いずれも画像をクリックすると本文全文に飛びます。
兵庫県知事選挙えらいことになってきましたね。これで「誰も違法行為は行っていませんでした。ちゃんちゃん」という結果になると司法に対する信頼も選挙制度に対する信頼も失われます。「ほら、日本て、統治機構が機能していないじゃん」というフレーズでだいたいの出来事が説明できる国になる。
— 内田樹 (@levinassien) November 22, 2024
「これは極めて大きな問題であるから、徹底的に追及されるべきである。 制度の穴をつく行為が放これが放置されれば、民意が歪められる。それは民主主義の危機である」と。同意する⇒ 明石順平さん(@junpeiakashi)の #コメントプラス 朝デジ
— Shoko Egawa (@amneris84) November 21, 2024
立花氏が選挙に与えた影響… https://t.co/DQ8QXk8kHs
なぜ、稲村さんの後援会サイトが「凍結」されたのか。
— 保坂展人 (@hosakanobuto) November 21, 2024
暴力的、攻撃的な内容はなく、選挙における政策主張「発信妨害」の疑いがあるとして、「虚偽通報」の背景と内実を明らかにするように求めることは当然だろう。
「SNS」に注目が集まった選挙で「SNS封じ」が誰によって行われたのか解明するべきだ。 https://t.co/m4JxCQHeCM
この「立花孝志のポスター」って、自分でなく斎藤候補を勝たせる効果を持つ「怪文書」でしょう。
— 山崎 雅弘 (@mas__yamazaki) November 21, 2024
本当にやることが汚い。選挙という公的領域を低次元な遊び場にして暴れ回っている「図体の大きな子ども」。面白がって担ぐ「オーディエンス(観衆)」も含めて、底が抜けている。https://t.co/oAJe4VQMBJ
立花氏の手法を模倣したり、複数人が応援目的で立候補して街を駆け回ることが「許容」されるわけがない。 https://t.co/0fIHpIebLq
— 保坂展人 (@hosakanobuto) November 21, 2024
兵庫知事問題で注目の公益通報制度、「犯人捜し」禁止も通報者守れず…消費者庁は罰則新設を検討 : 読売新聞オンライン https://t.co/IUaw9OHYVW
— Hiroki MIYASAKA (@HirokiMIYASAKA1) November 21, 2024
公益通報、兵庫県対応に違反疑いの指摘も 国は刑事罰導入に向け調整:朝日新聞デジタル https://t.co/1IdqWdRfz5
— Hiroki MIYASAKA (@HirokiMIYASAKA1) November 21, 2024
斎藤知事に対する百条委員会の今後 片山元知事「遠慮せず結論出すべき。兵庫県政の品位に関わる問題」(デイリースポーツ)#Yahooニュースhttps://t.co/FuwYrdMkOF
— Hiroki MIYASAKA (@HirokiMIYASAKA1) November 21, 2024
鈴木エイト氏 兵庫県知事選「短絡的にSNSの勝利と決めつけない方がいい」 SNS上のデマの問題指摘(スポニチアネックス)#Yahooニュースhttps://t.co/4is9rafwmS
— Hiroki MIYASAKA (@HirokiMIYASAKA1) November 21, 2024
『本当に良くしたいと思ってるなら、政治家として立ち上がるべきでは?今のままだと老後の茶番としか思えないです』とのご指摘、ごもっともです。同じような批判を数多くいただいています。明石市長を退任して、今で1年7か月。今しばらくお待ちください・・・ https://t.co/F6qZgaR9rT
— 泉 房穂(いずみ ふさほ) (@izumi_akashi) November 21, 2024
統一教会の実態ですね。信者の皆さんには、この三段論法(理屈)を信ずる心に、少しでも疑いをだいてもらえれば、と思います> https://t.co/NwMtqevfJg
— 紀藤正樹 MasakiKito (@masaki_kito) November 21, 2024
谷川俊太郎さんが名前を隠して反原発運動に寄付していたという事実が明らかになったことに不快感を持つ人がいた。谷川さんが名前を隠した理由がわかった。でも、そもそも谷川さんの詩が好きな人にとっては谷川さんが原発に反対するのは極めて当然のことだと思う。
— 町山智浩 (@TomoMachi) November 20, 2024
これはヒドイ。パソナ職員が生活保護が利用できなくなると脅して望まない就職先を強要する。8割超が非正規雇用で、7割超が半年で離職。生活保護利用者が就職し、保護廃止となった場合、1人当たり6万円の「成果報酬」がパソナに入る。福祉まで民間委託する維新市政の実態。 https://t.co/DC1tavdhqe
— 山下芳生 (@jcpyamashita) November 21, 2024
”警察の胸三寸”で論を止めるのはおかしい。大阪には”飛田”もあり、なぜ公然と売春が残されているのか、大阪府警に大きな課題がある>いつどこの店が摘発されるかは”警察の胸三寸”という状態=西日本最大級のストリップ劇場を「公然わいせつ」で摘発 いまさらなぜ? (前田恒彦)https://t.co/n2ynpkM99u
— 紀藤正樹 MasakiKito (@masaki_kito) November 21, 2024
自民党の候補者が「比例は『自民党』または『公明党』にお願いいたします。」と言って公明党を応援してる歴史は長いです。
— ひろゆき (@hirox246) November 21, 2024
候補者がほかの候補者を応援してるから違法とすると、自民党と公明党が犯罪者だらけになるような。。 https://t.co/BSoQN1oVQE
これでは政策活動費の廃止には程遠い。結局、政治資金規制法の再改正も形だけで、企業・団体献金の禁止も盛り込まれていない。自民・公明・国民民主の部分的な連携では限界がある。やはり、政権交代なしでは本当の政治改革は進まない❗️😤✊
— 望月衣塑子 (@ISOKO_MOCHIZUKI) November 21, 2024
【「政策活動費の廃止」自民がさっそく抜け穴を用意… pic.twitter.com/PVTM74GZ48
「マイナ保険証」利用率は約15% 厚労省が公表 健康保険証の新規発行停止が12月2日に迫る(TBS NEWS DIG Powered by JNN)#Yahooニュースhttps://t.co/3oHQXjJPyv
— Hiroki MIYASAKA (@HirokiMIYASAKA1) November 21, 2024
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます