちつきは ぺったんこ ぺったんこ
ぺったんぺったん ぺったんこ
さあこねて さあこねて さあこね さあこね さあこねて
とーん とーん とってんと とってん とってん とってんと
こちらは我が家ではもう年数がたったお雛さま。昭和55年から62年まで一家は茨城県北相馬郡藤代町(現取手市藤代町)に住んでいた。
その頃あいかたが近所の奥さん先生に浅草橋で材料を買ってもらい、教えてもらいながら一つ一つ作った(お内裏様は購入)
三人官女と五人囃子の木目込み人形。これらのお雛様は娘から女児の孫に引き継がれます。
ぺったんぺったん ぺったんこ
さあこねて さあこねて さあこね さあこね さあこねて
とーん とーん とってんと とってん とってん とってんと
こちらは我が家ではもう年数がたったお雛さま。昭和55年から62年まで一家は茨城県北相馬郡藤代町(現取手市藤代町)に住んでいた。
その頃あいかたが近所の奥さん先生に浅草橋で材料を買ってもらい、教えてもらいながら一つ一つ作った(お内裏様は購入)
三人官女と五人囃子の木目込み人形。これらのお雛様は娘から女児の孫に引き継がれます。