阿智胡地亭のShot日乗

日乗は日記。日々の生活と世間の事象記録や写真や書き物などなんでも。
  1942年生まれが東京都江戸川区から。

首都東京ではない東京の在所では 住民は、家々の前で花を咲かせる。

2021年06月06日 | 花・草・木・生き物

東京都の下町三区と言われる台東区・墨田区・江東区のそれよりまだ東寄りに、東部三区と言われる埼玉県や千葉県と接する三つの区があります。

 足立区や、寅さんとさくらさんが今も住むといふ「葛飾柴又」がある葛飾区や、江戸川区がそれです。

 東部三区の殆ど全面の用途地域は商業地域や準工業地域と第一種、第2種住居地域が混在しているようです。

つまり早い話が庭のあるお宅はほんのわずかしか存在しません。

 ということで、墨田区・江東区や千葉県の市川市や浦安市と接している当江戸川区では、住民は事務所や住まいの前で花を絶やしません。

 江戸川区の人口が70万人もあり、最近まで身近だった関西の西宮市の49万人、明石市の30万人、姫路市の53万人をはるかに凌駕しているとは

引っ越して初めて知りました。確かに同居の少年たちのクラスの友人達は3人や4人の兄弟姉妹が普通で、三世代同居家族も多く、道を歩けば

赤ちゃんや幼児を乳母車、もといベビーカーに載せて歩くお母さんを必ず見かける、自分が育った昭和20年代、30年代の日本がそのまま当地には残り、

今も首都東京とは別に、❝戦前からの昭和❞の「在の東京」は当区にしっかり生き延びています。

阿智胡地亭と同居している小学生、中学生は二人とも公立小中学校のクラスで友達同士 互いに苗字では呼び合わなく、下の名前を呼び合っています。

男の子も女の子も同じで、先生方も 三太とか伸介とかサクラとかコノハとか生徒のことを呼び捨てにしています。最初当地は「二十四の瞳」の小豆島かと思いましたよ(笑)。

 この「在の東京」の住居費や生活費の低廉さはよく知られているらしく、加えて社会福祉の行政支援の充実も相まってか、沢山の年金生活者や若い家族持ち世代だけでなく、

世界110数か国の国籍の人も棲みつき、日本国籍を取ったインド系の区会議員さんもいて いまや「在の東京」も時代と共に世界の変化を受け入れています。

 少年の中学のPTA役員の抽選でロシア人のお母さんが二人当たった時は、さすがにまだ日本語がおぼつかないので日本人のお母さんが代わってあげたそうですが

公立小中学校の各学年のどのクラスにも外国系の子弟がいて、それが普通の地域が「在の東京」にあるのはまた別の意味で時代だなと思います。 

ざい【在】 ネットから引用 

 《「在郷(ざいごう)」の略》いなか。在所多く都市周辺にいう。「埼玉の在に住む」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「菅さんは哲学もイデオロギーも文化的関心もない」御厨貴が捉える人物像

2021年06月06日 | SNS・既存メディアからの引用記事

一部引用…御厨:僕も「首相動静」を見てますが、「これは」と思うような人に会うんじゃなくて、どこかの会社の社長さんとか、そういう人ばかりですよね。菅さんには、僕も官房長官時代に「ORIGAMI」に呼ばれて、朝に出向いたことがありますけど、菅さんはこっちに食べさせて、本人はほとんど何も食べないんです。ちょっと食事したら、すぐ官邸へ行っちゃう。完全な仕事人間で、余裕がない。

林:動静を見てると、たまに会う相手はテレビ局の社長とか、IT企業の社長とか……。

御厨:彼は実務家の実務的な話を聞くことが勉強になると思ってきた人なんですよ。極端に言うと、たぶんあの人には哲学がない。イデオロギーもない。さらに文化的なことに対する関心もない。合理主義と現場主義の塊のような人ですね。   画像クリックで全文に飛びます

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「メッセージ」を観ました。        2017年の今日  6月6日に掲載

2021年06月06日 | 音楽・絵画・映画・文芸


東京在住の森哲雄さんから「映画[メッセージ]はSF映画としては出色の出来でした。タルコフスキーの[惑星ソラリス]を思い出させる作品でした」とメールを頂き
興味を持ったので先日、西宮北口の映画館に観に行きました。
 この映画は「マインドフルネスー気づき」を映像化した映画だと私は思いました。

 【今ここにある】ことに気づくこと、そのことを描いていると感じました。
原作者はアメリカの中国系2世だそうですが、この映画の制作者はフランスに活動の拠点を置き欧米で人々に語り掛けている
ベトナムの禅僧ティク・ナット・ハン師の

影響を受けているような気がします。 私は未知の知的生命体が描く文字を見ると臨済宗、白隠禅師の「円相図」を思い起こしました。
 
原作を読んでおられる森さんは「世界観は原作に負ってストーリーは大胆に映画的に改変しています。

私は[メビウスの輪]が徐々に位相を変える時間軸を想像しました」とのことです。

作品情報(公式サイトから)
2017年”彼ら”を解読できるか
<イントロダクション>
突如出現した未知なる飛行体―。
“彼ら”は人類に<何>を伝えようとしているのか?
『ブレードランナー』続編の監督ドゥニ・ヴィルヌーヴが贈る
すべての人の胸を打つ感動のSFドラマ。

SF映画の金字塔『ブレードランナー』の続編の監督に抜擢されたことでも注目の、『プリズナーズ』『ボーダーライン』などで独特の映像美と世界観が高く評価されているドゥニ・ヴィルヌーヴ。彼の最新作『メッセージ』は、優れたSF作品に贈られるネビュラ賞を受賞したアメリカ人作家テッド・チャンによる小説「あなたの人生の物語」を原作に映画化された、全く新しいSF映画。
謎の知的生命体と意志の疎通をはかろうとする言語学者のルイーズ役には、『アメリカン・ハッスル』を含め5度アカデミー賞にノミネートされたエイミー・アダムス。彼女とチームを組む物理学者イアンには『ハート・ロッカー』など2度アカデミー賞にノミネートされたジェレミー・レナー。軍のウェバー大佐役には『ラストキング・オブ・スコットランド』の演技でアカデミー賞主演男優賞を受賞したフォレスト・ウィテカーが扮している。






<ストーリー>
突如地上に降り立った、巨大な球体型宇宙船。謎の知的生命体と意志の疎通をはかるために軍に雇われた言語学者のルイーズ(エイミー・アダムス)は、“彼ら”が人類に<何>を伝えようとしているのかを探っていく。その謎を知ったルイーズを待ち受ける、美しくそして残酷な切なさを秘めた人類へのラストメッセージとは―。

もう一度見ないと全体像がわからない映画ですが、字幕翻訳はこの映画には無理があるようにも思いました。

字幕の字数ではおそらくこの映画の世界を表現できないでしょう。
 ハリウッド映画らしく中国が理解不能な、世界に害をなす悪者に描かれていますが、全体の構成の中ではその部分が
とってつけたような居心地の悪い作りでした。
謎の知的生命体はまさかの影像でした。イギリスのSF作家、H・G・ウェルズが1897年に発表した小説『宇宙戦争』をリスペクトしたのでしょうか?

ティク・ナット・ハン Q&A #1 (2009 New York)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

阪急西宮北口の西宮ガーデンズの映画館で映画「メッセージ」を観ました。




阪神国道バスにの乗って阪神に西宮駅に向かいました。バス停の前はもう撤去されて空き地になっているアサヒビール西宮工場跡です。

阪急今津線の阪神国道駅は国道2号線と直角に交わるところにある高架駅です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本丸の「登檣礼」は見事です。         2013年の今日 6月6日に掲載

2021年06月06日 | 「過去の非日乗&Shot日乗」リターンズ

 6月5日、Uncle-Hoさんが日本丸出港時の登檣礼の写真を撮って来られました。登檣礼の写真は見たことがありますが、これらのShotsの迫力には言葉がありません。「登檣礼(とうしょうれい、Manning the yards)とは帆船の出航時に船員が帆桁(ヤード)などに配置し、見送りに来た来客に対する謝礼を意味する儀式。なお艦船の場合は「登舷礼(とうげんれい、Manning the rail)」が行われる。由来としては、乗組員を帆桁という戦闘準備が出来ない位置に配置することにより、船内で砲の弾込めなど戦闘を企図した行動をしていないことを相手に証明するという行動が元になっている。日本国内では現在、独立行政法人航海訓練所が所有する帆船「日本丸」「海王丸」が訓練航海の為に出航する際に訓練生による登檣礼が実施される。





 日本丸のアルバムを見たRYU兄とメールでこんなやり取りをしました。
「阿智胡地亭の師匠へ、帆船の写真楽しかったです。そこでふと疑問がわいた。帆船て言わばD51でしょう。コンピューター操船の時代に帆船で稽古するのでありますか。新幹線の運転士にD51運転の練習をさせるの?ロープのかたまりに囲まれているのは石炭の山の中におるのと一緒? 」
 こんな返信をしました。
「RYU兄へ、海と嵐と波を船乗りの実習生に体感させるのに、帆船乗務体験がいいらしいです。肌でそれらを感じ、いざの時の動物的なカンを思い出させ、波の上にいることを身に染み込ませる。ただ言われるように、実用的には何の意味もありません、と思います。帆船を所有するのは、国々の過去の海洋国家の歴史につながるので国家の余裕の表れでもあります。ご存知かどうか、船乗りとか海軍の軍人は、国籍が違えど同じ仲間内と言う意識があるらしい。わしら船乗りは陸上モンと違うんやでと。」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都八条口をぶらぶらして近鉄奈良線に乗り換え  その1。      2011年の今日   6月6日に掲載

2021年06月06日 | 「過去の非日乗&Shot日乗」リターンズ

6月2日、京都の城陽市で湘南、京都界隈、神戸の3か所から集まって、9人の食事会があった。
自分は夕刻までのゴルフ組、麻雀組とは別で、食事会だけに参加した。
 少し早めに神戸を出たので定刻までに時間があり、20数年ぶりに京都駅の八条口のあたりを歩いてみた。

その昔、八条口にある都ホテルのロビーで、エージェントをやってくれた人と時々会っていたことがあるので懐かしい場所だが、
駅ビル自体は全く変わっていて往時を思いだすものはない。

小腹がすいたのでウドンにしようと思ったが、きれいな近鉄のモールの中の素敵な店はどうも頭に予定した金額に合わない。
大きな駅のそばには、そこで働く人やタクシーの運転手が食べる旨い飯屋かうどん屋があるはずと駅から出て、歩いたら
やはりうどん屋が吉野家の隣にあった。

表にメニューとリストがあった。店に入ると40代の女性二人が、くるくるとよく動いて働いている。店内は清潔だった。
この世代の女性がやっている店は、例え彼女たちがパートでもバイトでもまず手抜きはない。

初めての店は素直に店の情報に従うことにしているので、“当店人気メニュー”リストのトップにあった「きつねカレーラーメン」を頼んだ。

油揚げのキザミがこれでもかと入っていて、カレーの出汁も良く満足。390円。年配の夫婦者の旅行者が二組別々に関東弁で
喋っていたが、駅の構内を出たこの店を知っているのは、もしかすると京都めぐりのガイドブックに掲載されている店なのかもしれない。
御馳走さん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする