阪神大震災を体験した1995年には、震災情報や行政の支援体制などはテレビ/ラジオと新聞を通じて知るしかなかった。
官邸主導のため手も足も出ないなどとさりげなく弁護している人が多い。読んで行ってあれっ奇妙な話の展開だと思い、 その場で検索すると前歴がすぐわかるのがネット時代の有難さだ。
そして情報流通業である日本の大手新聞社とテレビ局だ。 最後はじぶんがジャッジしてください。】ということは変わらない。 |
画像をクリックすると本文全文に飛びます。
1位は1600万円超!地方議員の年額報酬ランキング #東洋経済オンライン @Toyokeizai https://t.co/4ux7rHnm41
ジャニーズ「性加害」へのマスメディアの当事者性~「沈黙は虐待そのものと同じくらい恐ろしい」(BBC) - ニュース・ワーカー2 https://t.co/1RbA2aEDFg
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) April 25, 2023
東京21区議選の結果に自民真っ青…首都圏の議席壊滅危機で衆院解散に急ブレーキ https://t.co/B3QVfETEb3 #日刊ゲンダイDIGITAL
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) April 25, 2023
“福島第一原発1号機 原子炉の底に穴の可能性高い” 東京電力 | NHK https://t.co/xOeVa68ceF
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) April 24, 2023
「ひどい親だと叫びたくなるのは、どんな親?」回答いろいろ https://t.co/tURq7HPmtZ @lbqcomより
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) April 26, 2023
発達障害者への無理解で苦しむ27歳女性の告白~誰も味方になってくれない社会への警鐘 - 月森ちゃみ|論座 - 朝日新聞社の言論サイト https://t.co/p7GfHFLkfA
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) April 26, 2023
劣化が進む首相官邸!?~「政治主導」は後退していないか - 田中秀征|論座 - 朝日新聞社の言論サイト https://t.co/iqfpqPAQk2
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) April 26, 2023
母の“いのちの選別”をつきつけられた私の罪責 - 白崎朝子|論座 - 朝日新聞社の言論サイト https://t.co/9PBq03gW1x
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) April 26, 2023
その結果、この子供たちが在留特別許可を得られなくなる可能性は、現実問題あります。主張自体は自由ですが、自分がそういう可能性のある主張をしているという事実は、認識して下さい。何もかにもを思い通りに実現できるかのように言うのは、余りに無責任です。 https://t.co/Aiwo6JlqiZ
— 米山 隆一 (@RyuichiYoneyama) April 25, 2023
下関を「聖地」にしたのは統一教会。有田発言はそれを指摘し、問題視したもの。「根拠なく」述べたものでもない。一時期、小菅がアレフの聖地と化しているとの報道が相次ぎましたが、そうした報道が東京拘置所や周辺住民に対する誹謗中傷ではないことは言うまでもありません。
— Shoko Egawa (@amneris84) April 25, 2023
本が売れないのは経済のせいじゃない(アメリカではもっと売れず、書店は大都市に3件もない)。全世界的に本を読む習慣が減ったので電子書籍もそんなに売れないし、当然マンガも売れない。映画はアニメしか客が入らない。テレビもラジオも持たない人が多い。日常で字を書く機会もほとんどなくなった。 https://t.co/dcZ9GxmyVo
— 町山智浩 (@TomoMachi) April 25, 2023
https://t.co/vJslJAjFfw
— 拉致問題 憎しみを超えて (@Serenitypraye12) April 25, 2023
ちなみにこちらは、拉致の国民大集会に出席した国会議員の中の、統一教会と深い関りのある方々。
ほぼ半数ですね。
訪米する議員の統一教会比率の高さは異常。
東京電力は、機構を通じて11兆円を超える金を賠償費用として受け取っている。この金の原資は、結局は国民の金だ。それでも原発の電気が安い?冗談はやめてほしい。https://t.co/LMx31okosk
— miyagi_no_nuke (@miyagi_no_nuke) April 26, 2023
居酒屋E❝e❞ の女将が「神戸新聞 読者文芸」に投稿した句の中で入選し掲載された句です。
○俳句三句 伊丹公子選
秋桜を手向けて永遠の旅送る 07年12月17日 入選
寒風に眠らぬ街の灯煌々(コウコウ) 08年02月25日入選
高層の谷に鉢植え春を待つ 08年03月24日入選
先日の居酒屋Eの酒肴
口ごもることなく、きびきびと、しかも聞き取りやすい音量で喋る人物がテレビ画面に映っていた。 すなわち津波で構内道路が荒れていて、特殊ポンプ車もホースも想定ルートを通すことが出来ず、屋外の人手の作業が増えてしまったこと。 そうでなければ火事を消すことは出来ないし、部下を殺すかもしれない。
その分野の経験と勉強に裏付けられた突っ込みのある質問をして欲しい。20代、30代の薄くてステレオタイプの質問では、 とてもじゃないが、読者の知りたいことを聞き出すことは出来ない。 |
♪村木訴訟で冤罪を作っても懲りない大阪地方検察所。それに反して本来のあるべき裁判所の機能を果たしている大阪地方裁判所。 大阪地裁の担当判事は法曹ムラでの自分の地位に関し、もうとっくに出世を諦めた?から怖いものがないらしい。 おそらく現在の判事の80%はこういうまともな判断をする判事だろうと思う(思いたい。) 大阪地裁(遠藤邦彦裁判長)は15日、「本来の目的を逸脱し、不当に拘束しようという疑いがある」として、検察側の勾留請求を却下する決定をした。 本件での勾留は不利益が大きく、相当ではない」と指摘した。 大阪地裁は、上記の記事にあるように、暴言警察官の初公判当日に当初の逮捕が行われていることや、あれだけの暴言を吐きまくりながら警察官は在宅捜査、 「被害者」側は逮捕、勾留を繰り返しているという偏頗な取り扱いに、よほど腹を据えかねたものと見えます。通常、裁判所が、 こういった理由で勾留を認めないことは、まずないだけに、捜査機関の捜査の進め方に、裁判所がかなりの不信感を持っていることは間違いないでしょう。 |
いずれも画像をクリックすると本文全文に飛びます。
“福島第一原発1号機 原子炉の底に穴の可能性高い” 東京電力 | NHK https://t.co/xOeVa68ceF
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) April 24, 2023
「自分たちの問題は自分たちで解決する」というドイツとの比較 統一地方選を機に地方自治を考え直す - 花田吉隆|論座 - 朝日新聞社の言論サイト https://t.co/dt57vIEhwG
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) April 24, 2023
自民党が健康保険証を廃止してまでマイナンバーを推進している理由だけど、マイナンバー受注企業から献金を受け取るためというのは1人でも多くの人に知られるべき。#保険証廃止法案を採決するな pic.twitter.com/MORWC8wU6c
— 大神 (@ppsh41_1945) April 24, 2023
すでに18時前から、たくさんの方に拡散にご協力いただき、ありがとうございます。改めて、緊急Twitterデモに参加します。明日(4/25)の委員会採決なんて、あり得ません❗#保険証廃止法案を採決するな #保険証廃止法案の撤回を pic.twitter.com/Jruumh9uQr
— 小畑 雅子(全労連議長) (@zenrorengicho) April 24, 2023
岐路に立つウクライナ戦争 習近平・マクロンによる停戦に応じたいゼレンスキー - 酒井吉廣|論座 - 朝日新聞社の言論サイト https://t.co/4dIqy102O4
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) April 24, 2023
「ヤバいのは馳浩だけでなく石川県内のメディアも同様」と。というより、日本の今のマスメディアはこれが通常の反応と化しているのがヤバイ→石川県知事・馳浩が「プロレス映像」をめぐり大ピンチ! 地元メディアへの「理不尽な文句」で見えてきた “焦り”(文春オンライン)https://t.co/YsdyEE6iR7
— Shoko Egawa (@amneris84) April 24, 2023
大石あきこ『2011年に山本太郎が政治の世界に飛び込み、その本拠地(東京・関東)でこれだけの仲間を生み出せた。草の根の意志が結実した事に感動した』
— コダマ (@kodama1234567) April 24, 2023
櫛渕万里『ボランティアの仲間達や支援者のみなさんに力や心を合わせれば確実な結果を出せるということを逆に勇気をもらった選挙でもあった』 pic.twitter.com/Dn4BIdHpXv
30年ぶり「3.8%賃上げ」が日本復活の狼煙となる理由。貯めすぎた内部留保で“余力”十分=勝又壽良 https://t.co/is1o5ZGzhi
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) April 24, 2023
ジャニー喜多川氏の性加害問題…こんなときに出てくる「日本外国特派員協会」って何?
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) April 24, 2023
池上さんに聞いてみた。 #文春オンライン https://t.co/nIj2tI0iSf
自民党政権あるいは日本政府が「統一教会に乗っ取られている」という表現についてはいろいろな意見があるが、実質として「そう見なされても仕方ない」のが現状です。
— 山崎 雅弘 (@mas__yamazaki) April 24, 2023
普通の民主主義国なら、主要メディアが独立した立場で徹底的に追及する案件。ところが日本ではこの静けさ。https://t.co/HJbfIzmP7m
ジャニー喜多川氏の性加害問題とワインスタイン事件の違いは何か - 田村明子|論座 - 朝日新聞社の言論サイト https://t.co/fZgKSuC9qq
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) April 24, 2023
アメリカ人の「マリオ愛」がもたらした映画化成功 #東洋経済オンライン @Toyokeizai https://t.co/lcLsjIUYbP
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) April 24, 2023
敗北だったけど勝利だった。だって勝てる選挙ではないところから出発して、2009年の政権交代選挙のときより、得票率も惜敗率も上回ったんですから。これが現実の弁証法です。 https://t.co/67tnPLNfIJ pic.twitter.com/k9MMqH9QXV
— 有田芳生 (@aritayoshifu) April 24, 2023
2002年、2003年ごろメールで知人友人に発信した「海外あちこち記」から。
昭和50年代中頃、港湾荷役設備の商談でムンバイ当時のボンベイへ3、4回行きました。
日本から出るとボンベイには夜中の3時頃到着します。大きなビルが立ち並ぶ海岸線をホテルまで車で走るのですが、
街灯の下ごとに新聞をかぶった人達がえんえんと寝ています。同行したM商事の長谷さんに聞くと最下層のカーストの家族だということでした。
一年中、零度以下になることはないのですが、時々温度が下がることもあり、そんな日の朝はボンベイ市の清掃局のトラックが一家全員の凍死者の死体を回収に回るんだと。
「そんなアホな」と言うと「連中はいつも生存ぎりぎりの物しか食べられないので、いつも栄養失調であり、冬期にはよくあること」と言います。
街並みはヨーロッパの大都会並ですが、通りは子供の乞食が群れていて、彼らに付きまとわれて歩くことも出来ません。
インドに行くと人間も動物の一つの種類だと実感するとは聞いていましたが何日か過ごすと凍死者の話もほんとかなと思えるようになりました。
同時代にこの地球に生まれて、命の価値がこんなに違う・・・。インドに行くと人は皆、哲学者になるといいますが、
インドに生まれると輪廻の思想でもなければ日々生きていけないかも知れません。
一国にしてそのまま一つの宇宙であるインド・・、零の概念を人類で初めて考えついたインド人、今、世界のIT関連のソフト開発を支えている優秀なインド人達。そして仏陀の生まれた国。
大好きなインド料理を堪能した後、無思想の日本人サラリーマンであるボクは混乱したまま数日後、神田の雀荘「椿」でポン・チーに興じるのでした。
1)ムンバイでは昼前になると毎日、筒型をしたスズ製の容器の吊り輪に棒に通して、肩に沢山容器を担いだ人達がビルに入ってきます。
大きなビルにも小さなビルにも続々とやってきます。これはサラリーマンの弁当です。各人の家で作られたばかりの暖かい弁当を、
運び屋が契約した家ごとに回って集め、それをご主人の勤め先の会社まで届けると言う仕組みです。よくはわからないそうですが、
ボンベイは人口が1200万人の大都会ですから(そのうちスラムに500万人が住む)沢山のサラリーマンや大きな店の店員がおり、
ここに届けるのと食べた後の容器の回収で昼時は大混雑でした。2段重ねの入れ物の一つはライスやナンでもう一つはカレーなどの汁物だとのことでした。
何と贅沢な人達でしょう。会社で家と同じ物を毎日食べるなんて・・・その一方、昼食の運び屋という仕事をする人達があんなにいるなんて思いもよりませんでした。
2)ホテルを一歩出るとあっと言う間に30人位の子供の乞食に取り囲まれます。男の子も女の子もいます。
口々にテンパイ、テンパイ??と言いながら手を出してきます。とっくに忘れていたけれど、子供の時の自分と同じ年頃の戦災孤児の姿を思い出しました。
東京から同行したM商事の長谷さんから可哀相と思うだろうけど、この乞食集団の一人に一ルピーでも渡すと、
明日から集中的に狙われて囲まれるからみんなも困る。
絶対に渡さないでくれと言われていたので早足で通りを渡りましたが、私にとっては毎朝のストレスでした。
それぞれの集団に親方がいて、朝、乞食衣装を貸して夜鵜匠のように金を取り上げると言っていましたが真偽のほどはわかりません。
このカーストの子供は生きるために、五体満足に生まれながら、同情を買う為に親に不具にされることもあるなどという話も聞きましたが、
当地にいる間はそうかも知れんなと思っていました。
今思い出しても見た瞬間にこちらの身体が固まるような姿の乞食が沢山いましたので。
3)郊外に大きな洗濯場があるというので見に連れていってもらいました。
橋の欄干から下を見ると広大な広さのエリアに、段々に水が流れる洗濯場があって、屈強な男達が何百人も、
白い布に石鹸をつけて石に叩き付けて洗っていました。こういう場所がいくつもあり、商売は繁昌していると聞き、
この暑さだから毎日着替えるとなると膨大な仕事量だろうと納得しました。
4)大きな敷地を取った豪壮な屋敷がいくつも並ぶところを車で通りすぎたので、聞くとそこは「パーシー」が住む住宅街でした。
「パーシー」は昔のペルシャ、今のイランから ある時期にインドに移住した当時の貴族階級でいまだにインド人とは通婚せず、
純血を維持しているとのことです。インドの有力財閥「タタ」(タタ製鉄などのオーナー)はこのパーシーの一族です。
ところで日産の社長のゴーンさんの両親はレバノン人でブラジルへ移民で行き、ゴーンさんはブラジル国籍ですが、
彼は学校はフランスの最高学府の一つの理工科学院?を出てルノーに入社しました。 レバノン、シリア、イランなどはインドアーリア族で、
広くいえばアングロサクソンやラテン系民族と親戚みたいなものです。 インドの最高カーストのバラモンもその一つの集団ですが、
ボンベイの町で見かけるずんぐりむっくりの庶民の体つきや顔つきは、原住系の非アーリア系ドラビタ族の血を引いているのか、
ボクによく似ており何とも言えない不可思議な思いをしました。
この日本列島では昔のボートピープルで大陸や半島各地から、流れついた当時の先進文化を持ったと言うか、人殺しに効率のいい鉄製の武器を持った連中に、
原住系の親玉クラスは蹂躪、虐殺され、大半の原住民は下層に取り込まれましたが、歴史というのは勝者の歴史ですから、
いつのまにか血塗られた歴史は人の記憶から消され、古来から単一民族の国という事になってしまいました。
(ただ最近、古事記や日本書紀の文間から、抹殺出来なかったもう一つの歴史が沢山見つかってきています。
また、埋められた銅鐸が人の住まない谷間から道路工事や造成地工事でブルドーザーの歯先にひっかかって、襲撃されてあわてて隠されたままの形で1500年後に
あちこちで見つかったりしていますが)
それに比べ、陸続きの地域というのは、次から次へとニューエントリーして来た連中を止められずに、先祖の生きるか死ぬかの戦いの記憶を持ちながら、
いま同じ時空で異民族どうしで折り合いをつけたり、つけられなかったりしながら息をしながら生きているということでしょうか。
ほんま大陸に住む連中は、えらいことやと思いませんか。
* 画像は全てインターネットから借用。阿智胡地亭がムンバイに行った当時に撮影したものではありません。
♪糸井重里のブログで頭の整理が出来ました。 一部引用・・ いまのぼくの個人的な傾向としては、 「脱原発の立場なのだけれど、恐怖を煽らない」 という考え方の人と、 「異なった立場の人を攻撃しない」 というような姿勢の人の意見を重視しています。 「ほらみたことか!」という人の意見については、 あとでその人の言う通りになったとしても、 ぼくは選びません。 こういうときには、今回一貫してとっている 「右往左往するのではなく、右往で判断を止める」 という考え方です。 ですから、もちろん、 「わたしは納得できない」「おおいに反対です」 という考えがあることも承知しています。 何度も言っているように、 「じぶんのリーダーは、じぶん」ですから、 危険をともなうことについても、 最後はじぶんがジャッジしてください。 全文はこちら |
☆NHKや朝日新聞など大手メディアの報道とは真っ向から食い違う。東京のオフィスにいる大手メディアの「正義の味方」であるデスクたちにとって、 連日の災害報道の中で、この出来事がいかに毛色の変わったおいしい食材だったかが透けて見える。 これは、病院関係者の家族によるツイートもあり、また後発の報道でも(見出しは悪意あるものの)内容的には「患者を置き去りにして職員だけが逃げた」と いうような悪評を完全に否定するものとなっている。 若い人なので表現が至らないところもあるようだが、その趣旨を酌んで以下、簡潔に状況をまとめてみたい。
また、河北新報は古い情報のまま、非難口調をさらに強めている。
現段階では分からない。避難する中で混乱が起きることはあるが、もし高齢者だけを置いて避難したとしたら許せない」と話している」とさらに煽る文章となっている。
そこで初めて双葉病院の患者が避難していないことが判明した。そこで急遽バスが派遣されることとなった。
また、救援に来たバスは普通の大型バスであったため、車いすや寝たきりの患者は搬送できなかった。 患者98人と院長ら職員4名、警察官が残り、自衛隊が再び救援に来るのを待つ。 そこで合流した自衛隊と共に病院に向かおうとしたが、避難指示の対象地域のため、自衛隊だけで向かうことになった。院長は「日付が変わり、警察官から避難を求められた。どうすることもできなかった」と述べている。 15日午前7時現在で、病院にいる96人を除いてほとんど完了している」と述べた。 防衛省によると、陸上自衛隊が陸路で96人をいわき市の避難所に移送する予定。 (人数が食い違っているが報道ママ) 「患者を見捨てて置き去りにして逃げた」という趣旨の報道が流れる原因となる(各報道機関横並びで福島県発表のみを報道)。 搬送中・搬送後に計21人の患者が亡くなった。 「一緒に残っていた警察の指示で職員が川内村に避難」→「自衛隊と一緒に病院に戻ろうとする」→「避難地域なので一緒に行けない」→ 「自衛隊だけが救援に」→「2・3回目の搬送の際、病院関係者は誰も現場に居なかった」→「職員が患者置き去りで逃げたと報道」という流れになる。 こんな報道をされたら、一生懸命がんばっていた職員に対する名誉毀損にしかならないと思う。 |
長塚智広:競輪選手・アテネオリンピック銀メダリスト 知り合いから、県北がひどい状況である事を聞き、何とか状態を知りたいと、県北の市議に地震直後から連絡を試みていました。 17日になって、やっと高萩市議に連絡が通じ、街の状況を知ることができました。議員の名前は伏せます。 しかし、街では燃料が枯渇しています。日立までは20キロ、水戸までは50キロもあり、そこまで歩いていくことは困難です。 「町のガソリンスタンドにガソリンが入った!」の情報が流れても、あっという間に売り切れ、店まで行ったものの帰るガソリンがなく車を捨てて帰る人もいるらしいです。 道路が寸断され、燃料がなく公用車も動かないから、町の情報を知らせることが出来ません。ホームページは更新できるものの、高齢者でネットを使える人は多くありません。 町には自衛隊も来ているそうですが、町の情報を流してくれないので、住民は今どういう状態にあるのか? 今後の展望はどうなるのか? ということについて何も分からず絶望の中にいます。自衛隊もどういう状況にあるのか把握できていないのかもしれません。 茨城県の避難所はつくば市にある洞峰公園ですが、県北から100キロ以上離れています。 石油ストーブしかいない家庭はこの寒さで大変です。高齢者は特に大変です。 |
いずれも画像をクリックすると本文全文に飛びます。
「手を上げない消極的日本人」の正体とは?(パックン) https://t.co/kHGQszkkrw #ニューズウィーク日本版 @Newsweek_JAPANより
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) April 24, 2023
福島第一原発 放射性物質に汚染の配管 撤去作業が難航 | NHK https://t.co/fBIlnXvf0W
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) April 23, 2023
イタリア移民急増で非常事態、収容施設は民間企業が管理する巨大ビジネス、その闇と実態|World Voice https://t.co/w5cGU2WEal
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) April 23, 2023
【ゆうパック「下請けたたき」値上げ拒否の代償】 社内調査で判明、横領・窃盗など深刻な弊害も #東洋経済オンラインhttps://t.co/A3BKwK21di
— 東洋経済オンライン (@Toyokeizai) April 23, 2023
「まず信じられない、実感がないというか」。カウアン・オカモトさん@kauan_okamoto_ は20日の@ArcTimes1で、ジャニー喜多川氏から性暴力を受けた際の衝撃を、こう吐露。信頼する親から暴力を受けたような感覚だとし、その時「親を警察に突き出せるの?」。胸に迫るお話です。https://t.co/Xv7mcnNm83 pic.twitter.com/Vhz2NspsQ0
— Toshi Ogata (尾形 聡彦) (@ToshihikoOgata) April 23, 2023
ジャニー喜多川問題とメディア。テレビ局・電通・スポンサー達の構造的問題について。国内大手メディアが被害者を無視する理由。元博報堂作家本間龍さんと... https://t.co/o5ckYN7ypr @YouTubeより
— ちゃんきん(チョコレー党) (@chankin1) April 23, 2023
各メディアは「ジャニーズ担当」と呼ばれる専任者を置き、ジャニーズとの関係を構築する。
— The Asahi Shimbun GLOBE+ (@asahi_globe) April 15, 2023
最初のハードルはこの身内のジャニーズ担当者である。
もしテレビ局がジャニーズの機嫌を損ねてタレントが引き上げられれば、番組のプロデューサーは左遷されるリスクがある。https://t.co/YXSBq2NpND
#衆院山口4区補選 への挑戦は敗北に終わった。しかし戦後続いた保守王国は確実に溶け始めている。確信がある。ここで暮らす方々の熱い期待を実感した。大きな変化の始まり。私たちが励まされた選挙戦でもあった。日本の政治を変えようとする志ある方々に連なり、さらなる闘いを続けていく。#黙さず闘う pic.twitter.com/kjulTBlcz1
— 有田芳生事務所🐋衆院山口4区候補 (@arita_office) April 23, 2023
立憲の指導部、全敗が自然と思うようになってるんじゃないの。「自民亜流」志向じゃ勝てる訳ない。「立民「全敗」で最悪の結果 岡田氏、執行部の引責は否定。立民は直近の国政選挙でも2連敗、党の退潮傾向がより鮮明。岡田幹事長は執行部の引責辞任を否定」(産経)
— 孫崎 享 (@magosaki_ukeru) April 24, 2023
これは地味にええニュース。宝塚市議会では女性が9→14人に増え、過半数に。小野市議会では候補者27人中、女性が7人当選と4割を占めた。『オッサンの壁』を真に壊すには維新的な「改革右派マッチョイズム」ではなく、女性の数をまず増やして新たな軸を作ることでは。https://t.co/S4dxPG0vTx
— 松本創 (@MatsumotohaJimu) April 24, 2023
こちらについたコメント見ていると、苦痛を感じたことについて、「辛い」と声に出すことすら、「わがまま」と言われる現実が見えてくる。
— 木村草太 (@SotaKimura) April 23, 2023
「辛い」を口にも出せない状態が、「尊厳が害されている」ってことなのではないか? https://t.co/aOCPdlPwmS
台湾の高雄やシンガポールの屋台で覚えた焼きビーフンが大好きになりもう40年以上あちこちの店や家で食べてきた。
神戸に本社があるケンミンはビーフンのいろんな種類を開発している。
この日 家で作ってくれた「こく旨塩」というのは実に旨かった。
2011/03/18 21:48 【共同通信】
東日本大震災による東京電力福島第1原発の事故で、経済産業省原子力安全・保安院は18日、1~3号機の事故の深刻さを示す国際評価尺度(INES)を、 8段階のうち3番目に深刻な「レベル5」にすると発表した。
1999年の東海村臨界事故を超える国内最悪の評価で、原子炉圧力容器の底に燃料が溶け落ちた米スリーマイルアイランド事故(79年)と同レベル。 世界最大級の原子力事故となった。
菅直人首相は同日夜の記者会見で「予断を許さない状況を脱却できる方向へ全力を挙げている」と強調した。 保安院によると、炉心の冷却機能が失われた1~3号機で3%以上の燃料が損傷したことや、発電所外へ放射性物質の放出が続いていることから、レベル5と認定した。 これまで1号機の事故を、東海村事故と同じ「レベル4」と評価していた。
第1原発では18日午後、高層ビル火災などに使われる特殊車両を持つ東京消防庁のハイパーレスキュー隊が放水を準備。 枝野幸男官房長官は記者会見で、18日に実施された自衛隊の消防車両など7台による3号機の使用済み燃料プールへの放水について「プールに水が行っているのは間違いない」と述べた。 ただ保安院は「周辺の放射線量はわずかに減っているが、放水の効果とはまだ言えない」としている。
また東電は、外部からの送電線を同原発に引き込む作業を続けた。1、2号機には19日に接続、3、4号機への接続作業も進めている。 ただ原発側の設備点検などが必要で、外部電源から供給された電力で機器を動かすには、さらに時間がかかる見込み。
東電などによると、18日も2、3、4号機で燃料プールからの水蒸気とみられる白煙のようなものを確認。特に3号機で激しく、プールに残る水の量が少ないとみられる。
|
辛好:今回の騒ぎでショーン・Kやらいう人が、テレビやラジオの世界で長う活躍しとったいうんを初めて知りましたわ。
辛好:こないだたまたま入った立ち飲み屋で、女将さんと客の話が聞えてきたら、客は「説得力あったなぁ、何を話しさせても。他の誰にも負けてなかったで」
隠居:そうなんや、一流大学出てるらしいコメンテーターに混じって、しっかり受け答えしてファンも 結構多かったらしいで。低音の魅力もなかなからしいしなぁ。
辛好:結局ショーン・K 言うお方はテレビやラジオの世界では中身的にも立派に通用してきたいうことやおまへんか。
隠居:そやな、落語の世界の奴でテレビで身内の足引っ張って喜ぶようなのはおらんはな。
辛好:それにしてもテレビの連中は、日本は学歴社会がいつまでも残ってる言われるけど、
実はテレビ業界は世間に先駆けて学歴はなくても実力のある人を登用して来ましたと、なんで今回胸張って宣伝せんかったんやろか?
隠居:そやなぁ、たかが文春、されど文春で、狼狽してもて、自分らがこんなに学歴にこだわってますいうのをテレビ局自らでばらしてしもたんやな。
辛好:いやぁ、ショーン・Kさん、あんさんの実力に日本のメディアがこれまで頼ってきたことが、はっきりしたし、
隠居:えーっ、おまはん、もって瞑すべしやなんぞ、えらい難しい言い回しするやないか?
辛好:へえ、わたえは学歴些少ではございますが、落語の勉強に相務めたおかげで、中身はしっかりあると思てまっせ!
ちゃんちゃん お後がよろしいようで。
いずれも画像をクリックすると本文全文に飛びます。
教育において「ChatGPT」はどんな可能性を持つか #東洋経済オンライン @Toyokeizai https://t.co/VO9XYcjnYA
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) April 22, 2023
(学術会議が政府に反対するのはおかしいという批判について)
— Shuuji Kajita (@s_kajita) April 22, 2023
”では税金で運営されている裁判所はどうでしょうか。判決の中で政府の政策や決定を批判したり、国会で成立した法律を違憲なので無効だという判決を出したりするのは「おかしい」ことでしょうか?”#日本学術会議https://t.co/Lf6Z3RlLZx
『人口で語る世界史』複雑系の世界の未来を「人口」で予測する - HONZ https://t.co/l99gsShAMf
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) April 22, 2023
外国籍の子、8千人「就学せず」 小中学生相当、22年調査 #47NEWS https://t.co/1yUH5Vnvxi @47news_officialより
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) April 22, 2023
「犯人の動機を報じるな」はどういう理屈? 首相襲撃事件で一部自民党議員が主張:東京新聞 TOKYO Web https://t.co/9mhUYqxMTG
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) April 22, 2023
日本の政治学者からアイルランドへの呼びかけ~ラグビーと日本、西洋、政治、メディア - 逢坂 巌|論座 - 朝日新聞社の言論サイト https://t.co/Kc3ztjDGkZ
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) April 22, 2023
「子供を真ん中に」と言うけれど~大人の論理から脱却できない首相や役人たち - 曽我豪|論座 - 朝日新聞社の言論サイト https://t.co/aN5nKbYHKC
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) April 22, 2023
岸田首相の妻、全額公費で米国へ単独訪問 長男も秘書官に…「もはや私物化が当たり前に」:東京新聞 TOKYO Web https://t.co/fIuSWAon58
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) April 22, 2023
Arc Timesでジャニー喜多川氏による性暴行を告発した、カウアンさん
— 望月衣塑子 (@ISOKO_MOCHIZUKI) April 22, 2023
「なんで感謝してるとか言えるの?」とか」「なんで訴えないの?」とか
「なんで何回も行くの?」とか
「我慢してるの?」とか(に対して)
よく僕が言うのが… pic.twitter.com/gAjSEoLUbl
【今週の話題記事】
— 文春オンライン (@bunshun_online) April 16, 2023
第1位:「ジャニーさんと性的な接触をしてないと先に進めない」 ジャニーズ8人目「性被害ジュニア」の証言#文春オンラインhttps://t.co/9uzXKfZUCO
最後の最後にきてこんなの上げるのもどうかと思いましたが地方議会のリアルってことで。
— 𝐄𝐌𝐈𝐋 (@emil418) April 22, 2023
機会があれば政策も何も置いといてとにかく共産党を誹謗中傷し、それを咎めどころか一緒になって嘲笑する。議会の品位も何もあったもんじゃない。#統一地方選挙2023 #共産党の議席を増やそう pic.twitter.com/BNQODwgYaE
爆弾襲撃事件について
— 125 (@siroiwannko1) April 23, 2023
青木理氏
気になっているのが、一部の政治家が、こういう事件で「動機を報じるな」みたいなことを最近仰り始めている。政治家が「これを報じろ」とか「これを報じるな」と言うのは、例の総務省文書にもあったような非常に不健全な動きなので、むしろメ⇒#サンデーモーニング pic.twitter.com/YCQUmI4Sv1