いずれも画像をクリックすると本文全文に飛びます。
イスラエルが抱える「最大の矛盾」が招いた悲劇 #東洋経済オンライン @Toyokeizai https://t.co/JK9Bya1E5Q
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) December 7, 2023
もはや「わざと戦争を長引かせて」政治生命の維持に固執するしかない、ネタニヤフとその代償 https://t.co/pw15OqP7BW #ニューズウィーク日本版 @Newsweek_JAPANより
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) December 7, 2023
主要都市への地上侵攻開始 イスラエル、北部以上の大規模攻撃か―「恐怖と不安」住民パニック・ガザ南部:時事ドットコム https://t.co/wURvj4uiJn @jijicomより
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) December 6, 2023
イスラエルを止められない国々が持ち出す夢物語 #東洋経済オンライン @Toyokeizai https://t.co/p8H3ETXT4j
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) December 7, 2023
共同開発の防衛装備品輸出、公明が態度硬化 世論に配慮、年内決着困難か:時事ドットコム https://t.co/8OQooa20zv @jijicomより
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) December 7, 2023
イスラエル軍「最も苛烈な攻撃」 衝突2カ月前に、ガザ南部で攻勢拡大―子供の死者7000人:時事ドットコム https://t.co/rHK485lkBl @jijicomより
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) December 7, 2023
「パー券」資金還流問題、議員のノルマとキックバックと重大な嫌疑 https://t.co/EvDJT0ZKZC #ニューズウィーク日本版 @Newsweek_JAPANより
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) December 7, 2023
安倍派パーティー券問題 「回答拒否」の松野博一官房長官に報道各社が「要望書」 回答期限は7日17時:東京新聞 TOKYO Web https://t.co/KFtwfJaVGZ
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) December 6, 2023
【非正規と正社員の格差は「身分差別」役職定年は「大いなる矛盾」、橘玲氏が喝破
— 清水理裕 (@ShimizuMshr) December 6, 2023
橘玲氏インタビュー(3)】建前ばかりで役に立たないきれいごとを排し、本音でズバズバ「言ってはいけない」残酷すぎる真実を指摘しまくる橘玲さんインタビュー、第3弾です!https://t.co/oNxZd4d6qZ
「完全勝訴」
— ハフポスト日本版 / 会話を生み出す国際メディア (@HuffPostJapan) December 7, 2023
ニュースで流れたその映像を見た瞬間、思わず「おおお!!」と身震いした
11月30日、名古屋高裁で判決が出た、通称・いのちのとりで裁判だ(雨宮処凛 @karin_amamiya) https://t.co/8a8z5VfjZZ
UPF-Japanが自民党本部内での会合の手配を普通にできていたということになる。では、何故そんなことができていたのか調査すべき。
— 鈴木エイト ジャーナリスト/作家『「山上徹也」とは何者だったのか』(講談社+α新書) (@cult_and_fraud) December 7, 2023
岸田氏との面談は教団友好団体が「手配」 元米議長が認め、写真提供:朝日新聞デジタル https://t.co/Bw2N2pagyp
今日の毎日新聞は、大川原化工機事件の捜査と起訴取り消しについて、警察の内部文書と警察・検察関係者への取材で、1面と3面を大きく使って詳報。新聞買って読む価値ありますよ〜
— Shoko Egawa (@amneris84) December 7, 2023
万博前売り入場券、委託先の半数が未販売https://t.co/iqS5tTy8nl
— 毎日新聞 (@mainichi) December 6, 2023
11月30日に発売されたばかりの大阪万博前売り入場券。販売を委託した旅行会社8社のうち、30日に取り扱いを始めたのは半数の4社。販売方法も自社のウェブサイトのみで、どの社も店頭での対面販売を行っていません。
日本はアメリカのためにオスプレイの残骸を回収しても墜落原因の調査には関われない。米国の報告を待つだけ。そんな日米地位協定の露骨な不平等について、オーストラリアの公共放送ABCが伝えている。これ、本来は、日本の公共放送NHKが世界に向けて伝えなきゃいけないこと。→https://t.co/qmkEPuc0Wu
— 大矢英代|Hanayo Oya (@oya_hanayo) December 5, 2023
キックバックを「受けたことはない」と答えている人もいる。「ない」は言える。となると、ちゃんと自分の言葉で答えない人は… →安倍派裏金疑惑 説明拒む松野官房長官 「政府の立場」理由に 他の3閣僚も消極姿勢(北海道新聞)#Yahooニュースhttps://t.co/wUxXi6oj4Y
— Shoko Egawa (@amneris84) December 7, 2023
一部引用・・
日本ASEANセンターという、なんちゃって国際機関がある。 なんちゃって国際機関というのは、建前上は国際機関だが、実は日本が大量の資金を提供し、ほとんど外務省の外郭団体のようになっている組織のことだ。たいていは都合が悪くなると国際機関ですから、といって逃げる。 その中でもこの日本ASEANセンターが悪質だったのは、外務省の天下り団体と化し、銀座に意味もなく大きなスペースを構え、成果は何もないというひどい運営だったにもかかわらず、外務省は同じことを続けようとしていたからだ。 全文はこちら |
| 今日の気になるネット情報 / 日本社会の仕組み改良 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/3558/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
一部引用・・ そしてもっとも驚いたのは、彼女の知り合いが関東圏のレストランに入ろうとし、駐車場に車を止めて店に入ったところ、「福島ナンバーの車があると他のお客さんが入らないので」と言われて二千円を渡され、入店を断られたということだ。 全文はこちら ☆神戸からスタートしたとされる「新型インフルエンザ」。 当時、テレビと新聞で連日のように全国に報道された。 神戸市の異人館通りに来る観光客は皆無となり、普段は予約もなかなか出来ない結婚披露パーテイ会場のホテルや館は、招待客が来てくれないカップルからのキャンセルが相次いだ。 神戸からサラリーマンが東京へ出張する時も、やんわりとあるいはあからさまに断りをくって、ホテルの予約は取りにくかった。 どんな時代でもどんな場所でも、どんな理由でも、人とはそういうものだと言えることは言える。 しかし差別される当事者に一回でもなってみたらわかる。当事者にならなくてもちょっとした想像力があればわかる。その理不尽さを。 日頃、日常的に世間から圧されている、ワリを喰っている・・と思う人が多数いる社会は、自分たちよりも状況が劣ると思える人がいると、かさにかかって今度は彼らを見下し、差別する。 この雨宮さんの話で全体を推し量る気は毛頭ないが、ここ10年ほど日本各地に、日頃の生活に満たされない人が増加している表れの一つだとは思う。 原発難民は、これからもこの列島に住むしかないと覚悟さえすれば、他人ごとではなく自分のことだ。福島ナンバーを差別してどうする。☆ |
| 今日の気になるネット情報 / 東日本大震災・原発 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/3557/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
ガラパゴス化の症状としてのグローバリズムについて 一部引用・・ 広島学院の文化祭で、中高生1000人ほどをお相手に講演。 文化祭のキックオフイベントである。 高校生を講堂に集めての講演は何度か経験があるが、中学生ははじめて。 でも、関係ない。 子供たちは「彼らの知性に対する敬意」が示される限り、その限界まで理解力を押し上げてくる、というのは私の揺るがぬ確信である。 「子供にもわかるように話す」人間の話を聴いているうちに知性的、情緒的な成熟が果たされるということはない。 ・・・・ 日本はこれでもまだ先進国中では相対的に安定した社会システムを維持できている。 これを「他の国並み」にしようというのが「グローバル化」である。 条件をいっしょに揃えれば、自由な競争ができる、と。 それだけ聞くと話のつじつまが合っているようにも聞こえる。 だが、「ゲームへの参加」は先祖伝来の国民的な宝であるところの「社会的安定」(それを他のアジア諸国は有していないのである)を供物に差し出さなければならないほど緊急なことなのか。 内戦もテロもなく、国民皆保険制度で医療が受けられ、年金も僅かなりとはいえ支給され、街頭でホールドアップされるリスクもなく、落とした荷物が交番に届けられる国は一朝一夕でできたわけではない。 ・・・ 「グローバル人材」とか「キャリア教育」とか「教育投資」とか「自分の付加価値を高めろ」とかいう人間を信じるな。 そいつらは君たちを「英語がしゃべれて、ネットが使えて、コミュニケーション能力があって、一日15時間働ける体力があって、そして十分に規格化されているのでいくらでも換えが効く人材(つまり、最低の労働条件で雇用できる人材)」に仕立てることで、最低の人件費コストで最大の収益を上げることを求めてそう言っているわけであって、君たちの知性的・感性的成熟には何の関心もないのだ。 そういうやつらの言うことを信じるな。 全文はこちら |
| 今日の気になるネット情報 / 日本社会の仕組み改良 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/3554/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
一部引用・・
僕は、これまでに福島県の各地で シンポジウムを行っている。 そうした場に市町村長は参加しても、 県の関係者は参加しない。 責任を負わされるのを 避けているのだろうか。 そう勘繰られても 仕方がないだろう。 この日本という国は 非常事態が起きたときに 何をどうすべきか、 まったくわかっていない国である。 そのことを南相馬市に行って、 僕は思い知らされた。 政治家も中央の官僚も、 非常事態が起きたときでも、 対応を先送りしたり、 たらい回ししたりする。 責任を避けるためだ。 一事が万事、こうである。 僕は、南相馬市で 「日本の病根」を見た。 全文は「続きを読む」で。 続きを読む2011年11月6日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| 今日の気になるネット情報 / 東日本大震災・原発 | トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/3553/ ※ブログ管理者が承認するまで表示されません 2011年11月06日(日)
2011年11月6日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| 東日本大震災・原発 / 新聞・テレビ・雑誌から |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/3555/ ※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2011年11月6日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| 今日の気になるネット情報 / 日本社会の仕組み改良 | トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/3556/ ※ブログ管理者が承認するまで表示されません |