鶴瓶のNHKのテレビ番組を見ていたら、尾道を訪ねていてその中で向島のおばさんが「こっちへ来てもらおかとおもて おらんだんよ」と言った。 人も物資も文化もお互い交流して、おそらく伊予と安芸という国の違いなど瀬戸内に面した土地に住む人は思ってもなかったのでは。 彼らは遠く南方から海を渡ってこの列島に辿り着いた同氏族で、瀬戸内海の両側に住み着いたのだろうなあと。 神代巻ニ哭聲(おらぶこゑ)と有、いたくこゑをはかりに泣をおらぶと云と聞えたり。平家物語ニをめかせ給へと有は、うめくといふにひとしき事にや。 東国にておめきさめくといふは、おめきさけぶの転語か。雨々と泣なといふ心ならん」 江戸時代には既に九州・四国の方言と認識されているようだが、言葉としては古いもののようだ。 |
いずれも画像をクリックすると本文全文に飛びます。
「職員解雇」で日本郵便の敗訴が続く異常事態 #東洋経済オンライン @Toyokeizai https://t.co/pq0GkaKNG4
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) April 8, 2023
揺れるアメリカで「まさかの6月危機」はあるのか #東洋経済オンライン @Toyokeizai https://t.co/Or7BOMTVKX
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) April 8, 2023
「安倍さんが殺されたみたいだよ」最初は犯人を嫌悪していたが…旧統一教会2世が“山上被告”に抱いたあまりにも複雑な感情
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) April 8, 2023
『小川さゆり、宗教2世』 #2 #文春オンライン https://t.co/2kJGSsOot6
緊急事態宣言がコロナでしか出されないと思ってる人、まあまあいるな。
— 倉田真由美 (@kuratamagohan) April 8, 2023
5時間のビデオを証拠価値の高い部分に編集して証拠提出すること、それを公表することに何の問題もありません。懲戒請求をちらつかせて弁護団に脅しをかけることこそ、入管の不当な対応から目をそらせる「政治的意図」であり、弁護士としての品位を欠くのではないでしょうか? https://t.co/EAWg3rAIae
— 小久保 哲郎 (@tetsurokokubo) April 8, 2023
人の心がなさすぎる…法務省管轄の施設で「病院に連れてって」と懇願する明らかに具合が悪い人を放置して死なせておきながら、亡くなった方の「意向」じみたものを錬成して(虐待行為が記録されている)動画の公開に圧をかけ国の瑕疵と責任を軽くしようと画策する与党議員…生きてるうちに慮れよ、としか https://t.co/xvI1xcHxhs
— nichinichi🏳️⚧️🏳️🌈 (@nichinichibijou) April 8, 2023
国は2020年3~6月、業者17社と計32件の随意契約を結び3億枚超のマスクを約442億円で調達。最多の約1億1千万枚を調達した総合商社の単価は5件の契約すべてが130円。2番目に多い約7200万枚を調達した別の総合商社は契約を重ねた末単価が119円から126・8円に上がっていた。https://t.co/PwqE7rOkUI
— 紀藤正樹 MasakiKito (@masaki_kito) April 8, 2023
議会中にスマホをいじっていた自民市議を注意したら逆に懲罰!?
— 希nozomi (@nozomi_ski) April 8, 2023
共産党市議も、ロシアによるウクライナ侵略の非難決議を呼びかけたら、懲罰を受けたとのこと。
数が多いからとふんぞり返り、市民のための仕事はろくにしない自民党。似た話は各地にある。選挙で変えないと。
(4/8赤旗より) pic.twitter.com/2f2MnaqgqN